goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

あぐりパーク嵯峨山苑の河津桜

2020年03月01日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 暦は弥生 3月に入りました。三寒四温を繰り返しながら、日に日に春へと季節は移っています。 昨日、丸一日かかってトイレのレニューアルが終わりました。 家の中でトイレだけが、まるで新築そっくりさんになりました(笑) トイレ自体もそうでしたが、少し破れかかった壁紙も貼り直してもらって、明るいトイレになりました。 何だか用を足すのが恥ずかしいくらいです(笑) 2月23日 . . . 本文を読む

あぐりパーク嵯峨山苑でお花見

2020年02月29日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 季節は進み2月 如月は雨水の末候、第六候 草木萌動(そうもく めばえ いずる)になりました。 間もなくあの新緑の季節がやってきます。 出掛けるには良い季節ですが、今日は外へ出られません。 我が家もいよいよトイレをリフォームすることになりました。 住み始めて20年、水回りはもう限界です。 さて2月23日の天皇誕生日に、相州足柄上松田町の松田山に登りました。 この . . . 本文を読む

松田山 桜まつりを往く

2020年02月28日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 昨日は青空でしたが、北風が強く寒い一日でした。 はりさんも罪深い人ですねー あれだけ美味しそうな蟹の絵と、日本酒を見せられたら・・ 関東ではおいそれと行けないのが残念。よだれを垂らして見せて頂くだけです・・ 昨日、鴻巣人形町の「ひなの里」とお約束しましたが、寒の戻りで寒くなったので予定を変更して 相州足柄上松田町の「まつだ桜まつり」をお送りします。 鴻巣「ひなの里 . . . 本文を読む

鬼無里の桜

2019年05月08日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 季節は皐月 5月は立夏の初候、第十九候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)です。 今日はリハビリの一日でした。 どうも昼寝の習慣がついたらしく、ランチの後が眠くて眠くて・・ まだ本格始動までは時間がかかるようです。 さて4月28日の安曇野・白馬の桜紀行も今日で終わりです。 昨日の青鬼地区から降りたところ 姫川沿いの桜から 1 姫川第二ダムの桜でした . . . 本文を読む

稲荷山古墳から

2019年04月11日 | 桜紀行
      お早うございます、信です。 昨日は早朝はそんなに冷えてはいませんでしたが、雨が降りだすと同時に北風が吹きだして 冷たい雨風の一日になりました。   今日は暖かくなるのか ちょっと心配な心持で目覚めました。     さて4月5日の埼玉桜めぐりも今日でお終いです。 丸山古墳を降りてきました   1   &nb . . . 本文を読む

さきたま古墳公園へ再び

2019年04月10日 | 桜紀行
      お早うございます、信です。 季節は卯月 清明の次候、第十四候 鴻鴈北(こうがん かえる)になりました。 でも今日は鴈も帰るのをためらうほど、強い寒の戻りがあるようです。 まだこの時間はそんなには寒く感じませんが、皆様、お気をつけ下さい。     さて4月5日の埼玉桜めぐりです。   幸手権現堤の後は、一週間ぶりにまたここへ来ました。 行田のさきたま古墳公園です。   1       . . . 本文を読む

権現堤千本桜

2019年04月09日 | 桜紀行
      お早うございます、信です。 昨日は夕方、会社が退ける頃になって雨になりました。 花散らしの雨になるようです。   駅まで行く間に一度、見たかったRetina 5Kを体感してきました。 繊細な表現力、私のブログを27inch画面で引き延ばしてみたら、その粗いこと粗いこと。 しばし画面の前で愕然としました。 iMAC Retina 5Kユーザーは、画 . . . 本文を読む

幸手 権現堤

2019年04月08日 | 桜紀行
      お早うございます、信です。 季節は卯月 4月の清明 第十三候 玄鳥至(つばめ きたる)です。 週末、街中を歩いていて玄鳥に何度も出会いました。   昨日は私が注目していた、大阪は前代未聞のクロス選挙で、早々と当確が出ていました。 大阪都構想はそのまま実を結ぶのでしょうか     さて4月5日の桜の追っかけ道中、日光御成街道を北 . . . 本文を読む

岩槻城址公園

2019年04月07日 | 桜紀行
      お早うございます、信です。 4月5日にお休みを貰って、これも近所と云えば近所なのですが、お隣の岩槻城址公園に行ってきました。 岩槻城は江戸城、河越(河越)城とともに、太田道真・道灌親子が縄張りした城と云われています。   近年、古河公方方の忍城主、成田顕泰の父成田自耕斎正等が築城したと記述された史料が発見され 成田氏築城説もあるとも云われています . . . 本文を読む

市民の森

2019年04月06日 | 桜紀行
      お早うございます、信です。 昨日はお休みを貰って、埼玉の桜スポットを回りました。 午前中からグングン温度が上がって、行田では24℃を超えたようです。 隣の鳩山町では朝方0.3度だったのが、ピークでは何と25.2℃! これには桜もビックリしたでしょう。     ということで近所の桜を2~3回綴る予定でしたが、早めに切り上げて切り替えていき . . . 本文を読む

近所の桜

2019年04月05日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 季節はいよいよ卯月は清明に入りました。私が1年で最も好きな季節です。第十三候 玄鳥至(つばめ いたる)です。 今年は花粉の飛散がなかなか収まらず、やきもきしている人も多いことでしょう。私もその一人です。 それでも家には居つかず、今日も青空の下、カメラを持って出撃です。 今週の月曜日、家の近くの中学校です。 金曜日はそうでもなかった桜が 1 良 . . . 本文を読む

忍城へ

2019年04月04日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 季節は卯月四月 立春の末候、第十二候 雷乃発声(かみなり すなわちこえを はっす)です。 今朝は昨日とはうって変わって、温かさを感じる朝になりました。 昨日のNHK首都圏ニュースでちらりと幸手権現堤の桜が出ていましたが、今日あたりはポカポカ陽気で 良い(酔い)花見になるでしょう。 まだ3月31日の行田市さきたま古墳公園の桜を綴っています。 丸山古墳の周りでは、 . . . 本文を読む

さきたま古墳公園

2019年04月03日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 今朝もキーンとした寒い朝を迎えました。 放射冷却で山もスッキリ晴れ渡っているようです。 takayan師匠がApple最強 Retina5K i9マシンで復活されました。 少し時間は経ちましたが関東では見れない春の妖精を綴られています。 さて3月31日のさきたま古墳公園を続けます。 丸墓山古墳から眺めた隣の稲荷山古墳です。その先に古代蓮会館のタワーが見えます . . . 本文を読む

行田 桜

2019年04月02日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 昨日はお休みを頂いて、近くの公園の桜見物に行きました。 午前中は陽が出て日向はポカポカでしたが、午後になると予報通り空一面に雲が出ました。 第十二候、雷乃発声のとおり、春雷が煌めく夕になりました。 またゴトリと音がして、時代が動きました。 次の元号は「令和」と決まりました。国書である万葉集から引用されたようです。 「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を . . . 本文を読む

2018/04 鬼無里 伝説の谷

2018年04月27日 | 桜紀行
お早うございます、信です。 季節は夘月の穀雨、第十七候 霜止出苗(しも やんで なえいずる)です。 いよいよ明日からGWが始まります。 今年はどうやって過ごすのか、まだ予定は立っていません。 さて4月21日の信州紀行を綴っています。 戸隠から白馬へ向かう道で、鬼無里を通過します。 鬼無里の入り口のお宅の見事な桜 1 しばらく見とれていました。 2 3 しばら . . . 本文を読む