もちろんZOZOの。
前澤って、一応、メディアに出ている時はにこやかにしていて印象は悪くなさそうですけど、でもLINEの「上級執行役員」としてツイッターでろくでない発言をしていた田端を取ったのは前澤だよね。
企業のイメージとしてはマイナスだろそれっていう田端をわざわざコミュニケーションデザイン室長として取ったわけです。
前澤もそういうやつだということですよね。
商売的には手数料がすさまじいらしくて、ZOZOを通して売るアパレルは利益があるのか疑問に思うほどです。あれかな、賃金を抑えて利益出してるのかな。
まあそれは置いておいても、田端は一貫してクソ発言を続けているわけだし、ZOZOに移ってからも全く変わっていない。あるいは返って酷くなっているかも。
前澤もそういう発言はやめてくれとか特に何も言っていないわけですよね。
同類というか、似たような考え方をしとぃえうと思いますね。
社員と役員の年収格差が大きいランキング。
社員役員格差ランキング
東洋経済のこれだと403位。
まあ、もっとすごいかと思ったけど。
社員と飲み会、午前4時。
めっちゃ楽しくない
このリプがついてる先が前澤のツイ。
人によるかもしれないけど、嫌だよね。
ついでにしょうもないニュース。
前澤社長、未入籍の女性2人との間に
未入籍の女性2人との間に3人の息子がいるそうだけど、全部男なの?
何が面白いかって聴いてるのが宮根なところ。
愛人と隠し子がいた宮根なんだけど、良くきけるね(笑)
ついでに田端が「人間いつか死ぬ」とか言って肯定したらしいバカネタの元。
古市憲寿と落合陽一
古市憲寿と落合陽一「高齢者の終末医療をうち切れ」論で曝け出した差別性と無知! 背後に財務省の入れ知恵が
やっぱりあふぉですね、こいつら。
まず財務省がソースらしいということ。言ってる本人はもちろん財務省もまともに調べてなんかいないでしょうが。
それから実際には終末医療の費用はたいしてかからないということ。たいしたことしていないから。
だいたい「あと1カ月」なんて、いつわかるのかと。「株価が底をうった」と同じで、あと1カ月なんて死んだあとからじゃないとわからないということですね。
ものすごい預言者でもいるのかな。
その人に触ると余命がわかるすごい未来予知能力者とか。
未来予知犬とかでもいいか。吠え方で残りの日数がわかるとか。
残りの寿命で匂いが違うんだ()
橋下がものすごく頭の悪いことを。
橋下バカ
橋下「元素記号やサインコサインタンジェント、どこで使うの?使ったためしがない」
どこで使うか知らないぐらいバカなんだ。相当使われてますからね。
それ、教員の免許廃止とかで言ってるんですよ。
しかし、10年ごとに更新なんて愚策をやったと思えば今度は廃止とかいいだすバカが湧くと。
リリー・ラスキーヌ。
Mozart - Concerto for Flute & Harp
フルートとハープのための協奏曲(モ)
Handel - Harp Concerto
ハープ協奏曲(へ)
Rampal & Laskine - Sakura Sakura
日本の曲もやってるね。


| Trackback ( 0 )
|
思っていなかったです。
十数年前、東京都で国旗・国歌の強制が始まった時には、「また天皇崇拝とかやり出すのかね、やばいなあ」とか思っていたんですが、まさかアベを崇拝する国になるとは。
あんな途方もないバカを。
まだ子猫でも拝んだほうがましでしょう。
あ、その前に全然関係ないんですけど
今、一瞬転寝している最中に夢を見まして、学校にいて(生徒になっていた)、何人かで廊下を歩きながら視力検査の話をしていてある人が(坊主頭でゆっくりしゃべる人。見たことのないキャラ)「俺も裸では良く見えるんだよね」と言ったので、「え?裸眼で見えるのにメガネかけたりするの?」という一般的な突っ込みをする前に「服着たら見えなくなるの?」というギャグをかましたところで目が覚めたんですが、夢の中でしょうもないギャグをかますのは珍しいかも。
夢では学校は時々てきますが、だいたいいつも廊下を歩いたり走ったりしてますね。
あまり教室の中にいません。
学校だと、大抵、建物が古いです。
学校に限らず、だいたい大きな建物の中は迷路のようになっています。
それはともかく新年早々バカみたいなニュースばかりですね。
テレビのニュースじゃない番組はもっとバカみたいなのばかりですが。
「戦後日本外交の総決算を果断に進める」
「戦後日本外交の総決算を果断に進める」安倍首相が年頭所感
売国外交の総決算ですか?勘弁してください。
アメリカとロシアにはいいだけ貢いで韓国には上から目線で言いがかりつけるんですか?
早く滅びろ。
あとこれ。
景気回復の暖かい風が
ほんとにテキトーなこと言ってますね。
生きてて恥ずかしくないんですかね。ないんでしょうね。
安倍昭恵は
安倍昭恵 国母
国母って、天皇の母のことだと思うんですが。
早く○なねーかな。
今日は、文書ソフトが絶不調でさっきから酷いエラーがでまくりで、ちょっとどうにもならないのでこの辺で。
作品102
Brahms - Double Concerto
地味な曲。


| Trackback ( 0 )
|
特にタイトルに意味はないです()
「改憲で人権がなくなってもサヨクが悔しがれば嬉しいです」(ネトウヨ)
今日はお休みです。
1月1日は、休むためにあるのです。
いやしかし、年初からいきなり頭にきましたね。
新元号 4月1日閣議決定 公表へ
NHKがテレビで流したんですね。
しかも、新年が始まったその瞬間に、ぴろぴろぴろ~んと速報で。
どう考えても、その瞬間に分かったニュース(つまり速報)ではないでしょ。
そんな閣議はとっくにやっていたわけで。
官邸と安倍チャンネルは完全に狂ってますね。
ま、共同通信も負けてませんけど。
アベが映画鑑賞
お前が見るなよ。スプラッターでも見てろ。
感想も「良かった」じゃなくていつも通り「ジューシー」って言ってろよ。
というか、よくこういうことを「ニュース」にできますね。
この前のアベが散歩したニュースは時事通信でしたか。アホか。仕事しろよ。
恥ずかしくて死にたくならないんですかね。
「相棒」に西岡徳馬が出てきましたが、前に違う役で出てましたよね。
商社マンで殺人やっちゃった人。
その事件がきっかけで、亀ちゃんがあっちに行ってしまったんですから。
今、ドクターモーガンで流れた。
Bach - Violin Concerto


| Trackback ( 0 )
|
実際には日本国紀は読まないでしょうけどね。
ただゴルフやってうまいもの食ってそれが新聞の記事になって信者が喜んで応援すると。
山本太郎は今年も炊き出し。
でも、山本太郎みたいなのを「偽善」と言ってしまったり、「国会議員なら他にもっとやることがあるだろ」なんて言ってしまうバカが本邦にはいるんですね。
いや、マジでバカだと思います。
そんなことを言ってるやつって単に自分が糞野郎なだけでしょう。
山本太郎のやっていることは偽善で、アベを支持するわけ?
