今日から3月、2月は逃げるように早く去っていきましたね~(^^ゞ
これで暖かくなればいいのですが昨日の暖かい春の日から一転
今日は冷たい雨の1日です・・・
春はやっぱりおずおずとやって来るようで
一気呵成にとはいかないですよね~(笑)
雨の中ですが昨日の気温でクリスマスローズがさらに開いてきましたよ~♪
テラス前の花壇に小道に沿って植えこんであるクリスマスローズ
かなり蕾が緩んできました
右側のは前回載せたピコティさん、たくさん咲いてきたでしょう!
向こうの方にもクリスマスローズがいろいろと見えるでしょう?
この場所はお気に入りらしくどの株も良く育って花数も増えていますよ~♪
向こうに見える淡い色のは
クリーム色のピコティさん
まだ蕾も小さくて地面にくっついていますよ!
この子は西日しか当たらない玄関の方にいたのですが
それにもめげず育ってきた子
こちらに移して2年目かな、ますます元気ですよ~♪
そのさらに奥の左側にいるのが
バイカラーさん
地面に植えてもう10年近いかしら、いい感じに咲くようになっていますよ
とってもシックな花なんですが花びらの中に入る渋いグリーンの色がまた素敵で
おしべがパッと開いたお目めパッチリさんになると
こんなに美人さんになるんですよ~
最初のタグには茶色って書いてあってどんな花かなと育ててみて納得ですよね~
小さい株から育てた大好きなクリスマスローズなんですよね~♪
テラスの上の鉢に目をやるとね
昨年初めて開花して2年目
今年はこんなに立派な花が咲きました~♪
アシュードピーチカクテル
ミヨシのメリクロン苗だったのでタグどうりの花が咲いています~♪
とっても可愛い花で昨年花の後に地植えしようと思いながら場所が決まらず鉢で過ごしました
同じアシュードの株で
今年初開花のホワイトフィズ
どんな風に咲くかワクワクしているんですが
この花の中に見える赤い色合いがうれしいです~♪
何だか素敵な花に巡り合えそうです~♪
また他の花が咲いてきたら載せるのでみてくださいね~♪
~~~~~~~~~~~~~
3月3日はお雛祭り、今年こそ段飾りの大きなのを飾ってあげて虫干しもしようと思っていたのですが
あいにくここ数日腰の具合が思わしくなくて諦めました・・・
来年こそは飾ってあげないといけませんね!
先日友人に誘われて出かけた作品展でこんなかわいいお雛様を見て
そのキットを買ってきました~♪
ウサギのお雛様
キルトジャパンの古い本にも載っていますよ!
この布が素敵で購入したのですが
もう1つ自分の布で作ろうかなと思っています~♪
可愛いお雛様でしょう?
とっても簡単ですぐにできますよ
ついでに和室のお棚に乗っているお気に入りのお雛さまもね~
何度か載せているのですが
私のお気に入りのお雛様なんですよ~♪
それぞれに懐かしい思い出があって買った時のことを思いだすと
胸がじ~んとします!
後の大内人形は若い頃の父のお土産
私は小学生だったかな・・・
お雛様には小さい頃からの思い出が尽きないですよね~♪
まだ町角のあちこちに雪が融け残っているこの辺り・・・
これまで寒い日々でしたがやっと今日は暖かい日差しにホッとしました~♪
ひょっとしたらって庭に出てみるとクリスマスローズがやっと1つ2つ咲いていて
何だかとってもうれしくなってカメラを持ってきての撮影会!?
お日様に透けたこの花びらの感じがとっても素敵で
じ~っと見入ってしまいました!
まん丸い整った花びらが素敵な子です~♪
花びらとあえて言っていますがホントは咢なんですよね~
日当たりの悪い冬の庭、クリスマスローズの本格的に咲くのは3月
今年は早いかなと期待したのですがやはりこの時期になってやっと少し咲き始め
結局例年と同じ様子になっています
雪をかぶったことで遅れたみたいですが重みにつぶされなくて良かった~♪
咲いたのはまだ1つで蕾がたくさん見えるでしょう
この先たくさんの花が咲いて見事になるのではと期待しています
ちょっとお顔を見てみるとね
ダークネクタリ―のピコティさんで
花びらの内側はこんなに白っぽいんですよ~♪
チビ苗から育って2年目で花を付けて地植えにして
もう4,5年かしら?
元気な子なんですよ~♪
今年の一番乗りはこの間載せたピンクの花の子
友人からもらってやはり4,5年かしら?
こんな風に2個目が咲いてきましたよ
いびつな花びらの形がユニークな子です!
鉢で日当たりの良い場所にいる子も開いてきましたよ~♪
アシュード ピーチカクテル
今年が咲いて2年目の株でほんとは秋に地植えの予定だったんですが
なかなか良い場所が見当たらなくて・・・
でも春に地面に植え替えようかなぁ~
これはシックなバイカラーさん
少し花びらが緩んできましたね~
待ち遠しい花です!
これはタグに黒系とあるのですが紫の濃い色の花ですよ
地植えにして3年目で花数が増えてきたかしら?
まだたくさんあるクリスマスローズのほとんどは蕾が膨らみ始めたぐらい・・・
まだゆっくりと時間がかかりそうです
こんな淋しい冬の庭に色を添えているのがパンジーやビオラ
ニュアンス色のパンジーを寄せ植えにして
バラの横に植えたよく咲くスミレと名付けられたパンジー
テーブルの上で元気印の黄色い花をいっぱいにしているウサギのビオラ
りこぴんさんにもらったビオラ‘ヴェルー・フロステッド・チョコレート’
これもニュアンス色が素敵なんですよ~♪
これから花数がふえるかな?
そして葉ばかりが茂って花を諦めていた冬咲きクロッカス
今日気づいたら花が咲いてました~♪
白と素敵なニュアンスのある色と・・・
冬咲きクロッカスとはいえ咲くのはやはり冬の終わり春の始め・・・
真冬の最中に咲くのは難しいんですね・・・
これからようやくあちこちに埋めてる花の目覚めが始まりました!
こんな風にクリスマスローズがゆっくりの庭ですが
もっと咲いてきたらまた載せますね~♪
昨日も冷たい一日、今日も現在5℃と寒いのですがお日様が輝いて有難いですね~
皆さま風邪などひいてませんか?
雪が降って土が凍ってクリスマスローズもしんなりとしてしまって心配したのですが
さすがに強いですね、今日はとっても元気に日差しを浴びています~♪
庭に出たらテラスの棚の上でニゲルがこんなに!
ぎゅうぎゅうと押しくらまんじゅうをしているみたいでしょ!
私が前よ!ってお互いに自分を主張してますよ~(笑)
正月から咲いているニゲルも最初に開花したのはもう終わってしまった花や
こんなにピンク色になって来ているのもあるんです
ふと覗き込んだら株の後側は
蕾がいっぱいでもまったく咲いてないんですよ!
OPENの札をそばへ持ってきて反対向けてお日様を浴びてもらいましょう~♪
やっぱりお日様欲しいですよね~(*^_^*)
下の段のオキザリス‘桃の輝き’もうれしそうですね~♪
さて庭に地植えしてるクリスマスローズはどうなってるかな?
一番乗りのピンクの子
友人から株分けでもらったクリスマスロースで
去年もこの子が早かったですね~(*^_^*)
ちょっとお顔を見せてね
うふふ、無理矢理に見せてもらいましたよ~
可愛いピンクでしょう?
もっといっぱい咲いてくると花色がもう少し淡くなるみたいです
すぐ横には
淡い色のピコティーの株があって
元気に蕾をたくさんつけています~♪
同じテラス前の花壇のずっと右の方には
赤い色のクリスマスローズ
確か内側はまた違った色だったような・・・?
こんなに蕾が緩んで来ていて咲くまであと1歩!
これは濃い紫からのこぼれだねで育った実生の子
開花2年目で花数も増えてきたので楽しみです!
バラのある窓下の花壇には
黄色い花が咲く子がいるんですが
今は花はこれ1つでしかも小さいのです・・・
バラの陰になるかとここに植えたのですが
結構日当たりのいい場所で夏には日差しに負けて葉をすべて落としてしまいます・・・
やはりこの子には厳しい場所なのかな?
春にもっと奥に移し替えてあげようかなぁ~
鉢植えで庭にいるこの子は
鉢で育てて2年目、そろそろ庭植えにしたいのですが
場所が決まらないまま鉢暮らしです・・・
可愛い花色が見えてきましたよ~♪
まだまだクリスマスローズはいるのですがとりあえず花色の見えてるのを見て回りましたよ~♪
今年初開花のもあって蕾ができているので楽しみです
足もとの花を見ていたらベンチの下にいるかわいい子にぶつかりました(*^_^*)
昨年暮れに子供を増やしたウサギさん
ちょっと剥げはげだけど可愛い羊さんの親子
ずっと庭にいるお友達です~♪
疲れて立ち上がったらウッドフェンスの棚にいる子が目に留まって・・・
ちょっと可愛い小鳥さんたち
ほら、こんな風に好きなものを並べているんですよ!
ブログ友が作ってくれた庭の標識
そしてオールドローズの花の絵とか
昔にアメリカで買ってきたパッチワークパターンの壺も!
好きなものが庭にあるのも気分を和ませ癒されますよね~
眺めていると買った時の思い出もね~♪
早く暖かくなってクリスマスローズの花を見たいですよね~♪
待っています~~(*^_^*)
この時期のお日様は暖かくて有難いですね~♪
今日も気持ちの良い日でした~!
軒下の日当たりのいい場所に置いていたニゲル
やっと咲きましたよ~♪
クリスマス頃に咲くからと名づけられた本来のクリスマスローズ‘ニゲル’
今年は間に合うかと期待したのですが・・・
少し遅れましたがこの時期に咲いてくれて
なかなかいいじゃない~♪
1年ほど前に小さい苗を買って鉢で育てていて初開花
こんなにたくさんの花を付けてくれてうれしいです~♪
ほらね、こんなに真っ白な花びらに黄色いしべを見せて
何んとも別嬪さんに咲いたでしょう!
お日様をいっぱい浴びて気持ち良さそう~♪
そうそう、今年はクリスマスローズの花の上りが例年よりも早くないですか?
ほら、これが一番早いかな?
もうこんなに花首をもたげ始めているんですよ~
とっても可愛いピンクの花です
こちらの子も蕾の色がこんなに見えてきてるんですよ
赤い花の子ですね
ちょっと右側の花にズームしてみると
そんなに変わらないですか~?(笑)
でもこんなに大きくぷっくりとしてるのがよく分かるでしょ!
そして
鉢植えのこの子も蕾が見えてきて
ダブルのピンクのとっても素敵な花なんですよ~♪
鎌倉から抱えてきた子です
まだ他にもこんな感じに蕾が育っているのが1,2個あったかな?
後のは大体が
こんな感じで花芽がぷっくりとふっくらんでいます
まだ雪が降るかもしれない時期で
今年はいつもの時期を待たずに咲いてしまうかも~?
大丈夫なのかな・・・ちょっと心配・・・
時の流れを正確に知って咲いてくる花たち
私もその日その日、その時その時を大事にして
自分を見事に見せてくる花のように
しっかり頑張っていかないとって思います~♪
今年はやりたいことをする年にしないといけませんね~
ふと顔をあげたら青空が目に入ってとってもきれい~~♪
葉を落としたエゴノキが力強く空に向かっています
冬枯れの時期もなかなかいいなって思いますね~♪
昨日の真冬の寒さから今日は暖かくなって汗ばむことも・・・
急な変化には花たちだけでなく私たちもついて行けないですね~~!?
昼前にふと見上げたジュンべリーの花がほころび始めていてビックリ~!
先日からかなり花芽が動いているなとは思っていたのですが
まさか3月中に咲き始めるとは!
去年は4月10日ごろでしたね~
ほらね、1分咲きとでも言うのかしら?
あのかわいい花がすぐに満開になるでしょうね~~
そしてその足元には
ベロニカ・オックスフォードブルーが咲き始めてますよ♪
そして見上げたエゴノキも
芽吹き始めていますよ~♪
やっぱり今年はずいぶん早いですね~~♪
春にこのままなっていくのかな?
そしてクリスマスローズ
やっと今になって咲き始めたのがあるんですよ~!
去年買った黄色い花の子!
どうしてこんなに遅かったのかしらね??
ヒヤシンスとコラボで可愛いです!
こんな風に濃い赤茶の蜜腺が素敵でしょ☆
そして最後のが咲いてやっと完成した(?)クリスマスローズのレンガ道
もう少し色合いにインパクトが欲しいですよね~
来年はここに色の濃いのを移してみようっと!
短い小道ともいえないこのレンガ小道沿いにクリスマスローズをもっと増やそうってね・・・
水仙や球根の花類とクリスマスローズの配置もまた考えなくては・・・
あれこれと思うのが楽しい一時でした~♪
そしてまだ今年は載せてなかったクリスマスローズの一鉢
鉢植えのセミダブルさんですよ~♪
ウチの唯一のセミちゃんです!
去年は秋に掘りあげて板状になっていた根を切り取って植え直し・・・
いっぱい咲いて大株になっていたころに比べると
今年は小さめになってしまいましたが
来年までに十分育ってもらいたいな!
セミダブルの花って素敵でしょう?
ダブルの華やかさとはまた一味違う良さがあるんですよね~♪
この株は花付きが極めて良くて
こうして花後にまた小さい花の蕾が花の上に育ってきて
かなり長い間次々と咲くんですよ~
今年はどうかな?
そして
ニゲルもとっくに咲き終わったと思っていたら
今頃になってこんな花をまた咲かせています~!
でもね、この花はニゲルだと思い込んでいたけど
どうやらニゲルと何かの交配みたいでニゲルとは花も葉も形が違うみたいです
先日本物のニゲルのチビ苗を買ってしまったんですよ!
これも来年楽しみだわ~♪
最後にムスカリがどんどん咲いてきてるので見てくださいね!
バラの足もとの普通のムスカリ
一昨年にいろんなムスカリだけを植えこんだ寄せ植え
咲き終わった後もそのままに1年ほったらかしにしておいて
また自然に芽が出て咲きました~♪
そして花が変わっていて素敵だったのに惹かれて球根を購入して
秋に植えこんだ新しいムスカリ
葉が出たら普通のとは違って広幅でしょう?
花の先っちょがちょっと膨らんで変化しそうな気配ありかな?
もう少しして花が咲いたらまた載せますね~♪
今日は暑いほどの日になりましたね~~
まだ3月なのにどうなっているのかと季節の早すぎる移り変わりにびっくりしています!
庭の花たちも驚いてるでしょうね~
今日は玄関のクリスマスローズから
玄関の階段わきの三角花壇にいるこのクリスマスローズ
咲き方が可愛いでしょう?
プロペラ咲きって言うんですって!
ほらね、花弁がふんわりと広がって咲くんですよ
庭の塀際の子と同じぐらい古くからウチにいる子でね
以前は玄関のハナミズキの下辺りに地植えしていたの!
その頃は場所が気に入ったらしく花もいっぱいで
毎年足元に小さい双葉がたくさん出てきてね
でも何も知らなかったころだから雑草かななんて抜いていた・・・
今の小さい花壇の中では乾燥しすぎるのかたまに双葉が出ても育たないんだけど
今年はもしこぼれ種から芽が出たら頑張って育ててみるつもり♪
何とも素敵な花でしょう?
お気に入りのクリスマスローズなのよ~♪
つい先日まで道路側のフェンス際に植えていたクリスマスローズ
ペギー・バラード
やはり西日がきつくてなかなか育たないので庭へ持ってきて
ブッドレアの足もとに植えてこれで安心かな?
このすぐ近くには今日はこんな風景が・・・
秋に植えたミニアイリスが咲いてコラボがいいな!
そしてこんな風景も・・・
水仙が咲いてきてね
この水仙がこんな花を~♪
多分バタフライ咲きのフリリュースかな?
秋にはいろんな球根を埋めすぎてもう何が何やらわからなくなって
でもきれいな花が咲いたら名前は何でもいいかな?(^^ゞ
日本水仙も以前のは咲かないのに秋に植えたのが咲いてる!
その手前に植わっていたクリスマスローズは
植えて3年目かな?
今年はちょっと元気ないみたい・・・
ダークネクタリ―のピコティで
なかなかの美人さんでしょ!
そしてこんな風景も・・・
ベンチ前はあんなに冬枯れの様子だったのがウソのように
緑の葉が育っているのよ~~♪
右手前はヒヤシンス
左手前はシラー・カンパニュラ―タ
その向こうはストケシア
人参の葉のようにふわふわしてるのはオルラヤ
クリスマスローズもその中に埋まってしまいそう~
ここもとってもお気に入りの雰囲気になってきてるからうれしい~♪
春がどんどん進んで4月になったかのようで
球根の花が次々と咲いてきて
ムスカリも青い色が見えてきた!
明日は何が咲くのかしら?
今日も暖かい日差しのある一日での花たちがどんどん咲いてきています
春の勢いが止まらなくなってきて
私も庭に出るとやることがいっぱいで
なかなか家に戻れなくなって困っています~(笑)
記事の更新も早くしないと紹介しきれなくなってきています!
右手前のバラはアイスバーグ
庭で一番葉の出てる元気な子!
ちょっと後ろのアジサイ墨田の花火と重なっていますね。
その下には水仙のティタティタが今年も花を咲かせ
ベロニカオックスフォードも目覚めて動いてきていますよ~♪
ベンチ前に背の低い花が見えるでしょう?
早咲きの原種チューリップ‘ザ・ファースト’が可愛い花を咲かせています
原種系のは植え替えなしで毎年咲くので楽でかわいいですよ♪
向かい側にも埋めていて
こちらもお日様の日差しで開いたり閉じたり・・・
この時期のチューリップはうれしいですね~~♪
その向こうにいる黄色のクリスマスローズは
昨年に初開花の黄色のダブル!
ちょっと珍しい花じゃないかしら?
希少なダブルとのタグの苗から生まれた子です~♪
この子は昨年の夏をここで初めて越したのですが
バラの陰になると植えたのにこの場所が意外に西日がきつくて
暑い夏にすっかり葉を枯らしてしまったんです・・・
ダメになったかと思ったら秋からまた新葉を出して復活しましたよ♪
でもやはり疲れたんでしょうね、今年の花は2つだけなんですよ~~
花後に違う場所に植え替えてあげるつもりです(*^_^*)
庭のクリスマスローズをもう少し・・・
塀際に植えたこのクリスマスローズ
もう10数年になるんですよ!
一時は大株になっていたのに植え替えを何回かしたからか
ちょっと今年はこんな感じ・・・
日差しは全く当たらない場所なのにこんなに可愛い花
花後にはしっかりと肥料をあげて育ててあげないとね!
根元から来年の花を育てる葉がいっぱい上がってきているのがうれしいですね~~
次の花は今年初開花の実生の子
株は充実してこんなに大きくなりました
咲くまで4年、友人たちにお嫁に行った子たちは
去年から咲いているのにウチのは去年はすねて咲かなかったんです・・・(笑)
こんな花が咲きました~♪
お嫁に行った子たちは濃い紫の親と同じような子だったのに
ウチに残った子の子は他のとと自然に交配したようで
淡い色で咲いてびっくりしました~♪
良いなぁ、この花~!
来年の株の一層の充実を楽しみにします~♪
今出てきてる実生のも子もどんな花になるか大事に育てようっと!
最後にクレマチスを見てくださいね~♪
モンタナ スノーフレーク
早咲きなのでどうかな?って見てみたら
こんな風に各節から新葉が出て蕾が顔を見せているんですよ~!!
ほらね、かわいいでしょう?
あの白い花が今年も無事に咲いてくれますね、楽しみです~♪
もう1つのクレマチスは
モンタナ ルーベンス
こちらもこんな蕾がもうしっかりと見えています~♪
これも早咲きなのであのピンクの可愛い花が咲く日が待ち遠しいですね~♪
まだクリスマスローズが他にもあるので次回もクリスマスローズを中心に
更新となる予定です
他にどんな花が咲いてくるかしらね~^
良いですね、春になってきましたね~~♪♪
日に日にクリスマスローズが賑わってきましたね~
今日はとっても暖かい日だったから花茎もぐんと伸びた感じがします~♪
待っていたクリスマスローズの春がやってきましたよ~♪
こんな感じで庭ではバラと宿根草の間にクリスマスローズが点在しています
向こうのは
ほら、かなり大株になってきたソバカスちゃん!
ウチの庭の唯一のソバカスクリローです
ね、なかなかの美人さんでしょ!
反対側からは
花数がとっても多くてこれから花茎ももっと伸びるかしら?
手前のは
ぐっとシックなバイカラ―さん
今年は花数も多くてとっても素敵な花が咲きましたよ~
庭にしっくりと和む大好きな花なんですよ!
こちらはエゴノキの足もとで夏は大きな木に守られて半日陰になって
クリスマスローズには最適かしら?
小道の向こうにいる白いダブルの子
今年は株を整理して植えなおしたからかちょっと小さめの株になって
それでもここのところの暖かさですくっと伸びてきましたね~~♪
ほらね、こんなに素敵な花が咲いて可愛いんですよ~♪
毎年たくさんの花を次々と生み出しては咲かせています~
今年はどうかしら?
小道の反対側を見てみると
やっぱり白い花が目立ったいるわね~♪
来年はしっかり育てて株を倍にしたいな!なぁ~んて大きな願望!
手前の方にいるのは
こんなに淡い花色の美人さん!
優しげな色合いは見ていて心が癒されますよね~♪
こんなかわいい花が咲いてこの場所でしっかり株を育てていますね!
上から見ると後ろ姿が可憐ですよね~♪
まだまだクリスマスローズがいるんですが今日はこの辺でね!
そして
可愛く咲いた冬咲きクロッカスを!
冬に咲くとあったのでもっと早くに咲くのかと思っていたら
もう春じゃないのかな?
それでもいろんな色が入っていたらしく花壇のコーナーごとに
楚々と咲いているのがいいなぁ~!
そして毎年咲く普通のクロッカスもこうして咲いて来ましたよ~♪
ヒヤシンスやミニ水仙のティタティタ、チューリップ、日本水仙やほかの水仙たちも
順に目を覚ましていっぱい蕾をつけてきそうですよ~♪
わくわくの春のいよいよ始まりですね~♪
9日から今日までお墓参りやそのほか用もあって京都に出かけていました
暖かい土曜日に出かけ昨日の日曜の京都は朝から雨の寒い日!
今日は帰宅したら日差しいっぱいの庭にクリスマスローズが咲いてきていました~♪
さっそく鉢の水やりの後はカメラを持ち出してパチパチと写真を撮りまくり~
庭に出たら他のことはほったらかしになってしまって
1時間ほどの楽しい時間でしたね~~
今日はそのうちのいくつかを載せますね!
このダブルのクリスマスローズはもう何年か前に鎌倉から連れ帰った子!
大きな株になって去年の秋には株分けをして
半分は友人にあげて今咲いてるかしら?
ウチのもこんなにきれいに咲いていますよ~!
リビングのテラス前のレンガ台の上に飾ってみました
高さのある台に載せるとやっぱり見栄えがしますね!
花びらの内側は白っぽくて外には淡いピンクに筋が入っているでえしょう?
この優しい感じが気に入っています~~♪
来年はまた大きくなってもっと花が咲いてくれるように頑張らないとね!
同じくテラス前の花壇にいるのは
アプリコット色に赤い縁取りの入るピコティ
左に見える蕾が何ともキュートでしょ!
ね、可愛いでしょう?
ってかわいいのの押し売り?(笑)
ほらね、咲いた花も素敵ですよ
縁の赤い色が内側に滲んだようになっています
このクリスマスローズは以前は玄関側の西日ガンガンの場所にいたんですが
それでも咲いていたんですが
ここへ移して2年目になって今年は花付きが増えて
やっぱり半日陰のこの場所の方がお気に入りなんですね~♪
そして
12月から蕾をつけていたクリスマスローズのニゲル
やっと今頃になって開いてきたんですよ!
真っ白い花が素敵なんですがあまりに遅い開花には
毎年がっかりしてるんですよ
春には鉢上げして置き場所を考えようかな?
庭のクリスマスローズはとりあえずここまでにして・・・
~~~~~~~~~ ☆ ~~~~~ ☆ ~~~~~~~~~
室内に置いているミニバラを!
先日花屋さんで見かけてあまりに可愛い花に一目ぼれして
連れて帰ってきたミニバラ
ドイツ コルデス社 ‘コルダナ’シリーズのバラ
蕾は真っ赤なのに咲いてきたら色がピンクに変わって
しかも花びらの表裏と色が違うんですよ~♪
花びらぎっしりでミニバラとは言え咲いたら大きな花になりそうです
何だか素敵で一足早くバラを楽しんでいます~♪
場所を移してもう一度全体を!
咲きだした花と蕾の色の違いが分かるかしら?
明日は昼間に外に出してあげたらもっと咲いてくるかな?
ちょっとワクワクなバラのご紹介~♪
咲いたらまた載せますね~♪
春一番が吹いて風の強い週末を経て
やっと今日は暖かさを感じるようになりました
時は啓蟄、また庭仕事が始まりますね~(*^_^*)
昨日まで娘と孫2人が来ていたのでバタバタの日々
更新をすっかりさぼっていました(^^ゞ
でも2人の孫と遊んで楽しい時間でしたよ~♪
さてさて
ウチの庭の遅かったクリスマスローズもやっとお目覚めの時季を迎えたようですよ♪
これはリビングのテラス前にいるクリスマスローズのピンクさん!
昨年までの花と花びらの形が変わったように感じるのですが
そんなことってあるのかな?
可愛いピンクの花ですね~♪
実はこの株は
こんなに花茎が短くて地面に顔をすりそうな姿で咲いています
写真を撮るのに大変でもっと伸びて欲しいわ~!
やはりテラスの端っこに植わっているのは
バイカラーさん、少し緑が入って太陽の日に透けてきれいですね
この茶系の色合いのシックな花がお気に入りです~♪
こんなにたくさんの蕾があるのでこれからが楽しみ~♪
テラスの反対の端っこにはこの株がいます
まだ咲いてないのですが今年初めての開花の実生の子です♪
地植えのままに育てたからか咲くまで4年かかりました
どんな花が咲くのかとっても楽しみ~♪
ベンチの前には
1年以上鉢で育てて春にここに植えた黒系のクリスマスローズ
咲いてみたら結構赤が入る紫かな?
ウチに前からいる子の方が黒に近い?!
この辺りは球根の芽がいっぱい出てきて緑色が目立ってきましたね
人参の葉のような苗はこぼれ種から出てきたオルラヤ
このままでは人参畑になっちゃいそう・・・
この黒系のクリローさんがもっと大きくなってくるとまた感じが違うでしょうね~
東の通路には先日のクリスマスローズが咲いていますよ~
お目めパッチリの素敵な花になってきましたね
でもこれも花茎が短くて・・・
今年は特にそう感じる花が多い気がしますが皆さんのところのはいかがですか~?
下ばっかり見ていたらこんなかわいい花を見つけました
緑の逆ハートが見えて可愛い~♪
こちらにも・・・
でも庭のあちこちにいっぱい球根を今年も埋めたのにこの2つしか見つかりません。。。
どうしてなのかなぁ~?
最後に上を見上げたらこんなかわいいものが!
冬咲きクレマチス‘アンスンエンシス’の花後の毛球です!
大抵は終わった花を早めにカットしてたのですが
忘れたおかげ(?)でここ2つにはこんなかわいい姿が見られましたよ~♪
まるで毛糸のボンボンのようで可愛いでしょう?
何だか思わずにっこりとして心和んだ感じです
庭にもこうして少しづつ春の気配が感じられますね
クリスマスローズがいっぱい咲いてきたらまた見てくださいね~♪