goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



基本的に日本の株価についてニュースなどで伝えられるのが、日経225ですね。
実際これについてどのくらい意味があるのかということについては甚だ疑問なわけですが、日経ユニクロ平均と揶揄されるこの日経225には、そう揶揄される理由があるのでした。
あ、この件に詳しい人には退屈な内容です。って、なんでもそうですけど。

寄与度と呼ばれるものがあるんですよね。
日経平均寄与度(構成率)寄与額
日経のサイト。
これの下のほう、
「日経平均採用全銘柄 寄与度・寄与額 一覧」と、225の全銘柄がならんでいます。
企業名があって、現在値は今の株価ですが、その横と横。
みなし値と構成率。これが大きいんですが、
みなし値はたいてい株価そのものになっていますが、なかに2倍になっていたり10分の1になっていたりするのがあります。
で、構成率。これは、その銘柄のみなし値を全銘柄のみなし値の合計で割ったものですね。
これで日経225の「平均株価」的な数字が出るんですが、みなし値が大きければ大きいほど、その銘柄の影響力が大きいと。
トップのファーストリテイリング(ユニクロ)は、8.65%の影響度があります。
一方で、ヌヌちゃん(双日)は、なんと0.00%。
なんじゃそりゃ。ストップ高になっても日経平均には影響がないぞと。
(今日は、東京ドームと東宝が数字出てませんが、先日はゆにくろとソフトバンクが出てなくてびっくりしました。日経、仕事しろ)

これは明らかにおかしいです。株価を操作しやすいわけですよね。
昨日日経225が2時すぐに下がったのは、ユニクロが下がったからで、今日はユニクロこそ動かなかったものの、ソフトバンクが大幅に落としたので、朝から下に。
ソフトバンクが3.5パーセント下がったら、日経平均は29.79円下がって、日本製紙が同じように3.5%下げても、0.24円しか影響しないと。
これだと、大口が2、3か所ぐらいでユニクロとファナックをずっと買っていれば平均が下がらないということになりますね。
しかも、株価が(相対的に)上がれば構成率も上がると。
まあ、あんまり露骨なことやるとばれますが。
たとえば、三菱UFJのほうがユニクロより売買代金も時価総額も上なわけですが、寄与度ははるかに小さいというのは不思議です。

日経225なのだから、もうすこし計算の仕方はありますよね。
例としては、
1、すべて寄与度(構成率)は同じにして、毎日、前日比のパーセントで勝負。
2、時価総額で、寄与度(構成率)を計算する。
3、最近(たとえば3ヶ月ぐらい)の売買代金(の平均)で寄与度(構成率)を計算する。
(2の場合、さらに流動性のある株のみで計算するという手もあります。めんどうだけど)

経済をぐちゃぐちゃにしている安倍君の太鼓持ちやってる暇あったら、このぐらいできるよね、日経さん。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




株価、8.39%ダウンですね。

ダウも300以上ダウン。

昨日の日経、終わりに下げたのを利益確定売りってどこかで言ってたけど、そりゃそうだろうね。
アルゼンチンがデフォルのはわかってたわけだから。
というか、ただのチキンレースでそ。

「いつ逃げるの?」「今でしょ。」(←昨日)


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




12年に民事再生だしてたんですね。
その前からグダグダだったし。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2つ目。

明らかにバブッてますが、これいつまで続くかなあ。
これがはじけたら、日本株もナイアガラですよね。市況1では連日「ぎゃあああ」になります。
んで、為替見たら、こりゃ雇用統計の発表があったようですねww
どうして毎回こうなんだろう。

そして、EDINETで東電と関西電力の有価証券報告書をちょろっと見てみました。
火力発電(汽力発電)は主に天然ガスだなとか、そういうのは置いといて(笑)、資産を見てみました。

東電は、
総資産が14兆8001億。
負債が、13兆2237億。
なので、純資産が1兆5774億。
その中で、
原子力発電設備が、5920億。
核燃料が、7853億。
合わせて、1兆3773億。
原発を2度と再稼働させないということにすると、これらがゼロになるわけですよね。
まあ、ひょっとすると核燃料はどこかに売れるかもしれませんが。(規格が合えば)
ゼロとした場合、2001億しか純資産が残りません。
ついでに、廃炉にするなんてことになると。その費用を計上しなければならないわけで、こりゃ・・