国民の税金をアメリカに貢いでプーチンに貢いでお友達に便宜を図るバカを支持して、何か得するの?
そんなの単に頭が悪くてルサンチマンこじらせてるだけでしょ?
いやしかし、改めてこのツイートの写真はすごいですね。
アレが日本国紀
言っちゃ悪いですけど、いかにもバカっぽい顔のおっさんが、バカ向けに書かれたバカ本を「ぼくちゃんこれ読むよ~」と自慢げに紹介しているわけです。
わざわざ写真を撮らせているのに、この表情なんですよ。
「ほんとにバカなんだなこいつ」と、何度思ったかもう数え切れないほどですが、それでもさらに改めて思うわけであります。
あ、大阪市長もアホだった。アホは大阪名物らしいけど。
アホが日本国紀
羞恥心とかないのかね。
イキって公明党に宣戦布告したけど、いきなり失敗に終わったので、この日本国紀を読むアピールは安倍サイドにいるということもアピールしているのかな。
そもそも歴史修正主義者だからね。
それでサンフランシスコに呆れられているわけで。
今年とても話題に上った東京医大ですが、
赤枝 口利き
赤枝前議員、東京医大に合格「依頼した」10年で20人
まあ、自民党の場合、こういうことをするのが「実務」ですからね。
口利きとか利権とか。
能力的には他にできることないんだし。
赤枝というと、
赤枝 キャバクラ
自民
赤枝議員「進学しても女の子はキャバクラに行く」
2016年4月13日
完全に頭おかしいですね。
本人のHPには
中学校卒業試験の導入
『性教育』という呼称を『性の健康教育』に改める。中学校卒業試験の導入。 義務教育の落ちこぼれが若者の貧困の原因となり、結婚できない若者の増加や、犯罪者を生む要因となっている。犯罪者の7割は中学卒、未婚。全、中・高校の女子に婦人体温計を持たせ避妊の知識を身につける。若年者に多い中期妊娠中絶の予防。
バカですね。
中学卒業試験て、つまり不合格だと卒業できないということ?ずっと出来ないの?
昔からあったら、アベはまだ中学生やってるってことかな。それはいいことだけど、でも結局、赤枝に「卒業依頼」すれば、オッケーってこと?
口利き料はいくらなんだろうね。
こういうのを自民党的な「競争社会」って言うんですかね。
しかし、年末って相変わらずレコ大と紅白なんですね。
テレビは日頃から非常に質が低い番組ばかりですけど、時にこの時期はひどいですね。
まさに「茶番」という言葉が浮かぶんですけど、なんかもう遅れた国になってる感がしますね。
ドナ・サマー。
Donna Summer - Hot Stuff
ジョン・デンバー。
John Denver - Rocky Mountain High
年末関係なく、特にひねりもないですが。
良いお年を。(まあ、アレが辞めれば結構よい年になるんだけど)


| Trackback ( 0 )
|
ここを見て、それぞれの月の分をポチポチとやって、眺めながら足し算するとわかります。
<指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果>
日銀 ETF
今年の分は、普通のETFが、6兆0666億。
設備投資および人材投資に積極的に取り組んでいる企業を支援するためのETFが、2928億。
計6兆3594億。
それにREITが、564億。
一応、こんな感じ。
日銀 ETF 2018
さらに日銀の資料を見ると、これまでにETFの買い入れが合計で23兆7795億。
REITは、5018億。
去年までの分を年ごとに見ると、
2011年 ETF=8003億円、J-REIT=643億円
2012年 ETF=6397億円、J-REIT=446億円
2013年 ETF=1兆953億円、J-REIT=299億円
2014年 ETF=1兆2845億円、J-REIT=372億円
2015年 ETF=3兆694億円、J-REIT=895億円
2016年 ETF=4兆6016億円、J-REIT=887億円
2017年 ETF=5兆9009億円、J-REIT=899億円
当初は、民主党政権の時ですね。
リーマンショックで株が安かったころ。
年間ではなくてすべての合計で5兆の上限で始めたんですが、アベ=クロが、アホなことをやり出したんですね。
見たらわかりますけど年々増えてますね。
こんな買い方するバカいる?
ここ数年で急激に資産が増えた成金さんならともかく、日銀ですからね。
株が上がってきている中でどんどん買い増しをして行くどころか、買う金額を増やしているのです。
目的が明白ですよね。「株価を上げる、あるいは高値維持のため」
民主党政権当時に買った分はすごい利益が出てますね。
アベ=クロのは?
当然、今年買った分は見事なくらい全面的に含み損。
去年買った分も、相当な分がマイナス。
そして、各上場企業、特に日経225の企業の大株主の上位には、日銀と年金が並んでいるわけですね。
有価証券報告書の大株主の状況を見たら、日本マスタートラスト信託銀行か日本トラスティ・サービス信託銀行のどちらかが一番上にある企業が多数になってきてますね。
というか多数派に。
これってどんなことになるんでしょうかね。
やっぱり社会主義の国?
安倍総統を中心としたバカの国ですか。うへ~。
すごいですよね。政府はアメリカの下請けで、企業の筆頭株主はその政府。
なんてすばらしい国なんだ()
あ、そう言えばGPIFが国内株式の運用先を変えたのかな。今日の日付になってます。
国内株式の運用受託機関選定について
フィデリティ投信とりそななんだ。
んじゃ、有報あの筆頭株主の名前も変わるの?
