
お早うございます、信です。
穀雨に入りましたが、恵みの雨は日曜日になりそうです。
風の強かった昨日、恒例の春山登山 蕨山に行ってきました。
イワウチワは何とか見れましたが、アカヤシオは風で飛んでしまったのか、数本しか見ることが出来ませんでした。
桜シリーズの後、レポしたいと思います。
さて今日の話題は自転車ロードで桜です。
何度も来ていた荒川右岸CRの一部ですが、吉見町のさくら堤です。
いやいや満開でした

1
走ったのは4月11日

2
「桜堤 寄贈 日本桜の会」の石碑です。
なかなか”日本桜の会”の文字に当ることも少ないでしょう

3

4
自転車を近くに停めて歩きます

5

6
すぐ傍に人家が建っています

7
埼玉県吉見町の南東部、長閑な田園地帯の中に“堤”が延びていて、「さくら堤公園」という名の公園になっています。
堤体上(天面)はサイクリングロードとして整備され、サイクリングや散策を楽しむ人たちが行き交います。
そのサイクリングロードの両脇には桜が植えられ、約1.8km続く桜並木を成し、花見の名所として知られているのです。

8
「さくら堤公園」の桜は昭和54年(1979年)に植えられたもの。すでに年月を経て、大きく育って見応え充分です。
600本ほどの桜があるとのことで、“桜の数”という点でも見事な景観を見せてくれます。 (ORICON NEWSより)

9
町役場の方が歩いて、何か調査をされていました。
桜が途切れた場所を確認しているかのようでした

10
多分、桜の苗木を補完されるのでしょう。
大宮公園でも多くの苗木を見ました

11

12

13
この日チャリダーはあまり見かけませんでした

14
阿弥陀堂でしょうか

15

16
でもここを自転車で駆け抜けたのでは勿体ないです

17

18
いつものスピードは出せないようです

19
これを曲がり切ると終わりです

20

21
戻りは外側から見てみましょう

22

23

24
明日も吉見町さくら公園続けます。
撮影日: 4月11日
撮影場所:吉見町 さくら堤公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます