物価が上がり続けているのに年金を減額した政府をなんとも思わず、驚きの健康保険料にも「野党よりまし」などと寝言で現実逃避する臣民はおいといて、それ以外の皆さん、こんばんは。
まず本日のニュースは、ケイト・ブッシュの
Kate Bush - Running Up That Hill
この曲が最初の発売から37年経って、UKチャートで1位になったと。
なんですか、ネトフリで人気になったらしいですね。
各国でかなり売れていて、ビルボードでもこれまでケイト・ブッシュの曲は同曲の30位が最高位だったのが、最新で8位に。
本題。
さすがに、最高裁が
最低裁 国の責任否定
原発事故、国の責任否定 「対策命じても防げず」―避難者訴訟・最高裁初判断
ここまで頭悪い判決を出すとしびれますね。最低裁判所という揶揄は正しいと思います。
極めて当たり前のこととして、原発の建設と稼働の許可を出しているのは国です。
電力会社の責任はもちろんありますけど、彼らは何かあったときにお金で解決するだけですよね。そしてそのお金は東電の場合ほぼ国から出ています。そもそもそれは国民のお金ですけど。何かあったら国民のお金を右から左に動かすだけの簡単なお仕事だということになりますね。そこには何の責任もないのですから、事故が起きたってたいしたことではないということになります。
水俣病では国が被害拡大を防がなかったことで責任を追うことになりましたが(それでもろくに責任は取っていませんが)、原発ではどんな事故が起きても一切の責任はないということになったわけですね、今回の判決では。
一般に、原発に限らず何かしら危険があるモノに関しては事故が起きて大きな損害、あるいは損害賠償が発生することを想定して保険を掛けますよね。でも日本の原発って保険会社(ロイズを含む)が引き受けないんですよ。時々言ってますけど。
事故が起きた時にとても払いきれないからですね。
一切の責任がないということであれば、原発はすべて直ちに稼働停止して廃炉にしなければいけませんね。
「対策命じても防げず」というぐらい無能なのであれば、当然、建設などもってのほかです。
記事にこういう部分がありますね。
争点だった長期評価の信頼性や、津波を予測できたかについては判断が示されなかった。
その判断示すと国に都合が悪いからですね。責任を回避できない。
判断しないというのは実に普通の日本人ですよね。思考停止の世界。
裁判長の岡村和美という人は安倍内閣に推薦された最高裁判事なので、まあ、そういう人なんでしょう。
おそらくこの人自身責任感などは持ち合わせていないと思います。
あ、裁判長は菅野博之になってますね。岡村和美は4人の一人でした。訂正。
安倍が推薦したのは同じですけど。
それにしても何ら責任をもたない機関が安全基準を策定して稼働許可を出しているというのは笑うしかないですね。
責任がないというのはただのバカの集まりですからね。
ま、一応、津波は想定外だったかというと、過去にはもっとでかい津波があったこと、2004年にスマトラ沖の津波がありましたね。
そこからプレートが沈み込む地帯ではどこでも同規模の地震が起こりえるという論文が複数出ているので、確実に想定できていたと思います。実際に東電でも同様に議論はあったものの吉田所長が突っぱねたんですよね。
事故の対応ではヒーローでも、そもそもの戦犯ですからね。
これがまた頭おかしい。
最低裁 黒染め指導、「適法」確定
黒染め指導、「適法」確定 - 最高裁、元生徒側の上告退ける
もともと髪が黒くない生徒に黒く染めさせるって、ただ単に「みんな一緒」にしたいだけで控えめに言っておつむが弱いと思いますが、おつむが弱いから責任能力がないということなんですかね。安倍並のおつむ?松井一郎とか。
いったい誰がそんなことを強制できるのかと。完全に強要罪ですよね。
普通に違法でしょ?
あ、こっちも菅野博之だ。ナニコレ?