それはそうと、今日の最後の30分ぐらいは異様に上げましたね。
後場はずるずる下がっていて、マイナスになって行ったんですが、最後にドーンと。これって特に材料がないのにドーンと上げたんですよね。
後場に下げたのは「追証」(にっこり)ではないかと言われていますし、だいたい皆それを考えたと思いますが、「最後の上げは年金じゃねーの?」と考えている人が多数。
日銀の703億じゃあんなに上がらんからね。
年金は、ここにきて株価が大幅に下がったことで25%枠をかなり下回ったと思われるので、今日は一気に買ったのではないかということも考えられます。日銀のように日々の(売り)買いは公開されないので、分かりませんけど。
ところで、IWC脱退が本決まりですね。どうせだからIOCも脱退したらどうかね。
そのほうが国民は助かるけど。
この前、ちょっと不思議な映像を発見。
いや、演奏は至極まともですが、絵的におかしい。
Pachelbel - Canon
チェロがひたすら8つの音を繰り返し続けている点はおいといて、部屋とかなんかおかしい。
デヴィッド・リンチ風弦楽四重奏キューブリック添えて感じですかね。
なにこのマネキン。妙な感じのシンメトリー。
もちろんキューブリックなら全力でシンメトリーでしょうけどね。
Stringspace という集団なんですね。弦楽四重奏とジャズバンドがあって、めんばーはこていしていないようです。
でも四重奏は大抵この部屋で演奏していンすね。マネキンもあります。配置はその都度変わるようです。
女性のメイクも部屋の雰囲気に合わせていると思います。
007の曲だと
James Bond Theme
こうですし。
この人数でも
Bach - Violin Concerto No.1 mvt.2
この部屋でやるんだ。
クリスマスは過ぎましたが、今年もマクレーン刑事は悪いやつをやっつけたんですかね。
Let It Snow - Stringspace - Jazz Band


| Trackback ( 0 )
|
日本人というと、大量の過労死がでるぐらいの働きものなのに1人当たりのGDPは労働時間の短いヨーロッパの国に負けているんですね。
今日のアホなニュースが次々と湧いてきましたが、
マイナンバーなど個人情報70万件漏えい
この国税庁から委託された業者がさらに外部発注して、マイナンバーなどの情報漏えいしたんですね。
これの場合、そもそもマイナンバーが全くアホで、どこぞの業者の利権でしかなかったことが明らかですが、
それぞれの詳しい事情はわかりませんけど、そもそも国税庁は外部に発注しなければならない案件なんですかね。
漏れてはいけない個人情報を扱う異常早々外部に発注はしませんよね。
それから、以前社会保険庁も同じことしていましたね。
外部発注してそこがまた下請けにやらせて情報漏れ。
常態化しているというかもうそれが普通なのではないですかね。
この業者、自分たちは仕事しないで下請け孫請けに出して、ピンハネしてるんじゃないの?
んで、実際に入力か何かのお仕事をしている人は、非正規とかバイトで悪いけど安い給料でやってるんじゃないかなあ。
いやもう最近は何でも派遣とか下請け孫請けで、実質的にほとんど仕事をしていないピンハネ業者が、ごっそり稼ぎを持って行ってるんじゃないですかね。
竹中平蔵とか。
まあ、ピンハネ業者が日本の労働効率を下げていることは間違ないですね。
下請け・孫請けどころかもとすごいのありますからね。福島の除染や福一の作業7次下請けまであるという話だし。
ここに規制を入れないと駄目ですよ。
きつい仕事してもやっと清潔が出来る程度だったら、フランスなら当然暴動が起きているところですけどね。
とにかく何重もの下請けは禁止、派遣のピンハネ率は上限を設けて、その率はあらかじめ明記すると。
でもこういうことって、テレビではやりませんね。
あの業界も実質ピンハネでやっているんでしょうね。
下請けに安いカネでやらせているだけと。
ま、番組を見れば腐敗した業界なのだということは容易にわかりますが。
最近、「いざなぎ超え」とか景気がずっと好調であるかのようなアホな大本営発表やってますけど、今年は今のところマイナスですからね。他の国は順調なのに。
ピンハネをなくせば、本当に景気回復するんですが、アレ政権は完全に逆張りなので、ちょっともう望みがないですね。完全に官製ピンハネですからね。
早く引きずり降ろさないと。
とか言いつつ今日も短くてすみません。
サン=サーンス
Saint-Sa?ns - Le Carnaval des animaux
動物の謝肉祭
Saint-Sa?ns - Danse Macabre
死の舞踏
Introduction and Rondo Capriccioso
序奏とロンドカプリチオーソ


| Trackback ( 0 )
|
あんなフェイクにこんなポンコツをお送りしたいと思います・・・
ま、だいたい連日これですけどね。
まずはフェイク新聞社の「正論」ってやつの記事。
「防衛費は増やす」麻生太郎財務相
「防衛費は増やす」麻生太郎財務相 食い下がる朝日記者に「(安全保障環境が)厳しいと思っていないのか」
「外交のアレ」のおかげで安全保障環境の厳しさが増しているんですねわかります()
散々、外遊してカネばらまいてプーチンとトランプに貢いで、厳しいんだって。
普通は、それだけで無能のレッテルが張られる案件ですけどね。
しかも、いくら貢いでも、関税では日本を優遇してくれないという。トランプの「子分兼カモ」という非常に珍しい立ち位置を確立していますね。
ま、産経新聞社ですから、とにかくなんでも「朝日が~」が出来ればいいんでしょうけど、バカまる出しですよね。
麻生に食い下がった朝日の記者は偉いと思いますよ。いや、本来はそれは普通なんだけど、今の日本ではとても偉いほうです。
そもそも、安全保障環境より生活環境のほうが厳しいです。
そして外交のアレはまた今度どこかに行くようです。
“国民の年金”をプーチンに貢ぐ計画!
安倍政権が北方領土のために“国民の年金”をプーチンに貢ぐ計画! 最側近のロシア国営企業株を年金積立金で…
だからなんでこいつが「外交の安倍」なのかと。
テレビの太鼓持ちが作り上げた虚像ですからね。
あ、これを書き出すと止まらなくなるのでこの辺に・
続いて、仲間割れ?
政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感
一緒にバカをやって来た本邦の政府と日銀なのに、日銀が裏切り?
国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、
いや別に、日銀の要求は無理でも何でもなくて、もとになっている資料を見せてくれと言っているだけなんです。
おかしいから計算をやり直せとか言っているわけではない。
資料出してくれたらこっちで計算しますよと。それに対して内閣府がなんで業務負担になるねん。
資料出すだけでも業務負担になるのかね?普通、資料の開示請求されたら出すのが業務ですよ。
業務負担じゃなくて業務。
しかし、日銀に信用できないって言われたらお仕舞いやろ。しかも、データ出せないってことは、普通に考えてまともな仕事してないってことだよね。
「嘘がばれるので出せません」ということ以外に何かある?
そもそも日銀と言えば、「アベノミクス」のために滅茶苦茶なことをやり続けて来た仲間ですからね。
日銀FSRの読み方
銀行経営は悪化の一途=大規模緩和が追い打ち―日銀FSRの読み方
日銀のおかげで地銀と信金は大変なんですけど。
本邦政府の統計というと、テキトーなサンプル入れ替えで賃金が増えているかのように見せかけた統計が
実質賃金は8月も9月もマイナス値
それでも実質賃金はマイナス。乙です。
働いている障害者の数を水増しというか捏造していた霞ヶ関ですが
厚労省、障害者水増し処分せず
処分はしないと。
国家公務員は、給料上がっているんですよね。
よくツイッターで日本の公務員はやたら報酬が高い資料が出回っていますが、実はあれはもとの資料がなくてデマなんですけど、でも国家公務員は高いですよね。
特に霞ヶ関。
年金が下がっているのに国家公務員の給料上げてどうするの?
国会議員も上がっているんですよね。
こういう現象は、「ジャーナリズム」の不在(大抵は弱体化ですけど)によって生じるんですね。
日本の場合は、新聞やテレビはあっても正しく伝えないことで起きる現象になってますが。
「形骸化」という言葉がありますが、記者クラブの場合、その形骸化が究極の状態にまでなって来ていますね。
もうストレートに「大本営発表」って名前変えたほうがいいんじゃ?
続いてバカ本の行方。
東大書籍部
【悲報】
東大書籍部、「歴史 新刊」コーナーに『日本国紀』を置く
東大もそんなもん。まあ、東大だし。
ちなみにあのバカ本の分類コードはC0095「日本文学、評論、随筆、その他」だそうです。
録画していたドラマ見たらこれがいきなり。
Everly Brothers - Bye bye love
レオン・ラッセル(定期上げ)
Leon Russell - A Song For You
Leon Russell - This Masquerade
Carpenters - Superstar


| Trackback ( 0 )
|
まあ、メディアや企業などが日本会議的な空気を醸し出しているという話で、それはもう「今さら」なんですけど、ここに来てあれらは一気に排外的な空気を出していますね。
BTSの件は、ネトウヨがすっかり成功体験を得てしまったので、当分収まりそうにないです。
まあBTSが過去にあれこれあるとはいえ、日本のテレビが締め出しにかかるという事態が異常ですよね。
別にBTSは日本のテレビに出なくてもその気になれば他にいくらでも仕事あるだろうしさほど困ることはないんだけど。
ナチ須クリニックの爺さんと違って、過去の過ちとして謝罪すれば済む話なんだし。
面白いのはナチ須クリニックが、BTSをSWCにちくっている点。
自分の過去の発言が発覚した時はあれだけ見苦しいこと言っていたのに。
しかも撤回・謝罪はしていない。
で、ナチ須をはじめとするレイシストの皆さんはこれからヘイトデモで鉤十字の旗がふられたらどうするんでしょうかね。
これまで応援したて来たのに。
そして突然、被爆者に寄り添いだしたネトウヨ様たちは、
8月6日(土)広島平和ミーティング
こういう日本会議の催しものはどうするんですかね。
~反核平和の無力、広島は現実平和に舵を切れ~
被爆者に寄り添ったら、こんなものにはもう絶対賛同できないですよね。
日本政府が「核兵器禁止条約」に反対していることにも強く抗議しますよね。
いや、どんどん被爆者に寄り添ってほしいですね。
ただ「韓国が~」とやりたいだけではなかったら。
「博士の異常な愛情」には原爆・水爆シーンが盛りだくさん。
Dr. Strangelove - Ending
ネトウヨは、キューブリックの映画を今後拒否し続けるべきですね。
あと、ピーター・セラーズとかジョージ・C・スコットの出ている映画も。
だからスパルタカスとかロリータ(62)とか2001年とかシャイニングとか時計仕掛けとかフルメタルジャケットとかカジノロワイヤル(67)ピンクパンサーとかパットンとか見ちゃ駄目だよ。
先日、百田尚樹のバカ歴史本がでたようなんですが、中身が酷いんですね。
「読んでから批判しろ」とかいう詐欺商法のたぐいですが、そんなもん最初からカネ出して時間かけて読むわけないだろ。
その分、慰謝料でも取れるんならともかく。
いくらなんでも百田の本を読むくらいならDD東の本のほうがましだろうと思うね。読まんけど。
すごいのは紀伊国屋書店。
紀伊国屋 バカ本
明らかに事実関係が出鱈目な上に天皇の「男系」という言葉の意味も知らないなど、まあ、随所に百田なところが出ているようですが、これをたくさん売るということがどういうことか、「本屋」にはわからないのかな。
終わってますよね。「超三国志」とはわけが違いますよ。
ネットのデマが大量に大拡散して行くようなものですからね。
デマ一つを訂正して行くのも大変なのに。
これもなかなか。
中央大学生協
大学がの生協がこれ。
なかなか読も末ですね。上念司の出身校ですからさもありなんですが。
しかし、おいらは小4のころからそこそこ真面目な歴史書を読んでいますが、あんなバカ本はなかったですよ。
(といっても子供向けではないので漢字は大変でした)
もしも小学生が百田本を読んだらどうなるのでしょうかね。
歴史学の学会は真面目に対応すべきだと思いますよ。
「どうせバカが信じるだけだ」というのはそうなんだけどそのバカが多いんですよ。
鼻でせせら笑っている場合ではないと思います。
今、歴史修正主義が台頭している責任は「学会」にかなりあると思いますが。
さらに悪化しても放っておくのでしょうかね。
歴史を研究するのは主に学者だとしても、歴史は学者だけのものではないですからね。
ちなみに小学生の時から歴史の本を読んでも学校の成績にはあまりプラスになりません。授業きかないから。
まあ、こういうのは人によると思いますが。
バラエティやワイドショーでもカジュアルに韓国DISとか中国DISとかやってますから、かなりまずいですよね。
国内の諸問題を忘れるためであるかのように、隣国DISを娯楽として消費する本邦のテレビはヤバいと思います。
安倍にはほぼ無批判だし、むしろプロパガンダに協力していますよね。
「外交の安倍」なんてメディアが中心となっての演出ですから。
首相を持ち上げるのが常態化してアジアの国をカジュアルにバカにしているあのメディアは、これからどうするんだろう。
ずっと安倍が続くわけじゃないし、もう国としていろいろなところが破綻してきているのにそういうことは一切考えていないようですね。
まあ、何がどうなろうとどんなに間違っていようと彼らは責任取らないでしょうね。
「自己責任」が大好きな人たちだけど。
ボロディン。
Borodin - In the Steppes of Central Asia
じわ―。
Borodin - Prince Igor/Polovtsian Dances
韃靼人の踊り。ルチンがたくさん入ってるんだ。


| Trackback ( 0 )
|
割とツイッターではフリージャーナリストが目立つんですよね。
寿司メディアの記者がほとんどやっていない(名乗ってやっていない)のに対して、フリーの人はむしろ積極的に利用していますし。当然、大きな媒体ではない以上、SNSなどは重要ですね。
寿司メディアの記者って、朝日以外はほとんどツイッターをやっていないようですね。まあ、毎日は探せばある程度見つかるかもしれませんが、読売は禁止だという噂ですし、産経の記者がやってるわけないし(つうか記者がいるのか)。
しかし、今どき記者がツイッターを全くやっていないということは匿名でやっているのでしょうかね。
情報収集用だったり。
ツイッター始めたころから、フリーの記者は目立っていましたね。もともと外国の記者(フリーとは限らない)やメディアの発信を見たかったので、日本では自然にフリーの記者になった感じですか。
外国のフリーの記者がどうなのかはちょっとわからないです。
中東の話題を中心にしている人を何人かフォローしましたが、もろにロシア寄りの人もいてなかなか難しいですね。
パレスチナのことは欧米のメディアよりちゃんと伝えても、シリアのことになると露骨に政府寄りだったり、さてはおめーフリーじゃねーな、みたいな感じで。
日本では寿司メディアと比べるとやはりフリーの記者が優秀です。
とにかく現場に行きますね。そこが違う。
寿司メディアだと海外の危険な地域に行くのは朝日ぐらいですか。読売に至っては朝日の記者が危険な地域に行くと非難しますから、最早「反ジャーナリズム」の新聞になっていますが、フリーの人達は行きますね。
海外に自力で行くのはおカネがかかるから大変です。
14年のパレスチナには田中龍作氏が行ってましたね。
とにかく現場に行くと。
岩上氏もよくあちこちに行きますね。
後藤健二さんは、仕事を請け負って危険地帯に言っていたようですね。読売とか。
読売は報酬安いし記事を書いても没になったりテキトーに改造されてしまっていたようですが、それでも無いよりはましという感じで行っていたようです。
「安全を確保して行け」とか言う橋下系のおバカがいますけど、報酬安いのにどうやっていくのですかね。
橋下が言うようにCNNに任せるの?
パレスチナ辺りだとアメリカのメディアは仕事しませんからね。あまりイスラエル批判はしない。ついでに言うとサウジも批判しない。
ま、大使館でのジャーナリスト殺害の件はトルコが頑張ったので大きなニュースになりましたが、欧米メディアに任せていたらあの辺はなかなか出ませんよ。
日本がすごい()のは、テレビで安田さんバッシングをやっていることですね。
いや、だからニュースやれるのは誰のおかげやねんて話ですよね。
完全に自分たちの首を絞めているとしか思えませんが、
もうあれなんですかね、すっかりアベ化してしまって事実を報道するつもりはないのでしょうかね。
ところで、また「報道の自由度」の話を出している人もいるんですが、あれは政府がどのくらい報道機関を締め付けているかという尺度ですから、日本のように報道機関自らやる気がない分は入ってないのです。
アレ政権になってからはもちろんかなりひどくなっていますが、おそらく報道機関のやる気度を測ったら世界最低クラスだと思いますよ。
フィクション中につき短くて済みません。
特に理由なく St. Vincent 最近の映像
Austin City Limits Festival 2018
3曲目はちゃんと日本語で「政権の腐敗」と言っています(笑)


| Trackback ( 0 )
|
またまたすごい。
もう「道徳」一つとっても、教科化もおかしいし、教科書の内容も滅茶苦茶でさらに副読本に出て来る偉人(爆)がろくでなかったり、全くどうしようもない。
そして中学校で体育に銃剣道を入れようとしているなども頭おかしいでですね。
大学は人文系を潰しに行ってるし、経団連の期待に沿って(?)新卒に即戦力を求めてますからね。
即戦力が必要なら経験者使えばいいんだけど、ポンコツだからわからないんですね。
さらには英語の試験では民間が絡むんですね。
利権おいしいのかな。
そして、高校の国語。
ミスターK
文藝春秋11月号に出ていたのだそうですが、今まで1年生にあった「国語総合」が半分になってその分「実用文」というものをやるのだそうです。契約書などの類らしいです。
まあ、詐欺にひっかからないようにするにはいいんですが()、国語の時間なんだそれ。
さらに、高2と高3では文学国語か論理国語のどちらかを選択するんだと。選択と言っても高校側がどちらかの授業を選択する形になるところが多いのかな。
どちらかにしかやらないって、それは国語ですかね。
こちらの筆者は、入試対策用にたいていは「論理国語」を選ぶだろうと。
いや、文学をやらないというのはそれはもう国語ではないでしょう。
こんなもの、どうしてどちらかを選ばせるんでしょうかね。頭がおかしいです。
文学をやらないというのは、語彙力や表現力がかなり違ってくると思いますけど。
もちろん、ちゃんと読むやつは学校以外で(高校に行く前でも)いろいろ読んでいるでしょうけど、何でも知っているわけではないですね。
高校レベルで文学をやるのは重要ですよ。
教師の感覚とは違うとしても。
試験に出ないからやらないというのは非常に愚かで、今の日本だとおそらくは試験に出ないことのほうが身につくと思いますけどね。
「試験に出る」から勉強するものというのは、試験が終わったらすごい勢いで忘れると思うので。
ゆとり教育というのがありましたね。まあ「ゆとり」という表現は揶揄で使っているんですが、前から書いてますけど、あれはカリキュラムが悪かったんですよ。
やるならちゃんと幼児教育から考えていかないと駄目なのにただ緩くしたというのが問題。
フィンランドはその方向で取り組んで成功していますね。
大学もそうですけど、「実用的である」とはいかなることかと。
何をもって実用的とするのかといった哲学風味の疑問もあるし、おそらくは脳が凝り固まってしまったPCでメール使うだけでびっくり仰天されるレベルの財界じいさんが考える「実用」でしょ?