関西電力は、
総資産が、6兆9162億
負債が、6兆1095億、
純資産は8067億。
一方、原子力発電設備は、3395億。
核燃料は5290億。
計、8685億。おっと、純資産より多いです。
なくなると、債務超過になってしまいますね。

つまりそういうことなんですよね。
「原発やめます。」と決めてしまったら、資産がズドーンで、株価は大暴落。市場が大混乱。アホノミクスは終了。
そもそも、年金資金を株に突っ込むぞ~でやってるわけで。
年金資金て、突っ込んだら額がでかいから、株価が下がってきたからと言って市場から引けないんですよね。それはそれで大パニック。
こんなとき、バカな為政者は戦争のことばかり考える。

これはですね、孫子の兵法三十六計の最後、「走ぐるを上と為す」。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




おいおい。
大島元会長
判決は、詐欺再生罪と会社法の特別背任罪は「無罪」とし、資産売却の時期を偽って登記したことによる電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪の成立しか認めなかった。
懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役8年)だそうです。
なんだそりゃ。
破綻することがわからなかったということは、大島君、経営センスがないということですね。わかります。
金曜日の株主総会で、役員報酬の上限を引き上げておいて、月曜日の朝に破綻ですからね。
そこまでセンスのないおバカ様が経営できるのでしょうか。

ところで、サラ金の金利の上限が引き上げられるという話ですね。
消費税上がって、苦しくなっている零細個人事業主には、さらなる地獄が。。
どんな国になるんだろう。

東電の決算が出ました。
営業損益、経常損益、純損益、いずれも黒字です。
営業で黒字なら、普通の業務は問題ないということでしょ。
まさか、もう値上げはしないでしょうね。まさか。
まあ、おいらは北海道だから北電の料金が問題ですが。

東電がいろいろと物件を売ってるんですね。
ツイッターで、IAsiaというアカウントが、配信しているニュースをリンクしてるんですが、読売に売った物件についての記事が出ています。
ぼくは最初、売却金額が特別安くなければ、まいいのかななどと思っていたのですが、どうもねえ。
東京電力が一等地不動産を続々売却
こちらの記事。
物件の場所は、銀座3丁目3で、付近の工事価格を見たら同じ区画が出ていました。
建物は古いし、6階建てとかだから、まあ、無視するとして、公示価格の2.4倍。
ちょっと比較する対象がないので、何とも言えませんが不当に安いというわけではなさそうだと思って、それ以降はあまり注視していなかったのもですが、読売ってあまりのも露骨に原子力ムラの提灯記事書いてますよね。
やはり、持ちつ持たれつなのでしょうね。

もっといろいろ書きたかったのですが、こんな日になんか無駄に忙しいという不思議な状況で、まいりました。
東電に関しては、有報が出るともう少しわかるかと。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、そんな話(社員を主役に。)が出ていた気がしますが、おそらくブラック企業として有名になり過ぎて人材確保が難しくなったのではないかと。1億と100万とかいってましたからね。
ワタミとかすき家とか、人が集まらなくなっているようですからね。
アベノミクス効果ですかねww

それはともかく、ユニクロの下げがきつくて、日経平均がかなり下がりましたね。
さすが日経ユニクロ平均です。
ユニクロの下げについて、掲示板見たら、業績予想がうんたらかんたらなんて話が出ていましたが、10日に第2四半期の決算単身が出ていて、業績予想の修正が。
売り上げがちょっと上方で、利益はちょっと下方。そんなに下げる要因になる?

昨日のナスは結局、3%下げて、飯うまになっちゃいましたが、これで、マザーズも3%近く下げました。ふっふっふ。
といっても、リーマンショックの時みたいなすごい状態っていうのは、ちょっと無理だと思うので、毎日下がることもないでしょうかね。

日経平均だと、安倍政権になってからえらく上がったけど、これって上がり過ぎですよね。
まあ、もともとちょっと低すぎた感はあるものの、株価が引っ張って実体経済が良くなったということはほぼなかったわけで。
下がって行くと、NISAで株を始めた人たちがいつ損切りするかという楽しm(ry

