gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月26日「文化財防火デー」 誕生花:アマリリス(ヒッペアストルム)

2014-01-26 00:19:04 | 雑記

 記念日・年中行事

○文化財防火デー

1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれていた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損

した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高

揚を図る目的で、1955年に文化庁と消防庁が制定した。

各地で文化財の防火訓練が行われる。

○有料駐車場の日、パーキングメーターの日

1959年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーター

を設置した。料金は15分単位で10円だった。

○帝銀事件の日

帝銀事件とは1948年に起きた強盗殺人事件。1月26日の午後、閉店直後の東京都豊島

区の帝国銀行椎名町支店に〈東京都衛生課の医員〉を名乗る中年男が現れ、〈付近に集団

赤痢が発生したので行内を消毒する。その前に予防薬をのむように〉と、16人の行員に青

酸化合物の毒液を飲ませた。このため12人が死亡、犯人は現金約16万4400円と額面

1万7450円の小切手を奪って逃げた。捜査は難航し、旧陸軍細菌部隊・関東軍731部隊

の関係者などが洗われたりしたが、8月21日テンペラ画家平沢貞通が逮捕され、犯行を〈

自白〉したと発表された。

○コラーゲンの日

1960年のこの日、株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員・西原富雄がコラ

ーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧

品が制定。可溶化により化粧品や食品などのコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。

○1ドア2ロックの日

国内シェア6割を誇る錠前のトップメーカー、美和ロック株式会社が制定。防犯性を高めて空

き巣の被害を減らすために玄関を「1ドア2ロック」にすることを推奨、啓発するのが目的。

日付は1と26で「1つのどあに2つのカギ(ロック=6)」の語呂合わせから。

○携帯アプリの日

2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームや

ツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。これを記念して携

帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。

○前沢郷土芸能祭(岩手県奥州市前沢ふれあいセンター)

神楽や恵比寿舞、太鼓などの様々な団体が出場。特別出演として胆沢区の朴ノ木沢念仏剣

舞保存会の出演あり。

・朴ノ木沢念仏剣舞

https://www.youtube.com/watch?v=ylYcF-34kVQ

□白山祭やぶさめ(宮城県涌谷[わくや]町・箟岳山箟峯寺[ののだけさんこんぽうじ])

1000余年の伝統を守る宮座式行事で、宮城県指定の無形民俗文化財であり、山岳信仰

の代表的なものと言われている。箟峯寺境内の白山堂で行われる御弓神事(やぶさめ)は

稚児2人が6本ずつ矢を射り、矢の当たり方でその年の天候を占い、農作物の豊穣の「予

兆」を知ることができる厳かな神事である。

 アマリリス(ヒッペアストルム) knight’s star lily/Barbados lily  

【花言葉】「素晴らしく美しい」「おしゃべり」「内気」「自尊心」

【概要】

アマリリス(ヒッペアストルム)は、ブラジルやペルー中心に南アメリカに約70種が分布する

球根。ヒガンバナ科ヒッペアストルム属に分類されているが、昔は同科アマリリス属に分類さ

れていたので、その名残で今でもアマリリスと呼ばれている。

属名のHippeastrum(ヒッペアスストルム)はギリシア語のhippoes(ヒッポエス:騎士)+

astrone(アストロン:星)の合成語で、広線形で厚質の力強い葉と美しい花の印象からか

由来は不明である。

一般的にアマリリスの名で栽培されているのは様々な野生種から品種改良された品種群で

、それらを総称してヒッペアストルム・ヒブリドゥム(Hippeastrum hybridum)と呼ぶ。

17世紀後半、オランダ人によりヨーロッパに紹介されたのが最初とされ、20世紀初期にオラ

ンダで画期的な増殖法が確立して大量生産が可能となり、更に品種改良も進んだ。

日本には江戸時代天保年間(1830~1844年)にヒッペアストルム・プニケウム(キンサン

ジコ[金山慈姑]、Hippeastrum puniceum)が入ってきたのが最初。昭和初期から戦後

にかけて育種が行われたが、当時の品種はほとんど残っていない。

【特徴】

草丈40~60cm、線形や帯状の葉を球根から直接出す。温度管理で一年を通して花を咲

かせることが出来るが、日本の自然環境化では秋植えで5~6月、春植えで7~8月に開花

する。球根から扁平な花茎を長く伸ばして、その先端にユリに似た花径が20cmもある大き

な花を2~6輪つける。花被片は6枚である。花の形は漏斗状で、花の色は白・赤・薄紅・オ

レンジなどがあり、多色のものや、網目状に色の付くものなどがあり、多彩。大きさも小輪か

ら巨大輪まであり、花びらの形も細くて尖ったものや幅が広く丸っこいものがある。また、一重

のほか八重咲きものも多い。通常の花は横向きだが、上を向いて咲く受け咲き種、香りのあ

る品種なども作られている。

【主な原種・園芸品種】

シロスジアマリリス(白筋アマリリス、Hippeastrum reticulatum var.striatifolium)

葉の中央部分に白い筋が入り、秋に開花する。花は白地に、淡桃赤色の網目模様が入る。

http://g-kamu.com/sozai/sirosujiamaririsu-hana-tate-ll.jpg

ヒッペアストルム・パピリオ(Hippeastrum papilio)

原種。春咲き。緑がかった白い花被片(花びら)に真紅の筋が入り、蕾の段階から美しい。

http://media-cache-

ak0.pinimg.com/736x/cb/e2/94/cbe294452c6ce56c8646971c2419a714.jpg

’アップルブロッサム’(’Apple Blossum’)

ほんのりピンクの一重咲き。草丈70cmを超え、花径20~25cmの巨大輪。

http://www.ausgardener.com.au/product_images/c/hippeastrum_apple_blo

ssom__63727.jpg

'キャンディーケーン’(’Candycane’)

古い品種で銘花。花径20~25cmの巨大輪で、白い花びらに朱赤色の刷け目状に入る。

http://farm4.staticflickr.com/3692/9215540092_1c8c6de8ab_z.jpg

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

花がら摘み:花が咲き終わったら、1輪ずつ花の付け根のところで折り取る。すべて咲き終

わると、花茎もだんだん枯れてくるので、そうしたら株元から切り取る。

枯れ葉摘み:寒くなって葉が枯れたら葉の付け根から切り取る。

球根の掘り上げ:寒さに弱い品種の場合、最低気温が約6℃を下回った頃、球根を掘り上げ

る。掘り上げたら暖かい室内に置いて乾かし、箱に入れて隙間にピートモスやおがくずを詰

めて保存しておく。

日当たり・置き場所

日当たりと風通しのよい場所で育てる。鉢植えであれば、真夏は午後の日射しが直接当た

らない半日陰で、梅雨の時期や秋の長雨の時期には雨の当たらない軒下などに移す。冬は

凍らない乾燥した場所に鉢ごと置いておく。庭植えであれば、盛土やマルティングをして防寒

する。

■水遣り

球根の植え付け時に水遣りした後は、葉または蕾が伸び始めるまで控えめにする。その後

は鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りをする。秋に葉が枯れ始めたら、徐々に水遣りを

控えめにし、冬は完全に乾かす。庭植えの場合はほとんど水遣り不要である。

肥料

用土には予め元肥として三要素等量の緩効性肥料を混ぜておく。花後にカリ分の多めの液

体肥料を追肥する。

■用土(鉢植え)

水はけがよく、通気性に富み、適度に保水性のある土が適している。市販の草花用培養土

を用いるか、赤玉土5:腐葉土4:パーライト1の配合土を用いる。

植え替え・植え付け

庭絵の場合は、春の遅霜の心配がなくなった頃に行う。鉢植えの場合は、球根を入手したら

、季節に関係なく、直ちに植え付ける。大輪種は5~6号鉢に1球、少~中輪種は4~5号鉢

に1球植えとし、球根の上部1/3~1/2が土から出るように浅植えにする。花が咲くと花の

重みで鉢が倒れやすくなるので、陶器製の鉢や駄温鉢を用いるか、プラスチック製の鉢の時

は二重鉢にするとよい。

ふやし方

分球:球根はなかなかふえない。鱗片挿しも行えるが、初心者は自然に大きくなって分球す

るのを気長に待つ。分球したら春に分けて、それぞれを鉢に植える。

かかりやすい病害虫

病気:赤斑病

春から初夏と秋に赤斑病が発生することがまれにある。赤斑病は葉や花茎に赤褐色の斑点

が生じる。球根にも生じることがあり、発病したら廃棄する。風通しと水はけのよい土で育て

ることが大切。

害虫:ダニ類

高温乾燥時に葉裏にダニ類が発生することがある。発生したら初期のうちに駆除する。

まとめ

真夏の直射日光は避ける

寒さに弱いので冬は室内で管理する

球根の植え付けの適期は春

http://www.youtube.com/watch?v=5UZgyPerlVs

http://www.youtube.com/watch?v=k1rgEkVQ_C4


コメントを投稿