大学新卒で「即戦力」を欲しがるじいさん達(或いは世襲のアホボン)は、当然、企業で人を育てるためのおカネも手間もかけないんですよね。
自前では何もしないが、都合のいい人材を社会に調達してもらうと。
そして利益は自分たちがいただくと。
そういう人たちの脳内にある「実用」などというのは、そこでしか通用しないものだったり、時代とともに通用しなくなるものだったり、すでに通用しなくなっているものだったりなわけで、実際にはほとんど実用的ではないという可能性のほうが高いわけですね。
そりゃまあ「勉強」といえばあたかも受験のためにあるかのような田舎国家ですから受験勉強は外せないでしょうが、将来役に立つかどうかわからないようなものも含めて多様なものを学んで広い視野を持つほうが、結果的には企業に都合のいい人材になりえるのではないですかね。
まあ、「実用」やるなら、現在の日本の税制や社会保障制度(ついでに他国も。)について学んだほうがいいと思いますが、それは国語でやることではないかな。
いや、はじめはポルポト政権によって完全に消滅したカンボジアの教育がその後どうなっているのか、ということを参考にしようとしていろいろ調べてみたんですが、ちょっとわからないんですね。
そもそもあまりきっちりとしていたとは言えない上に完全に消えましたからね。
日本は教育の形態だけは(まさに形式的に)残るでしょうから、アベ後における教育の回復時間はカンボジアよりはましかなと。
トーヴ・ローさんです。
Tove Lo - Habits
当初は、ステージで妙なことをするのでマメジャーな人だとは思っていなかったわけですが、
Tove Lo - Talking Body
一応、良い子は見ないように。
Tove Lo - Cool Girl


| Trackback ( 0 )
|
いや別に比喩ではないです。
以前、眠りに入ったらすぐに夢を見るという話をしましたが、ひょっとするとそんなレベルではないかもしれないという話。
夢を見ていたかどうかは目が覚める直前の部分しかわからないので、例えば5時間連続して眠っていた場合にその5時間のあいだずっと夢を見ていたかどうかは分からないです。
でも、どのタイミングで起きてもその直前(まで)夢を見ていたとすると、おそらく眠っている間は常に夢を見ているということになるわけですが、前に書いた時はそういう状態。
例えば、寝ようとして布団に入ってもいいしちょっとうたた寝でもいいんですが、まず目をつぶって寝ようとしてもいきなりすぐに眠るということは稀ですね。
とりあえず目を瞑って何やらグダグダと考えていてそのうちに意識が落ちて眠るわけですけど、意識が落ちると途端に映像が登場するんですね。
意識があるうちは目を瞑っていて見えるのは瞼の裏側のなんだかよくわからないもや~んとしたものですが、意識が落ちた瞬間に意味のわからないあるいは何だか分からないものが見えるので、それが夢に入ったところだなと。
もちろん、その瞬間には夢を見ているとは思っていませんが、少しして目が覚めてしまった場合は、「ああ、あそこが夢に入った瞬間なのか」ということになるのです。
ちなみに、夢を見ていて「ああ、今、夢を見ているのだな」と思うのは目が覚めるところ、意識が戻るタイミングですね。
で、起きた時にその前に見た夢を思い出そうとすると結構思い出せます。
大抵は、目が覚めた時にこれから起きて何をすべきか考えてしまいますからあまりたくさんは思い出せませんが、猛烈に印象的な夢だったりすると目が覚めても「今の夢やべ~」などとその夢のことを考えますから、よく覚えているということになりますね。
話がそれました。
世間一般にはよくレム睡眠中に夢を見ていることが多いという話だったのが、自分の場合はそんなの関係なく眠っている間はとにかく夢を見ているというというのが前の話だったのですが、
今回は違うんです。
意識があるのに映像が出たのです。
ちょっと横になって目をつぶってもにょもにょと考え事をしていたら、わけのわからない映像っぽいものが登場。
まだ眠ってねーぞと。
あ、もしかするとレビー小体型認知症の幻視かもしれないし(何を言っているか分からない)、あるいは特殊能力としての幻視かもしれませんね。
こうなったらエドガー・ケーシーを超えるぞと(笑)
もしかすると、普段起きているときには気がつかないだけで脳のどこかではずっと夢が発生しているのではないかという考え方もできますね。
起きているときは必ず何かを見ているし考えてますからね。
今だったら、モニター見ながら必死に文字を打ち込んでいるわけで、この最中に夢が出て来るのは無理でしょう。
なんかこうぼわーんとならないと出てこないというか気がつかないというか。
眠いっている時にしか発生しないのか、起きている時も発生はしているが気がつかないだけなのか、どちらかであると判断出来るんでしょうかね。
この辺りはちゃんと研究されていないんですかね。
ここのサイトを見ると
夢は「レム睡眠」のときに見るのウソ
夢は「レム睡眠」のときに見るのウソ
ってなってますが。日経か。でもナショジオか。
いやまじで誰か研究してる人いないかね?
