
お早うございます、信です。
今朝も夜半からの雨が降り続いています。
昨日は雨がやんでウォーキングに出かけ、久しぶりに幸手権現堂の紫陽花を見てきました。
権現堂に多い、久しぶりに見たダンスパーティが綺麗でした。
今日は何をして過ごすか、やや持て余しながら考えています。
さて6月7日の北鎌倉・明月院の続きです。
方丈(本堂)の「悟りの窓」を見て、左手の通用口から改めて拝観料(¥500)を払って本堂後庭園に入ります。
青地蔵のイロハモミジです

1
青地蔵

2
菖蒲田です

3

3

4

5
江戸系のものが多いようでした

6

7
本堂の丸窓が見えます

8
奥のイロハモミジの根元

7

8

9

10
明月院谷戸の一番奥です

11

12
来年はこの花が参道を飾るのでしょうか

13

14

15
青地蔵まで戻ってきました

16
開山堂にお参りして

17

18

19

20
参道を外回りして

21

22

23

24
外に出たら既に入場制限がされていました

25
この日は1時間待ちくらいになったのでしょうか。
撮影日: 6月7日
撮影場所:鎌倉山ノ内 明月院
明日は源氏山の葛原岡神社から。
それでは皆様、ご機嫌よう。
お早うございます。
この時期、明月院は入場時間をAM 8:30に30分繰り上げられていますから
朝一に入れば多分大丈夫だと思います。
午後になるともうダメですね。週末は論外です。
あと狙い目は雨の日でしょうか。
コロナ中は外人さんがいない分、少し余裕があったような気がします。
でもこれで大陸のツアー客が入りだすと、推して知るべしでしょう。
まだコロナは終息していませんね。
それどころかマスク解禁で、今頃インフルエンザとコロナのW流行。
まだまだやっかいな時代は続きそうです。
コメント有難うございます。
花菖蒲は見ないで終わってしまっているので、この時期にもう一度行きたいですね。
でも、1時間待ちですか・・・(汗)
コロナも5類になって解放されたかのように、人出が戻っていますね。
私のデスクの斜め向かいの同僚がコロナ感染し、39度の熱と頭痛でひたすら眠いのに寝られず大変だったようです。1週間寝込んでいたようで、月曜から出社と連絡がありました。
まだまだ気を付けなければと思っています。