goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人大学院で学ぶ技術経営

社会人大学院で技術経営を学びながら日々の気づきを書きとめてみます.

サービスサイエンスの効能

2009年01月18日 | サービスサイエンス
科学技術と経済の会の機関誌「技術と経済」2008年12月号に「フラット化する世界とサービス・イノベーション」(丸山力 著)という記事が掲載されている。

ここでは、「サービスサイエンス」を知識社会/サービス社会(=フラット化する世界)に向けて組織を変革する道具として位置づけている。具体的には、サービスサイエンスの効能として、以下の3点を挙げている。
(1)成功の理屈を抽出し展開できる。
(2)社会・組織を可視化し変革できる。
(3)サービス行動を分解・分析し、最適解を定式化し展開できる。

「サービスサイエンス」を還元論的にサービスの課題を解決する科学(サイエンス)と捉えるのではなく、組織や社会を変革するためのトリガー(宗教?)として捉える点が興味深い。還元論的なサイエンスを信奉する人にとっては、「サービスサイエンス」は科学ではないという話になるが、結果として知識社会/サービス社会に向けた変革に貢献するとすれば歴史的意義はあるということだろう。


最新の画像もっと見る