脳を研究している人あたり。
毎度の夢系
Liszt - Liebestraum No. 3
Debussy - Rêverie
Schumann - Träumerei


| Trackback ( 0 )
|
キモオタが「フェミが~」とやっているのは、ネトウヨが「サヨクが~」とやっているのと同じなんですね。
自分たちには意味があると思っているんですよ、おそらく。
ネトウヨが気に喰わないやつをサヨクというは、彼らにとっては意味があると。
ネトウヨにサヨクとか反日とか呼ばれて困ることは何もないですね。
むしろ真人間に認定されたような気になりますが、それと同じでキモオタは「フェミ」というのが、意味があると思っているのでしょうね。
たぶん、「フェミ」と言われた人はダメージが入ると思っているのだと思います。
この辺の気持ち悪さがキモオタのキモオタたる所以でしょうか。
昨日ちらっと書きましたけど、上坂すみれという声優にキモイリプをつけた人たちのまとめ。
「上坂すみれチャレンジ」
「上坂すみれチャレンジ」という嫌がらせツイートを送るゲームが流行
嫌がらせ目的で気持ち悪いリプを送るやつら。
まあこれだとクラスター的にキズナアイ方面と一致するとは限らないんですが、キズナアイにニカブかぶせたやつは、こういうタイプですよ。
この画像(スクショ)のやつ。(いつの間にかブロックされたのでスクショです)
ハルカチャンネル
せめて鍵かけたらどうかと思うけど。
しかもTLを見ると2次元幼女エロ画像の嵐。
そして太田弁護士のノースリーブ写真で遊ぶやつら。
太田弁護士の写真
このツイとリプ欄がキモイ。
実在の女性に対してこれですからね。
ホモソ・キモオタですよね。
女性を1個の人間と考えずに、男の子集団でモノ扱いすると。単なる性の対象だとか。
時々東大生やら医大生やらで女性(1人)を集団レイプするやつらがいますけど、それと同じなのではないですかね。まあ、小者バージョンですけど。
ホモソなんですよ。
キモイ集団・ホモソ。
しかも、アレらの多くは批判されるのがすごい嫌だけど、法律で禁止されるのには抵抗がないんだよ。
臣民なんだね。
やっぱりネトウヨと同類。普通の日本人ぽいです。
一方、アメリカですが
テイラー・スウィフト
テイラー・スウィフトが満を持して政治的発言(笑)
Women's March などに関してもなかなか発言しないので批判されてましたが、テネシー州の中間選挙(11月6日)で民主党の候補に入れると。
差別に反対と。
そりゃまあそうなんですけど、これがかなりニュースになっています。
影響が大きいんですよね。
日の沈みきった国・日本では特に女性のタレントが政治的発言をすると叩かれますが、あちらではしないと叩かれますからね。
そもそものファン層を考えると強くリベラルな発言をしたり民主党指示したりするのは微妙だったのでしょうね。
しかし、今どきトランプを支持するなんて出来ないでしょうからね。
今日もフィクションばっかりなんだ。
時節柄、新しいドラマが始まっているので、必死に見ているのだ。
慣れちゃったやつは、吹き替え版だとあまり画面見なくなったりして、結構マンネリ化してますが。
ただし、NCISだけは絶対吹き替え版では見ません。
あれの吹き替え版おかしいです。幼稚だし、無個性だし。
あれは、(オリジナルの)俳優の声がいいのと、話し方が独特なんですよね。
ダッキー(元イリア・クリアキン)はうんちく語るイギリスのインテリ老人で、言い回しが面白い(そのままの話し方でシェークスピアも行けるんじゃないか的な)のに、吹き替えだとただのおじいさん。
若いほうのメンバーは、ほんとに幼稚なキャラになっていて、絶対無理。
BWV.1008 はバスーンの演奏で。
bach - BWV.1008
あと、1080。
bach - The Art of Fugue


| Trackback ( 0 )
|
どうやら官邸のほうでは廃品の在庫一掃セールをやっているようです。
ガースーや麻生や世耕は留任。あ、オムレツ太郎もか。
いやもう麻生がなんでいるの?
あと女性は片山さつき一人。天賦人権説を否定し生活保護バッシングでネトウヨの支持を集める片山さつき。
「女性が1人では?」と質問されたアベ君、「2人分3人分の働きを」といったそうです。
平井卓也というのがIT担当大臣・科学技術担当大臣になったようですが、こいつはネトウヨの親分。
まあ、世耕とか小池百合子のあとのやつですね。
ニコ生に、福島瑞穂が出ているときに「黙れ ばああ」と書き込んだのがばれちゃったアホです。そいつが大臣。
日本すごいですね。
五輪大臣は桜田義孝というやつだそうです。
「慰安婦は職業としての娼婦」
「慰安婦は職業としての娼婦」 自民党の桜田義孝議員が発言
一般的な歴史改竄ネトウヨ。
原田義昭は環境大臣。
桜ういろう氏 原田義昭
ジャポニズムに執筆。
荻上チキ氏 原田義昭
こんな資料も。
ま、つまりネトウヨ。
文科相は柴山昌彦。「同姓婚は少子化に~」とかいうやつ。
未確認ですが、1人を除いて日本会議のようです。
まあ、国交大臣は公明党だからね。つまり自民党のは全員が日本会議と。
党の役員では、筆頭副幹事長が無能の代表・稲田明美。
しんじろうはどうせ冷や飯食ううなら、早々と石破支持を表明しておけばよかったのに。半端なやつ。
賄賂の甘利が選対委員長。
憲法改正推進本部長が闇献金の下村。
バカと犯罪者の集いかよ。
まあとにかくスシローをして最悪と言わせるメンバーですから、これはすごい。
話は変わりまして、
のど飴事件が世界に伝わっております。よかったですね。
また世界に日本の恥が伝わっています。
日本の辱しめているのおっさん達が世界に紹介されているのだ。
ガーディアン。
ガーディアン
Japanese politician in baby row thrown out again ? for sucking cough drop
写真は赤ちゃんを連れて議会に入った時ので、これは日本の印象が・・ははは。
しかし、咳が出るときにのど飴舐めることの何が悪いのかですよね。
自公維の議員なんか国会でアベのケツ舐めてるんですよ。
アベはアベでこっちからわざわざ出向いてトランプとプーチンのケツ舐めてるんですよ。
河原淳氏 メイ首相 のど飴
こちらはイギリスのメイ首相が演説中に咳き込み、ハモンド財務相からのど飴を渡されている写真。
いいですよね。
朝日終了のお知らせ
中野晃一氏 朝日終了のお知らせ
これ、朝日を必死に叩いて来たやつらが喜んでて笑います。アホなんですかね。いろいろと。
執筆者が、稲田明美、松浦大悟、小林よしのりで、保守を持ち上げリベラル叩き。
朝日はバカですね。
5月か6月ごろからかなり露骨に政権批判をしなくなってますからね。
経営陣の方針なんでしょう。
売り上げ減るでしょうね。
公文書改竄のスクープで満足したんですかね。
BWV.1002
Bach - Violin Partita No. 1
あとは巨ン編もやっているので手短に。
スティングなので、
The Police - Roxanne
ネヴィル・マリナー。
Haendel - Arrival of the Queen of Sheba


| Trackback ( 0 )
|
もうね「ユービック」みたいに時間が逆行する世界なんだ。
昨日から今日の分は全く違うことを書くつもりでいたんですが、アレ関連ですごいのを見てしまったので。(2個ほど)
1つは見逃していたんですけどね。
これ。
3年でデフレ脱却「道筋付ける」
<前略>今後3年間の任期中にデフレ脱却の道筋をしっかり付けていくとの見解を示した。
え?
