お早うございます、信です。
季節の変わり目の今日この頃、皆様風邪にはお気をつけ下さい。
何かと期末の気忙しい時期で、寝不足の方も多いことでしょう。
私の経験ではここまで来ると数字は変わりませんから、腹を決めて下期の方向性のかじ取りに専念すべき時期ですね。
また偉そうなことを書いてしまった・・現役引退のくせに。
さて寺坂棚田を後にします。
そう云いつつもネタが無いので引っ張ります。
1
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節はまた進み長月の秋分の次候、第四十七候 蟄虫培戸(むしかくれて とを ふさぐ)になりました。
今朝は秋雨がシトシト降っています。
FaceBookやヤマレコなど、思ったより早く山は紅葉が進んでいるようです。
今週末は2000m以上はPeekになりそうですね。
楽しみになってきました。
とりあえず先週末(9/23)秋分の日の秩父横瀬町、寺坂棚田を続けます。
棚 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今日は暑い一日でした。でも朝晩は涼しく心地よいくらいの風が入ってきます。
春眠暁を覚えずと云いますが、秋眠・・とは聞いたことがありませんね。
ここ数日、ぐっすり眠っています。夜中に起きることがなくなりました。
それだけ快適な温湿度なんでしょう。
さて先週末の土曜日の朝、珍しくテレビを見ていたら。地元埼玉テレビで秩父の棚田が紹介されていました。
さすがに三週連続の山も . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
ようやく台風18号も、温帯低気圧になりました。
九州、四国ではまた大変な爪痕を残しました。被害に遭われた方、また避難生活を余儀なくされている方々に
心からお見舞い申し上げます。
それにしてもその吹き返しで、昨日は暑い一日になりました。
台風が来る前(9/16)に、埼玉は日高町を訪ねました。
毎年、この時期に歩く街です。
大宮から埼京線で川越まで、そこから川越線に . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
関東は鬱陶しい暑さが続いています。
昨夜は懐かしい人たちと、暑気払いが出来ました。
楽しいお酒のお陰で、頭がガンガンしながら朝を迎えました。
まだ先週のお盆旅行を綴っています。
橋爪門から本丸へ上がってみましょう
1
こちらは五十間長屋
二の丸広場から中に入れそうです
2
今日は時間がありません。
実に広大です
3
二の丸広場に . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は葉月、処暑の初候、第四十候 綿柎開(わたの はなしべ ひらく)です。
処暑になって、大暑を思わせる暑さが続く今日この頃です。
皆様、熱中症にはご注意下さい。
さて先週(8/16)の金沢の街巡りを綴っています。
私としてはもう少し、久しぶりの兼六園でゆっくりしたいところでしたが、そうもいきません。
1
東茶屋街に向かいましょう
2
百 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
余りの暑さに、夜中に起きてしまいました。
花咲徳栄高校、あれよあれよと云う間に優勝してしまいました。
勿論、埼玉県に深紅の優勝旗が来るのは初めてのことです。
先週(8/16)の信州旅行からの遠征、金沢兼六園の徘徊を綴っています。
霞ヶ池の畔を周回しています。向こう側には内橋亭。
1
2
反対側は卯辰山
ここも萩は咲いていました。
3
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み葉月は処暑に入りました。処暑の初候、第四十候 綿柎開(わたの はなしべ ひらく)になりました。
なんと花咲徳栄、勝ち残りましたね。
かなり接戦の末という感じでしたが、まずは目出度しです。
今日はあの清原の甲子園記録を破った、中村君擁する広島広陵との対戦です。
ここまで来たら、思う存分甲子園という舞台と、野球そのものを楽しんで欲しいですね。
14時試合開始と . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
いよいよ甲子園ではベスト16が出揃いました。
残念ながら応援していた石川、滋賀、三重、そして長野も敗れましたが、まだ埼玉は残ってます。
この天気ではテレビ観戦しか無さそうです。
と云う訳で、昨日の続き東京水上バスのクルージングです。
最後の築地大橋を渡りました。
東京海洋大学の船が係留されています。キャンパスは越中島と品川ですが、船は勝どきにありました。
1 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
葉月は立秋の末候、第三十九候 蒙霧升降(ふかき きり まとう)になりました。
雨の信州から帰ってきました。
まだ現像すら終わっていません。しばらくは編集に追われそうです。
とりあえずは、先週行った東京水上バスから。
久しぶりにうちのクマさんと歩きました。
どうしたものか、うちのクマさんが一緒に歩く機会が減りました。
いつも通り上野駅で降りて、歩いて浅草まで
ス . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は立秋の次候、第三十八候 寒蝉鳴(ひぐらし なく)です。
山から帰ってもう3週間。
近所の花々もずいぶん変わりました。
これは8月11日に撮影したものです。
近所の宇都宮線沿線のお宅に咲いてました。
ネリネでしょうか、またの名をダイアモンドリリー
1
そのすぐ近くに赤い小さな花
2
見沼の畑に出てみると
ウバユリ
3
よく . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は皐月の小満、第二十二候 蚕起食桑(かいこ おきて くわをはむ)です。
昨日も暑い一日でした。
まだGWの家族旅行を綴っています。
5月6日、雨の朝になりました。
今日は魚津から国道41号、越中東街道を南下します。
1
薬師、黒部五郎、三俣蓮華を源流とする神通川を遡ります。
2
スノーシェッダーを潜り
3
どんどん山間の峡 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
このところよく流れるJR東海のCM「うましうるわし奈良」
出て来るのはあの談山神社。青もみじの十三重塔、行って見たい、この目で見たいところです。
昨日は5月と思えない暑い一日でした。群馬館林では35.3℃!
ほとんど家から出ませんでした。前日の奥日光の快晴登山を一生懸命編集していました。
さてまた5月5日の魚津に戻ります。
レンズをSIGMA 10-20mm . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日も書きましたが、季節は移り小満、第二十二候 蚕起食桑(かいこ おきて くわをはむ)になりました。
信州DC in Spring №3が一段落して、GW後半の様子を少し振り返ってみます。
昨日は素晴らしい快晴の一日になりました。
奥日光の山に登ってきたので、このGWシリーズが終わるまでには編集も進むと思います。
さて時空を飛んで、また5月5日に戻ります。
白 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は清明の次候、第十四候 鴻雁北(こうがん かえる)です。
昨日は良い天気で、いつもの展望所から久しぶりに富士山が望めました。
先週の日曜日、春の秩父路から。
ここは武州日野駅。
1
枝垂れ桜が綺麗でした。
2
3
雨上がりの里山。
武甲山からもうもうと上がる水蒸気。
4
すぐにやって来ました。
5
秩父鉄道パレオエクスプ . . . 本文を読む