今日のダウナスはまったくわけわかわかめです。
特に上がる理由も下がる理由もなさそうですが。
ダメリカはどうなるかわかりません。

ところで、
地下水3900万ベクレル - 時事通信社
 昨年7月9日に採取した海側井戸の地下水に含まれるベータ線の放射性物質濃度は、当初同89万ベクレルと公表されたが、補正後は同3900万ベクレルと40倍以上になった。
この記事ですけど、日本語が妙。
過小評価だそうです。評価というのは、価値判断なんですけど、ベクレル測定するものではないかと。
まあ、そう単純にはいかないというのはわかるけど、測定&計算値は、「評価」ですか。そうですか。
だいたい、いったいどういうとんまぬけな評価をしたら44分の1の数字になるの?
東電は性質が悪すぎますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日経平均は、無理やりなんとかぎりぎりプラスにしました的な終わり方で、ちょっと噴きましたが。
おいらの出番は、14000円以下を3日間維持したらぐらいですかね。

ドル円は、ずるっといったかと思ったら、全戻しして、またずるっと。
ダウナスはこの時間では終わりが予想できませんが、今までのところは落ち気味であります。

なんといいましょうか、日本の今後を考えたら(日本だけじゃないんだけど)、一気に株価が下がって、ぎゃあああああになったほうが良いように思います。
アベノミクスは明らかに失敗でしたっていう、そういう現実がつきつけられれば、支持率は一気に下がるでしょう。
メディアがちゃんと伝えない以上、誰でもわかるようなもの、つまり数字が一番効くと思います。
これまでのところ、株価とドル円、それにともなう大企業(輸出企業)の利益、これらで何とかなってきていたわけだから、株価とドル円が下がってしまえば、支持率も急降下でしょう。

手っ取り早く日本の崩壊を止めるには、それがいい気がします。
壊れるだけ壊れたほうが、あとから新しいものを建てやすいというのはありますが。

あれ?こんなん書いてるうちに、ナスダックがちょっとおかしい感じになってますね。わくわく

今日はヴァイスの曲2つ。
S.L.Weiss - Passacaglia
これは既出です。「パッサカリアとシャコンヌ」の違いがどうたらこうたらって時に出ました。

S.L.Weiss - Fantasie
この曲、有名なんでしょうかね。そんな感じです。ぼくは知りませんでしたが。

また、ドル円が戻し気味ですが、とにかくダメリカは朝にならないと(終わってみないと)わかりませんね。

今月末、SFCGの大島タソの判決が出ますね。どうせ控訴することになるんだろうけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




今日は寒かったですからね。結構そんな人がいたんじゃないでしょうか。
そういうわけで、急きょ、予定を変更しまして、天気予報をお伝えします。
明日の兜町は、今日よりも穏やかな天気になる見込みです。棒

去年春の不正アクセスで、ヤフーのポートフォリオも吹っ飛んだので、株価とかほとんど最近見てなかったのです。
ヤフーファイナンスのポートフォリオは、デフォのままで。で、そこで為替をちら見した時に、アルデが値上がり率1位で、チャート見たらS高(比例配分)になっていたんですね。
それで、ポートフォリオを作り直した・・はずだったのですが、最後に「完了」を押し忘れた。。。。
さすがになえて、もう1度作り直す気にはなれなかったのでした。
そのうちやろうかなっと。
あ、ダウは上から始まったもののマイ転しましたね。あ、またプラスに。
為替は、少し戻したのがまた下がってるし。終わりにどうなっているか、全く予想がつきませんね(棒

予報も変えます。
いつもそうですが「明日は明日の風が吹く」

まあ、少しは上げると思うんだけど。あるいはかなり上がるかもしれません。
今日ダメリカが下げるようだと、本格的に「こりゃっ・・・」な展開ですからね。
ヨーロッパの市場は後半上げてきてますね。

そういうわけで、前回の続きは次回に。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




為替がおバカな動きですね。
もう為替のチャートなんてここ2年ぐらい見てなかったんですが、9月ごろですかね、ふと思い出して見てみたんです。
そうしたら、すんごいおバカな動きしてるんですよ。
「なにこれ?まるで雇用統計でも出たみたいじゃん」と思って、ちょっとそのへん見たら、ほんとにダメリカの雇用統計が出たところだったんですね。
そういうわけで、今日も相変わらずな動きになっております。

今日はサボり。。

ロックでよくあるリズムの3曲。
(ひょっとして、この並びは既出かも)
The Troggs - Wild Thing
The Troggs - Wild Thing

Boston- More than A Feeling
Boston- More than A Feeling

Nirvana - Smells Like Teen Spirit
Nirvana - Smells Like Teen Spirit

それぞれ時代を感じさせますが、
ニルヴァーナのをはじめて聴いた時、オーソドックスな曲だと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これが2つ目の疑問です。
これはほんとわからない。
外に敵を作って必死にごまかして来たものの、さすがに厳しくなってきたようです。
日本がやることは、闇雲に敵対することではなくて民主化運動に協力することでしょうけど、中国でどのくらい運動が盛り上がるんだろうかねえ。
普通に考えると、虐げられてきた人たちがまず動くと考えられるけど、少数民族がテロに走ってますからね。

20世紀の例をみると、ソ連はなんといってもゴルビーがいたからですからね。こういう人はまず出てこないでしょう。
ゴルビーにしたところで、共産党自体は維持しようとしてましたからね。
東ドイツは、市民運動と、ゴルビーがホーネッカーを見放したことによる流れで、壁が崩壊したけど、市民の動きだけだったら、あんなにすんなりとは行かなかったでしょう。

21世紀の今は、ネットでいろいろと外の世界のことが分かるので、アラブの春的な展開になるかもしれないと。
中国中央政府は、ネットに精通しているので、このへんもかなり取り締まりが厳しいけど、中国ぐらいネットが普及していると、運動が始まれば、あっという間に拡大するでしょうかね。

中国の社会の場合、ひずみがでてきているとかいう生易しいものじゃなくて、歪みきってますから、一旦、崩壊が始まると一気に行くんだろうけど、いつのことになるのかはさっぱり見当がつかない。

ここにきてテロらしきものが連発してますが、これによってかなりの歪みが見が出ていることはわかるけれど、やはりテロはテロだし、有効な手段ではありえないよねえ。

これだけ歪んでいる以上、今の中央政府は崩壊するだろうけれど、民主化がいいかというと、それもまた、難しい問題だと。
次がどうなるにしても、一旦崩壊すれば世界経済には大打撃だし、日本の10倍以上の人口がいるわけで、どういう道を進むにしても大変ですよ。


今日は壁崩壊に一役買ったマズアさんとゲバントハウスオケで。
Beethoven - Egmont Overture - K.Masur LGO


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




偽装を誤表示として公表するのが流行ってますね。
まあ、こだわりのメニューっていうんですか。にこにこ


芝エビ程度だと誤表示でもなんでもいい気がするけど、3150円のお子様ランチの和牛ステーキがオーストラリア産の成型肉だっていうのは。。。
成型肉については、以前、フォルクスが騒ぎになってますからね。それをわざわざ新たにやるっていうのはどうかと。
お子様ランチってことは、まさに子供だまし。これは悪質ですねえ。
産地が違うのも明らかにおかしいですよね。
別に書かなくてもいい産地をわざわざ書くのは、食材への「こだわり」のはずですからね。(微笑)

業者(業界)はもちろん、客にも問題があるよね。
わかりもしないのに無駄にブランドに飛びつくおバカ消費者が多いのは問題だと思います。
バッグとか着る物とか、ひどいですもんね。偽物つかまされてもわからない。
だますのはもちろん悪いことだし許されることではないけれど、一方、だまされる側にもあまり同情できない世界。
もちろん、ブランド物って質はいいんですけどね。イタリアのブランドでmade in Japan と内側に書いてあるものなんていうのは、すごく質がいい。
使っていれば本来そういう質の良さが大事なのに、名前だけが大事な人って多いですからね。

船場吉兆もありましたね。ここの場合、店の姿勢としては全く論外ではあるけれど、ありゃ、喰ってもわからない客だらけなわけでしょ。~牛とか地鶏とか、実際は違うのに。
鶏肉を納入していた業者の話だと、創業者から、鶏肉がうまいと言われて納入するようになったってことですね。
地鶏じゃないし、地鶏として納入したことはなかったけど、2代目(?)の社長が勝手に地鶏にしちゃったと。
旨いんなら、それで勝負すればいいものを。
でも、社長の発想がぼったくりだったので、結局は、継続できなかったと。
まあ、あれだよね。船場吉兆で何度か喰ってた「(自称)グルメ」とかいたら笑ってしまいますね。

