米国NSF(National Science Foundation)のサービスサイエンスへのファンディングに「Service Enterprise Systems (SES)」がある。SESは、NSF工学局(Engineering (ENG) Active Funding Opportunities)の下の「Civil, Mechanical and Manufacturing Innovation (CMMI)」部の下の「Systems Engineering and Design (SED)」課にあるプログラムである。プログラムディレクターは、Cerry Klein(ミズリ大教授)でORの専門家である。
SESの概要説明:
The SES program supports research on strategic decision making, design, planning and operation of commercial, nonprofit, and institutional service enterprises with the goal of improving their overall effectiveness and cost reduction. The program has a particular focus on healthcare and other similar public service institutions, and emphasizes research topics leading to more effective systems modeling and analysis as a means to improved planning, resource allocation, and policy development.
上記の説明では明示的にサービスサイエンスというキーワードは出てこないが、あえてサイエンスという言葉を避けているのかもしれない。
ところで、Systems Engineering and Design (SED)には、SESの他にも以下のプログラムが走っている。
- Control Systems (CS)
- Dynamical Systems (DS)
- Engineering Design and Innovation (EDI)
- Operations Research (OR)
- Sensors and Sensing Systems (SSS)
- Service Enterprise Systems (SES)
米国は、日本と比べてシステム工学に対して価値を認めている証のように思える。