唯一これだけがかすかな救い。
大阪府の敗訴確定
「君が代」訴訟 “元教諭の不採用は違法” 大阪府の敗訴確定
橋下がくだらないことをやったんですよね。君が代の規律斉唱義務付け。橋下は口が動いているかお互いにチェックさせようとしたんですよ。気持ち悪いですよね。府の職員の思想調査もして、違憲とみなされましたが、まあ、支配欲ばかり以上に強いおつむの弱い気持ち悪いやつです。
あ、利権も好きだったか(キモ
維新のせいで大阪腐は教育も文化も終わってますね。医療もですけど。まあ、大阪腐民はカジノと万博さえあれば満足なのでしょうが。
こちらは検察。名古屋地検ですね。
入管幹部ら不起訴へ
ウィシュマさん死亡問題、入管幹部ら不起訴へ 名古屋地検
東京も大阪も名古屋も地検が糞なのだ。
この場合、どこをどう見たって少なくとも保護責任者遺棄致死は該当するでしょ。
不起訴って、まずありえないですね。よほどのおかしな国出ない限りこうはならないと思いますよ。
しかし、こういう日本の「愛国者」が現政権を支持している限りこういうことが続くし、もっとひどくなってくるでしょうね。
ゲスすぎるので読むのには注意してください。
ネトウヨ
当たり前。
家族が日本に不法滞在してる時は何もせず亡くなってから騒ぎ出した遺族こそ日本に謝罪して反省するべき。
日本は今後不法滞在者への対応を厳しくして強制送還を徹底して欲しい。
本当に吐き気がしますね。まず知〇が低いのは仕方ないとして、モノを調べない。
ただ不法滞在だというだけで、事情も何も知ろうとしない。
留学生だったんですね。日本語を勉強していたのです。しかし、当時付き合っていた彼のDVで学校に通えなくなってお金も持っていかれたので、DV被害者として警察に助けを求めたら(学校に行っていないために)不法滞在で入管に。
まあ、糞です。DV野郎はスリランカ人のようですが、日本の行政が完全に機能していない。
困った人を助けない。というか普通に人として扱っていないですね。
近いうち日本はアジアでも賃金の安い国になるので出稼ぎに行く人がたくさん出ると思いますが、さすがにこんな扱いをする国はほとんどないのではないですかね。
ネトウヨはこういう扱いをされればいいと思いますが。
こういうどうしようもないイキモノが現政権を支えているわけですね。あと大阪の維新とか。まあ、人類の恥です。
そして一方で、こっちは追い詰める。
「死体遺棄」か
孤立出産の末に死産、土葬しようと自室に置いたのは「死体遺棄」か ベトナム人技能実習生に無罪求める声
こういう人を犯罪者としてどんどん追い詰める。
パトリチア・ヤネチコヴァさん。
Patricia Janeckova - For all my fans
今年2月に乳がんのため、しばらくお休みしますと。
治るといいですね。
Once Upon A Time In The West
この2年前(2010年)にタレント発掘番組で、これを歌って優勝。
その時の映像もありますが録音があまりよくないのでこっち。
Vavilov - Ave Maria
「カッチーニのアヴェ・マリア」として知られた曲ですが、以前も書いてますけどカッチーニというのは嘘でヴァヴィロフという20世紀の作曲家が書いたと。
Rombi - Ave Maria
ロンビは映画音楽の人ですね。「戦場のアリア」という映画のアヴェ・マリア。
チェコのヤナーチェク・フィルのニューイヤーコンサートから(3曲)。
Puccini - "Quando me´n vo´"
プッチーニの「ボエーム」から「私が街をあるけば」
J. Strauss II - "Mein Herr Marquis"
シュトラウス2世の「こうもり」から「私の侯爵様」(アデーレの笑いのアリア)
Les oiseaux dans la charmille
オッフェンバックの「ホフマン物語」から、決まった日本大はないようですがオランピア(自動人形)のアリアというところでしょうか。
Mozart - "Voi che sapete"
モーツァルトの「フィガロの結婚」から「恋とはどんなものかしら」
Handel - As when the dove laments
ヘンデルの「エイシスとガラテア」から「鳩が嘆く時のように」
プリンスではないです。
シルヴィー・ヴァルタンの曲が。
Sylvie Vartan - La Maritza
「想い出のマリッツァ」
Bach/Gounoud - Ave Maria
バッハ/グノーのアヴェ・マリア
Osvobozena
これは今年の3月のなので、割と元気そう?
締めはこれで。
Mozart - Laudate Dominum

| Trackback ( 0 )
|
これはひどいですね。
あの辺の無責任体質と杜撰さと技術や安全対策を軽視する姿勢で原発に反対なんですが、まさにそういう人たちが「管理」している感じですね。