goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

38年ぶりか…

2023-11-05 22:17:14 | 世の中のこと
阪神タイガースが日本一になりました。

前回の優勝から、38年も経ったんだな~。

あの日、私はまだ中学生で、丁度学校祭の日でした。
視聴覚室で中継を見てた記憶があります。

生涯で2度もタイガースの日本一を見ることができて幸せ者です。

この日本シリーズは、いいシリーズでした。面白かったですね。

野球をこんなに見たのは久しぶりでした。

苦情を言いに行く

2023-09-19 01:01:30 | 家のこと
毎晩、向かいの道に、22時頃から遅いと24時過ぎまで駐車し、アイドリングしている車がいる。

少なくとも2ヶ月前から、この調子だ。
おかげで窓を閉めざるを得ず、付けなくていいエアコンを付けるなどして、我慢してきたが、夜は涼しくなり、エアコンを付けると寒い。

また、寝ようとしても繰り返しアイドリングの音が耳について眠れない。

いい加減、頭に来たので、本人に苦情を言ったのが、30分ほど前のことだ。

自宅まで来て、家に入らず、毎晩約2時間、外でアイドリングされるのはかなわない。

今後も注視して対応していく。

映画を観に行く

2023-09-18 21:34:46 | 本・音楽・映画のこと
今日は、妻とJr3の3人で映画を観に行きました。

第1話を夢現で見てから、追いかけるようになったミステリと言う勿れです。

面白かったですよ。

犬神家の一族や女王蜂をオマージュしたようなシーンもあって、オールドミステリファンもうれしい。

特に犬神家は、特定のシーンだけではなく、そのシーンから作品全体が鏡写しになったような印象を受けました。

遺言状の読み上げのシーンは、同じモジャモジャ頭の探偵(役)が座っているのですが、現代風の解釈なんでしょうか、面白いと思いました。

春風亭昇太師匠の出演シーンは、女王蜂の三木のり平さんのオマージュかな~。

全体的に美男美女が多過ぎるのが、適材適所と言えるのか疑問には思いました。

ただ、鈴木保奈美さんに、松嶋菜々子さんと90年代以降の月9の顔とも言える女優さんが出るのは、フジテレビ開局記念作品だからでしょうか。

個人的には、この作品の顔になりつつある尾上松也さんを観ることができて嬉しかったです。

最後のシーンがドラマ版と同じなのか確認したいですね。

夜歩く

2023-09-16 12:10:21 | 仕事のこと
昨晩は大変疲れました。

帰宅途中、バスに乗っていたら、交通事故の現場に遭遇。
この路線で最も狭い交差点で、いつも対向車にぶつかりそう!と思うほどの狭い交差点の真ん中に、事故車がある。

救急車が走って行き、現場検証が行われている。バスの中で40分ほど待ったが、動く気配が微塵もないので、歩くことにした。

若い頃は、苦もなく歩けたが、今はなかなかしんどい。

対向車線にもバスが3台いる。
すべてあの難所を通る路線だ。

東日本大震災の時も、歩いた人は、こんな感じだったのかな~。コンビニが開いているし、電気も点いてるから、風景は違うのかな。

あの時から、仕事用のカバンもリュックサックになったな。
靴もいわゆる革靴は履かなくなったな。

駅の近くに来ると、回送のバスが走っていた。急遽呼ばれたのだろう。
でも、レッカーが来てないから、結局立ち往生になるのだろうけどね。

LINEしたら、珍しく妻が迎えに来てくれると言ってくれました。嬉しかったですね。

しかし、大変な夜でした。

冷蔵庫

2023-09-10 02:13:46 | 家のこと
昨日の午後、冷蔵庫が届いた。

先週末に買ったのだ。

電器屋さんからは、「少しづつ中身を減らしておいてください。」と言われたので、そのとおりにしたつもりだが、調味料は、なかなか減らず、どうしてもそこそこ残ってしまった。

朝から、外装の埃を落し、中を綺麗に拭いた。
冷蔵庫は、「何でこんなに優しくしてくれるのだろう」と思ったかもしれない。

今の冷蔵庫は、結婚した時に買ったものだ。まだ、インターネットはおろか、近くには量販店もない時代、イトーヨーカ堂で買ったものだ。

野菜室が真ん中にあるのが決め手で、選んだ。
それから、故障一つせずに昨日まで頑張ってくれた。

電器屋さんでリサイクルの手続きをしている時、古すぎて品番に心当たりがない様子。検索して出てきたが、腑に落ちないようで、「何年前に買いました?」と問われたので、20年以上前と伝えると、漸く合点が行った様子。

長い付き合いだったから、感傷的になりますね。

新しいのは、後継機種になります。
やはり野菜室が真ん中にないと、腰が痛くなるので。

多分、私が死ぬよりも、ずっと頑張れるかな~?
何だか、そんなことを思うのでした。