goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

初冬のムーミン谷

2018年12月15日 | 街紀行
お早うございます、信です。 週末は山にいます。 なんてカッコ良くいきたいですが、家にいました。 ずくなしになっちゃたなー そう思う今日この頃です。 今朝は12月2日に出掛けた飯能の公園から 西武新宿線、元加治駅から徒歩20分 1 トーベヤンソン あけぼの子どもの森公園です 2 ムーミン谷の公園と云われているそうです 3 私がこれを知ったのは . . . 本文を読む

足利の街から

2018年12月05日 | 街紀行
お早うございます、信です。 師走の木枯らしが吹く・・という感じではなく、妙に生暖っかい朝になりました。 昨日はさいたまは20℃を越えたようです。 長く綴った帰省シリーズも終わり、今日は足利の街からです。 出掛けたのは先々週の三連休、11月23日の勤労感謝の日 久喜で東武伊勢崎線の特急りょうもうに乗り換え、足利市駅へ すぐに駅前の渡良瀬川を渡ります 1 鉄橋の向こうに浅間山 . . . 本文を読む

金沢最後の夜

2018年12月04日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は12月 師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)です。 長く綴ってきた、久しぶりの帰省シリーズも今日が最後です。 11月19日の宵の口の兼六園ですが、一番東の最奥、山崎山に来てみました。 1 ここはライトアップの時間帯は、立入禁止区域です 歩行の安全を考慮されているのでしょう 2 落ち葉が山となって土を . . . 本文を読む

兼六園ライトアップ

2018年11月27日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は進み霜月は小雪の次候、第五十九候 朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)になりました。 いよいよ木枯らし1号が吹き荒れ、紅葉を飛ばす季節です。 それでも今週はまだ暖かい日が続きそうです。 11月18日の金沢紀行、続きです。 兄たちと金沢駅で別れ、一旦駅前のホテルにチェックインしてから、時間を見計らって出掛けてみました。 今度は駅からバスで兼六園下まで移動 . . . 本文を読む

香林坊から長町武家屋敷街へ

2018年11月26日 | 街紀行
こんにちは、信です。 今日は連投で、曇天の金沢を終わらせてしまいましょう。 玉泉院丸庭園から二の丸広場へ出ました。 1 五十間長屋です 2 昨年夏にもここはご紹介しました あの時も曇天でした 3 どうも金沢城とは相性がよくありません 4 5 橋爪門続櫓です 6 7 橋爪門を出ます . . . 本文を読む

尾山神社から金沢城へ

2018年11月26日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は11月 霜月の小雪の初候、第五十八候 虹蔵不見(にじ かくれて みえず)です。 昨日は朝のうち雲りがちでしたが、太陽が昇るとみるみる晴れて暖かな小春日和になりました。 青空の下、近くの公園を散歩してきました。 さて11月18日の帰省した折の金沢紀行です。 金沢駅東口の時計駐車場に車を停めました。 1 来た日も凄い人でしたが この日も凄い人出 . . . 本文を読む

真岡井頭公園

2018年11月22日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は進み霜月は小雪に入りました。第五十八候、虹蔵不見(にじ かくれて みえず)になりました。 あちこちから初雪の便りが届くようになりました。 ようやく日ごとに初冬の寒さが身に沁みるようになってきています。 改めてお風邪を召さぬようお気をつけ下さい。 さて今日と明日、栃木は真岡の県営公園をご紹介します。 真岡と云えば現役時代にゴルフでよく訪れました。 真岡の市 . . . 本文を読む

紅葉の日光山を往く

2018年11月16日 | 街紀行
お早うございます、信ちゃんです。 昨日は放射冷却で少しだけキンとした朝になりました。 富士山も見えるようになりました。 朝方は行くのが遅くなったので、夕方の一枚。雲取山は雲で隠れました。 iPhone8なので粗さが目立ち、いつもの大きさには出来ません。 a 今日からまた数日、アプトの道を歩いた翌日の11月4日の日光山歩きを綴りたいと思います。 前日の雨の影響で、少し雲が残った青空 . . . 本文を読む

