お早うございます、信です。
昨日で3連休も終わって、仕事を再開です。
昨日は関東も雨が降って、乾燥注意報が解除になりました。
今日は4月下旬の暖かい日になるようです。
狭山湖も3回目になりました。
夕日の時間の前に、ダム堤を渡って周辺を散歩しました。
湖面に突き出す展望台がありましたが、管理事務所から行くようで立入禁止でした。
1
反対側には都心のビル。池袋サンシャイン、東京スカ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は睦月 小寒の初候、第六十七候 芹乃栄(せり すなわち さかう)です。
昨年は10日までに2,000m級の山を既に2座、登っていたのですが今年は出遅れてます。
どうも血圧が高く万全とはいきません。半分言い訳ですが
極寒の今でなければ見れない、美しい山景があります。
さて狭山湖へ出る前のトトロの森から
1
ここは所沢市が指定する「トトロの森」保全地 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
小寒を迎え、毎日キーンとくる寒い朝が続いています。
昨日は久しぶりに狭山湖に出掛けてみました。
お目当てはバードウォッチと、狭山湖の夕日です。
PM16:13 撮影開始です。
1
同じような絵が続きますが
2
ご容赦下さい。
時々、鴨が水面で演技をしてくれます。
3
4
5
右に左に
6
美 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
琵琶湖を後にして向かったのは、琵琶湖大橋を渡ってJR湖西線の堅田駅でした。
楽しい山談義の一夜を一緒に過ごして頂いた、錫杖さんとはここでお別れです。
何から何まで、本当にありがとうございました。
がっちり再会を期して握手して、そのまま錫杖さんは仕事に向われました。
余り下調べもしてませんでしたが、とりあえず来た電車に乗りましょう
1
堅田駅前、良いお天 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は霜月 小雪の初候、第五十八候 虹蔵不見(にじ かくれて みえず)です。
これまで我慢してきましたが、いよいよコートを出しました。
でもまだライナーは入れていません。正月明けのあの大寒に備えねばなりません。
さて土山の瀧樹神社のあと、琵琶湖は草津水の森公園にやってきました。
既にPM17:00に近く、日も沈んだので絵はありません。
なんとここでtakaya . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
伊勢路便りは目下、鋭意現像・編集中です。明日から始めます。
今日で秩父長瀞は終わりにしたいと思います。
まだ綴りたい絵は沢山あるのですが、ネタ切れの予備に回しましょう。
今朝の始めはこの絵から
冬桜の先に百名山、両神山です。
1
青空にピンクが映えました
2
改めて両神山
この日は素晴らしいお天気でした。
3
昨日も載せまし . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
予約投稿2日目は、先週土曜は空振りのバードウォッチ。ならばと日曜は場所を変えて秩父路へ
本当は早起きして飯能名郷から、秩父浦山口までトレッキングの予定でしたが
すっかり寒い朝に寝坊しました。
こういうときに限って
1
雲一つない大快晴!
2
うーん、間違いなく登山日和
長瀞駅前も凄い人の出。
3
とりあえず宝登山に登りましょう . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
信州紀行も終わり、翌週末は久しぶりのバードウォッチへ。
北本自然園に来てみました。
まだ葉は落ちていません。
1
これだけ葉が多いと、鳥を見つけても判別出来ません。
2
自然園に入ってすぐに、うちのクマさんがカワセミを見つけたのですが
再会はならず
3
現在、北本自然園の自然センターは耐震工事中。来年の2月いっぱいまで閉館です。
な . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は乾燥を潤すちょっぴりの雨が降りました。
またお肌が敏感な私には、辛い季節がやってきました。
3連休の中日は立川の昭和記念公園に行ってみました。
入場前から凄い人の列
1
時間は14時前でしたが
まるで夕方のような厚い雲
2
入場チケット売り場も長い行列で、銀杏を撮るのか、人を撮るのか分からないほどになってます。
3
うち . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
うっかり暦を見るのを忘れていました。
昨日から立冬に入りました。季節は霜月 立冬の初候 第五十五候 山茶始開(つばき はじめて ひらく)になりました。
今日で上州編も終わりです。
横手館さんの路地を通って、駐車場に戻ります。
1
私もこんなに足が長いのです。
アピールしますが、うちのクマさんは相手にしません。
2
なんて長いんだろう
3 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
いよいよ11月 霜月に入りました。
関東では木枯らし1号が吹いて、朝晩はめっきり寒くなりました。
今朝はこの花から
1
大宮公園の日本庭園に咲く、石蕗(ツワブキ)です。
2
ここももう少しすると、モミジが良い雰囲気で色を添えてくれるでしょう
3
水辺に秋を感じます
4
池の鯉たち
5
間もなく黄色に染ま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
慣れないことを書くと、スペルを間違えますね。
いよいよ神無月の最終日です。明日からは霜月です。
ハロウィンというのは欧米の秋の収穫祭らしいのですが、いつ頃から日本に入ってきたのか
1990年代後半の東京ディズニーランドでの、ハロウィンパーティが最初とも云われているようです。
その後は便乗したお菓子メーカーの、季節もの販売戦略ですね。
基地の関係で小笠原諸島では . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
そういうことには、とんと疎くなってしまったオヤジの日記です。
台風22号が、またやってきます。
先週、21号の爪痕が癒されないまま、また雨台風がやってきます。
どうぞ皆様、お気をつけ下さい。
昨日は飲み過ぎて、記事をアップしてから二度寝しました。
完全なる寝坊です。
もっと朝早く起きて、雨の降る前に歩いてこようと思ってましたが
今日は彼女たちが主役です。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は秋の長雨の中日、晴れ間が出ると云うのでビタミン補給のため山に入ってきました。
現在、鋭意編集中です。
とりあえず今朝は市民の森の続きを
公園の真ん中にあるメタセコイヤ。少し色づいてきたでしょうか
1
センターに続く杜に入ります
2
大好きな正面の楠を撮っていたら
カラスが頭の上を飛び越していきました
3
センター前の花壇
4 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
この秋も天気が安定しません。今年は夏も、秋も天候不順です。
大粒の雨が降る朝です。寝坊しました。
さて先週の秋の日光そぞろ歩きを続けます。
まだ紅葉はいろは坂を降りて来てはいません。
山漆でしょうか、色づいた葉はまだ希少です。
1
あと一週間もすれば良い具合になるでしょう
2
さて戻りましょう
3
ここも最盛期には真紅なトンネル . . . 本文を読む