
お早うございます、信です。
雨上がりの昨日、自転車で66kmほどロードしてきました。
思ったより路面は乾いていましたが、日差しが強くお昼ごろ暑くてバテました。
今朝の上高地です

昨日の夕方から快晴だったようです。
こんなことがあるから山歩きは止められません。
さて5月26日の旧古河庭園を続けます。
この日の目的は春バラ園の鑑賞だったので、前回のレポでそれは達成してしまったのですが
何度かここは来ていましたが、いつも人が多くてバラ園が終わったら帰っていましたが
何と勿体ないことをしていたのかと、認識を改めました。
バラ園から下って

1

2
日本庭園を周ってみます

3

4
その奥行きに驚きました

5
富士山の溶岩の石積みだそうです


6
洋館と青モミジ

7
こちらには大きな石灯籠

8
馬車道との間に兜(かぶと)門

9
往時はここから入った人もいたことでしょう

10
パティオのような広場

11
枯滝の沢

12
ここは洋館からも、その庭からも死角です

13
心字池です

14
咲き始めの紫陽花

15
一際大きな石灯籠

16

17

18
茶室です

19
青モミジを見ながら

20
坂を上がって行くと

21
レンガ造りの倉庫が見えてきます

22
程なく庭園に出ました

23
奥行きを思わせる、心憎い演出が随所にされていました。
明日は小石川後楽園の花菖蒲を見に行きます。
撮影日: 5月26日
撮影場所:東京北区 旧古河庭園
それでは皆様、ご機嫌よう。
薔薇園の方が主体ですが、匂いに敏感であれば気づきます。
この時期ではありませんが・・・
同じバラ科です。
お早うございます。
バラ科の香りのある花、何でしょうか?
不勉強で見当がつきません。
初春の梅でしょうか。
手入れが行き届いた園内でした。
コメント有難うございます。