行田の街をぶらサンポ

2018年10月22日 | 街紀行
お早うございます、信です。 この週末もよく歩きました。 土曜日は群馬横川で、雨の中を18,260歩 日曜日は信州のヘソ 美ケ原で25,000歩 土日で43,260歩です。槍から上高地までが確か、これぐらいの歩数でした。 ということで今朝は、現像・編集が間に合っていないので 10月6日の行田の街ウォーキングから 1 行田と云えば 埼玉でも有数の穀倉地帯 丁度、稲刈りの時期でした . . . 本文を読む

浜離宮恩賜庭園

2018年09月04日 | 街紀行
お早うございます、信です。 いよいよ台風21号は四国に上陸するコースで北上しています。 現在も945hpaで風速45m、25年前の1993年台風13号と同じくらいの大きさとのこと。 皆さん、ご注意下さい。万全の備えをして下さい。 ネタが無いままずるずると浜離宮庭園を綴っています。 1 2 3 ひとしきり秋桜の撮影をして 4 稲生神社で . . . 本文を読む

寅さんに逢いに

2018年06月30日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は水無月 夏至の次候、第二十九候 菖蒲華(あやめ はなさく)です。 今年は花の足が早く、その菖蒲ももう終盤になろうとしています。 昨日、関東甲信は梅雨明け宣言が出されました。 6月中に梅雨明けするのは観測史上、初めてなんだとか。空梅雨で水の心配がありそうです。 さて水元公園の位置はこんな感じ。 東京の東の外れ「こち亀」の両さんのいる、亀有の隣の金町駅から歩 . . . 本文を読む

2018/04 鶴生田川の鯉のぼり

2018年04月14日 | 街紀行
お早うございます、信です。 この週末は西日本から東日本は、前線が通過して大荒れになるようです。 今回も山は自重します。 さてネタが無くなりました。 4月8日の館林城沼の続きです。 八重桜の下を家路に着く親子 1 欅広場は新緑で溢れています 2 鶴生田川の畔まで戻ってきました。 3 圧巻の4,000本を超える鯉のぼり 4 午後の陽光が川面に照らされ . . . 本文を読む

2018/02 新宿 摩天楼の夕日

2018年02月01日 | 街紀行
お早うございます、信です。 早くも2月になりました。 季節は如月 大寒の末候、第七十二候 雞始乳(にわとり はじめて とやにつく)です。 昨夜は皆既月食でした。 PM20:45ぐらいから月が欠け始めました。 a b PM21:17 いよいよ真っ暗に c PM21:53 右側が少し明るくなった月 d 私の今の限界点です。 もっとしゃっきり撮りたかったですね。残念でし . . . 本文を読む

2018/01 白秋歌碑から瀬ケ崎へ

2018年01月17日 | 街紀行
お早うございます、信です。 昨日は南風が入って、一日薄曇りでしたが暖かい日和でした。 城ヶ島シリーズも4回目、そろそろ終わりにしたいと思います。 城ヶ島公園の磯菊です。 秋に黄色い小花をたくさんつけるようです。 1 エントランスの水仙花園 2 折角の花が白飛びしてしまいました。残念です 3 城ヶ島公園を出て、島の西側に向います 途中に白秋碑苑がありました。 . . . 本文を読む

2018/01 権現堤の翡翠

2018年01月11日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は進み睦月は小寒の次候、第六十八候 水泉動(しみず あたたかを ふくむ)でした。 ・・でしたと云うのは、昨日から季節は移っていました。 一年でいちばん寒さの厳しい時期に向かい、人々も背をちぢこめて歩く姿が目立ちます。 そうした中、地中では陽気が生じ、凍った泉では水が少しずつ動き始める、そんな様子を表す言葉です。目にはみえないけれども、自然界では少しずつ春に向か . . . 本文を読む