ええと、
その1:アベ君によるとデフレ脱却したはずなんですが。
その2:まだ道筋すらつけていなかったの?今までは何をやっていたの?
その3:今までと同じことしかしないのに、どうやって道筋をつけられるの?
アベノミクスを始めて、成功したので消費税増税したんですよね。
「景気条項」が付いていたのだから景気が良くなかったら増税していないんですよね。
まずですね。13年4月に「量的・質的金融緩和」(異次元緩和)の導入を決めたんですよ。
それで、こちらのグラフ。
マネタリーベース推移
2013年の頭には125兆円ぐらいですかね。
それが2013年の終わりには200兆突破して、このグラフは2015年頭までですが、300兆を軽く超えてますね。
いまは500兆ぐらい。(今年に夏に500兆は一旦超えたあと、今月の初めには498兆)
アホなんですかね。
これだけおカネをジャブジャブにしているんですね。
にもかかわらず、無駄な物価目標の2%も達成できないと。
それでいて、今後も同じことをして今さら「道筋をつける」つもりらしいです。
インパール・アベクロ。
くどいですけど、(血管が詰まって)血液が回っていないところがあるからと言って輸血すればいいというものではないんですよね。
虚血性疾患なのに輸血したら、やばいですよね。
そんなバカ医者にかかりたいやついる?
医者なら即クビですよ。それに患者から訴えられます。
なんで政治家には甘いんですかね、日本人。
「輸血を続けます」って言ってるんだよ。
「王様、用水路があちこち詰まっていて皆の田んぼに水が行きとどいていません」
「そうか、では溜め池の水を排出しよう」
何の解決にもなっていません。
いやそれにしても、意味がわからない発言ですね。ほんとに今まで何をしていたの?
13年春:アベノミクスはじめますた。デフレ脱却しますよ~。
14年春:「デフレ脱却だ。アベノミクス大成功(のつもり)。民主党政権とは違うんだぜ」(どや顔)
14年夏から秋:海外でアベノミクスの大失敗を指摘される
14年暮れ:(選挙で)「道半ば」
15年以降:沈黙
18年秋:これから3年かけて道筋をつける
すぐ成功したはずなのに、その後なぜか「道半ば」。
そして、ここに来て道筋すらつけていなかったことが判明。
でも、やることは同じ。
ありとあらゆる点で無能ですよ。
患者の家族も看護師も「そこはカテーテル使えよ、このバカ医者」って言ってるのに、まだ輸血を続けるの?(患者はもう意識がないんだ)
これはもう辞めてもらうしかないんですけど。
続いてこちら。
「安倍政権で拉致問題解決する」
また言ってるやん、こいつ。
今までまったく何もしていないんですよ。
これがトランプに会いに行く前。
つまりトランプに会う準備として被害者の家族に会っているわけです。
どういうことかと言うとこういうこと。
官邸
「朝鮮半島の非核化に向けて、引き続きしっかりと緊密に連携していくことで一致いたしました。」
「拉致問題の解決のために、米国を始め国際社会と連携し、次は私自身が金正恩委員長と向き合って、1日も早い拉致問題の解決のために、あらゆるチャンスを逃さないという決意で取り組んでいく考えであります。」
今まで何もしてないんですよ。
非核化についても何もしていません。北京の北朝鮮大使館にFAX流しただけ。今どきFAXだからね。
それを「引き続き」って(笑)
お前はアベノミクスかよ。
そして拉致問題についても、同様。今まで何もしていないし、トランプと話したって意味ないですよね。まさに「今まで通り何もしていない」。
「米国を始め国際社会と連携し」というのも、今まで通り、ずっとそう言って来ただけですよね。
4年前には「拉致問題は解決しそうだ」とやっていたのですよ。
それが去年になって、実は全く何もしていないことが発覚。
そしてワシントンポストに、また蚊帳の外とかかかれてんの。
ワシントンポスト
「日本のアベ、傍観者だと気づく」とか書いてるけど、アレが気付いてるとは思えないけどね。
しかしせめて日本のメディアがもうすこしまともだったらねえ。
自分たちが権力者に近いことを喜ぶようなバカが経営陣を占めているんだよね。ほんと最低。
関係ないですが、新潮社の壁に
「あのヘイト本、」Yonda?
新潮社の看板に「あのヘイト本、」Yonda?とラクガキ
なかなか。これはハイセンスな落書きです。
これが面白いのが「アートだ」と言っている人たちがいる中、それを必死にDISっているやつらがいることですね。もちろんネトウヨですが。
これはアートでしょ。
ネトウヨの主張だと、これは「器物破損だ。犯罪だ」ってことでしょ。
もちろんそうですよ。
アートだからって犯罪にならないということにはならないです。
犯罪ならアートにならないということでもないです。
アートと違法行為は背反じゃないんだから。
まあ、ネトウヨは家畜だからお上に盾突く行為はアートにはならないと思うのが主流なんだろうけど、違法行為のアートなんていくらでもあるだろ、ボケ。
特に独裁国家だとアート兼違法行為は多くなるでしょうね(笑)
そして、この落書きが効いたのか新潮45が休刊に。
もちろん、新潮社としての判断でしょうけど、そのやり方はどうでしょうかね。
「今後はヘイト記事を出さない」と言うのが正しい道だと思いますが。
当の45は謝ってないですからね。休刊になることはお詫びしているようですが、内容が悪いとは思っていないアホ。
今のところ、杉田は別に何のおとがめもなく議員を続けているし、小川も違うところ、産経新聞社あたりの刊行物にあのきもい文字列を並べる作業を続けていくわけですね。
グールドの誕生日でジョン・ボーナムの命日な件は去年やったのでちょっと。
Bach - Partita No.1
Led Zeppelin - Nobody's Fault but Mine
あと、ブーニンの誕生日。
Chopin - Piano Sonata no. 3
BWV.925が可愛いのです。
Bach - Little prelude BWV: 925
Bach - Little prelude BWV: 925
何だかスローなバージョン。


| Trackback ( 0 )
|
|
|