Eテレで放送している『SWITCH INTERVIEW 達人達』を時折観る。最近も脚本家古沢良太とミュージシャンの藤原聡(髭男dism)の回は面白かった。数年前この二人(小山薫堂×佐藤可士和)を取り上げた時は、著書を数冊ずつ読んでいるので、特に興味深く視聴した。本になっていたので振り返ってみた。
『SWITCH INTERVIEW 達人達』(小山薫堂×佐藤可士和 ぴあ)
この齢になって憧れという言葉を使うのは恥ずかしいが、小山、佐藤の仕事にはそれに似た気持ちを持つことが強い。職業を選び直せる年代であるならば有力候補になるだろうか。広く考えればクリエイター、デザイナーという範疇なのかもしれない。語り合いから創り出していく過程の面白さが伝わってくるのだ。
仕事場を相互に訪問しあうのが、この番組の一つの形になっている。ある意味似たような仕事なのに、その環境は全く対照的で、放送された映像が思い出される。「無駄を楽しむ」小山、「整理を至上とする」佐藤、それは性格や信念に基づいた行動が支えている。それゆえそういう二人の意見の合う点に説得力がある。
例えば「ハワイはね、あれはクリエイターにとってはダメな場所ですね」と小山が言い、佐藤は「いるだけで気持ちがいい南の島とかって、あんまりデザインが育たないじゃないですか」と応える。平凡に見えるが、創造の根本的な一面につながる。不便や劣悪、さらに苦境などが改善意欲を生み、工夫を形にする。
この二人に持ち込まれた仕事では、やはり停滞していた地域、分野などを再生し、発展させた例が高く評価されている。小山の熊本支援、日光金谷ホテル再生など、佐藤のセブンイレブン戦略、今治タオルのブランド化など…ただ、それらは新しいアイデアということではなく、そもそもの「価値」から出発していた。
方法は違っているが、引き受けた仕事に対してアプローチする場合、「価値」はどこにあるのか、関わる人がそれを自覚しているか、という点について二人の認識はとてもよく似ている。達人の所以たる肝はそこにあると見た。そしてつながりを持たせたり、継続性のシステムを構築したりしていく腕前が抜群だ。
愛孫、本日目出度く3歳になりました…親孝行終了です(笑)
『SWITCH INTERVIEW 達人達』(小山薫堂×佐藤可士和 ぴあ)
この齢になって憧れという言葉を使うのは恥ずかしいが、小山、佐藤の仕事にはそれに似た気持ちを持つことが強い。職業を選び直せる年代であるならば有力候補になるだろうか。広く考えればクリエイター、デザイナーという範疇なのかもしれない。語り合いから創り出していく過程の面白さが伝わってくるのだ。
仕事場を相互に訪問しあうのが、この番組の一つの形になっている。ある意味似たような仕事なのに、その環境は全く対照的で、放送された映像が思い出される。「無駄を楽しむ」小山、「整理を至上とする」佐藤、それは性格や信念に基づいた行動が支えている。それゆえそういう二人の意見の合う点に説得力がある。
例えば「ハワイはね、あれはクリエイターにとってはダメな場所ですね」と小山が言い、佐藤は「いるだけで気持ちがいい南の島とかって、あんまりデザインが育たないじゃないですか」と応える。平凡に見えるが、創造の根本的な一面につながる。不便や劣悪、さらに苦境などが改善意欲を生み、工夫を形にする。
この二人に持ち込まれた仕事では、やはり停滞していた地域、分野などを再生し、発展させた例が高く評価されている。小山の熊本支援、日光金谷ホテル再生など、佐藤のセブンイレブン戦略、今治タオルのブランド化など…ただ、それらは新しいアイデアということではなく、そもそもの「価値」から出発していた。
方法は違っているが、引き受けた仕事に対してアプローチする場合、「価値」はどこにあるのか、関わる人がそれを自覚しているか、という点について二人の認識はとてもよく似ている。達人の所以たる肝はそこにあると見た。そしてつながりを持たせたり、継続性のシステムを構築したりしていく腕前が抜群だ。
愛孫、本日目出度く3歳になりました…親孝行終了です(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます