すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

CoolJapan、最高の舞台は

2019年04月20日 | 雑記帳
 Cool JapanというBS1の番組が結構面白い。「発掘かっこいい日本」という副題に込められたcoolの意味はだいぶ認識されつつあるのではないか。3月下旬に放送した「手紙」の回が印象に残る。手紙文化とも言うべき、外国人から見て特徴的な習慣や新しい動きが紹介されていた。どうやら明日再放送されるらしい。


 ネタバレになるが、その番組で取り上げられた三つのうちベストとされたのが、「漂流郵便局」という香川県の栗島にある施設。届かない手紙を受けとる郵便局だ。つまり、亡くなった家族や親しい人へ、また時には見知らぬ偉人、そして人だけではなく動物や、はてには「モノ」に対して宛てられた手紙もあるという。


 スタジオに並んだ外国人たちの大半には、なかなか納得しがたいことだ。特にモノへの手紙には、やはり「万物に神が宿る」と考える日本人の精神が根づいているからだろう。観ていて迷いなく納得してしまうので典型的な日本人だと苦笑した。これはその後、今月放送された400回記念の高校生特集でも強く感じた。


 外国人留学生十数人がスタジオに招かれていた。何故、留学先に日本を選んだかをキャスターが訊くと、きっかけは日本文化、もっと具体的には「アニメ」が多かったようだ。ロケに応じた女子留学生が高校生活のなかで「超クール」と評した日本らしさが、ずいぶんユニークだった。朝の誰もいない教室風景なのだ。


 それは机と椅子が整然と並ぶだけの、私達にとってありふれた景色。しかし彼女は、アニメに頻出するシーンと心に留めていて、その「本物」に感動する。黒板を正面に机と椅子が前向きに配された空間に、日本人が抱いている思いとは何か。多くの者が共通感を持てる舞台的な役割なのか。誰しもが主人公だった頃。

コメントを投稿