以前というか、まだ20世紀だったころ、東京に行ったときに、知り合いに連れられてステーキのおみせに2か所行きました。

1つがフォルクス。まず安さに驚き。で、出てきたステーキを見て、ちょっとひきました。焼きあとが市松模様になっている。
ようするにそういうものを使って焼いたのですね。
表面もあまりおいしそうには見えなかったです。が、食べてみると、う~ん、まあ悪くないっていうか。あんまりステーキって感じではなかったかも。はるばる東京にやってきてわざわざ安さを売りにする店に行く必要はなかったか・・
ただ、そもそもそういうものを低価格で提供しようという店だから、あの偽装についても、まあ、どうなんだろうなあ、って感じでした。
おいらが行った時は随分前なので、まだ偽装が始まる前だったみたいだけど、一瞬、あれってそうだったんじゃとか思いましたよ。うはは
過去のフォルクスの件も確かに偽装なんだけど、そもそも安さが売りですからね。一言「加工肉」って書いておけばよかったんじゃないかと。

もう1件は、住友三角ビルの54階だか、そのあたりの。前に書いたような気もするけど、高いところは駄目ですから、あそこはやばいです。
その階のロビーの内側が全面ガラスになっててね。ビルの内側(の空間)を見ると奈落の底なのよ。顔から血の気が引きます。
それはともかく、ここのステーキは、目の前で肉の塊を焼いて、そのままカットしてくれるというもの。和風の味付けになってます。
これはステーキって感じがしたけど、お値段もかなりなもので。

なんか話がそれましたが、まあ、なんにしても、食ってわからないやつはグルメのふりしないように。にこにこ

それはともかく、公表が立て続けなのは、やはりメディアなどの矛先が自分の所ばかりにこないようにってことですよね。
公表するなら今がチャンス。
このビッグウェーブに乗るしかない、という機を見るに敏な経営者が多いようで。
ていうか、乗り遅れちゃうと悲惨なことになりそうですからね。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






行きましたね。為替が一気に97円台に。
ダウナスもずるっと。

アベノミクス効果かな(違います

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




社長さんが株価を吊り上げて売ったって話になってますね。
なじみ深い社名なので、つい反応してしまいました。

不動産お父さんレースの出走馬になったのは1度だけでしたが。
2009年の2月と3月で大量に出走馬がゴールしたので、新たな出走馬の一頭になったのですね。
チェックしたのは1月だったっけか。
そのときは棚卸資産の評価がえらく甘いので、いつかがっつり来ると思って出走馬にしたけど、結局、あまり評価損を出さなかったんですよね。

チェックの時期が陽光都市開発と一緒だったんですよね。
なんとなく名前的にセットにしてました。
陽光のほうはいかにもブラックな雰囲気を醸し出していたんですが、三栄もだったのでしょうか。
まあ、今回のようなニュースをきくと、あの時の棚卸資産の評価もやっぱりちゃんとだしてないんじゃないかと、思わないでもないですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふむふむ

いつものその1
ケネ、10640円、270円安
レーサム、17690円、710円安
いちご、9600円、200円安
あら、いちごも一緒に下がった。。

本日の爆上げ君は、なしでした。
一方、ボーラッコは、メッツ、毎日コムネット、ロジ込む。

IRは、ケネが特損9億。
明豊エンターが0.9億の特別利益。
東宝不動産が1Q決算。
4.1億の黒字。

いつものその2
クレア、50円(S安)
テークス、22円、1円安
サニーサイド、2130円。23円高
グリー、1528円、67円高
クレアは株式併合だったんだ。完全に忘れてました。
これって、100株→1株に併合だよね。
一気にS安で価値半減。(まあ、もとより価値などないけれど)
明日はどうなるの?
てか、なんで併合したんだろう。
2円切ったらアウトってのは大証にはないよね。(あったらとっくに消えている。)
たぶん、今日の3分の1ぐらいまで株価が下がると、時価総額でアウトになると思うので、これは新株を発行するということなんだろうかね。
まあ、この会社の場合、他に収入源がないわけですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自分で言っててぶりぶりの意味わかんないけど。
あの、オスプレイってやつですけど、名前がコスプレイだったら、もうすこし安全だったんじゃまいか。(そんなわけない)

いつものその1
ケネ、10910円、860円安
レーサム、18400円、1240円安
いちご、9800円、30円高
ケネとレーサムはだいたい一緒に上がったり下がったりしますが、いちごは全然違いますね。

本日の爆上げ君は、なしでした。
一方、ボーラッコは、ファンクリ。

IRは、特にないようです。

いつものその2
クレア、1円、変わらず
テークス、23円、1円高
サニーサイド、2107円、104円安
グリー、1461円、51円安
ふむ

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »