-
志野風に見える中鉢…久方ぶりの完成
(2010-12-10 17:39:56 | 陶芸)
志野風に見える中鉢は外川さんが作られました、作られたのは一年以上前に作られその後... -
歪が無くキッチリとした形に出来上がった手付き小物入れ…
(2010-12-09 11:34:00 | 陶芸)
歪が無くキッチリとした形に出来上がっ... -
片口を作ったのは私の兄…穴窯焼成の焼締めは始めての作品
(2010-12-08 18:02:42 | 陶芸)
焼締めの片口を作ったのは私の兄(佐々木... -
賛美歌を歌っている様子を表現したクリスマス飾り…
(2010-12-07 17:59:19 | 陶芸)
賛美歌を歌っている様子を表現したクリ... -
古信楽荒めの粘土、白点に見えるのは白石が表面に出て出来た景色
(2010-12-06 13:53:00 | 陶芸)
焼締めの花器高さが22cmの大きさで、知... -
飛び鉋を施しガラスを敷き詰めて焼成…
(2010-12-05 23:41:32 | 陶芸)
飛び鉋を施しガラスを敷き詰めて焼成し... -
白砂と焼締め色合のコントラスト…
(2010-12-04 16:05:50 | 陶芸)
三体の焼締めの地蔵さん、白砂と焼締め色合のコントラストがステキ、素朴な地蔵さんの... -
織部釉薬を掛け合わした片口…
(2010-12-03 18:31:40 | 陶芸)
織部釉薬を掛け合わした片口は29日に... -
古城窯(穴窯)で焼成した花器見る角度によって違った景色が見られ…
(2010-12-02 17:59:31 | 陶芸)
大きさが15cmの花器は知人の古城窯(穴... -
穴窯焼成の茶碗や花器・壺等を一個一個点検しながら感触を楽む…
(2010-12-01 21:14:41 | 陶芸)
昨日紹介したぐい飲みと一緒に焼き上が... -
古城窯で焼成したぐい飲みは、見る角度で色んな景色が…
(2010-11-30 20:20:52 | 陶芸)
知人の古城窯で焼成したぐい飲みは、釉... -
陶人形は首を少し傾げ遠くを見つめ物思いに耽って…
(2010-11-29 16:03:34 | 陶芸)
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日窯出しが行なわれ沢山の作品が出来上がっ... -
皿とキノコ…何のキノコをイメージ!
(2010-11-28 19:37:24 | 陶芸)
皿とキノコを作ったのは関谷さん、何のキノコをイメージして作られたのか分からないが... -
青い鳥が入っている鳥籠飾り…納得のいく作品を作り夢をかなえて
(2010-11-27 16:23:12 | 陶芸)
青い鳥が入っている鳥籠飾りは斉藤さんが作られました。鳥籠飾りは何個か作られていま... -
幹に梟が止まっている様子を花器に表現…
(2010-11-26 21:47:02 | 陶芸)
幹に梟が止まっている様子を花器に表現したのは斎藤さんです、ランプシェードは色んな... -
飲まれるお茶によって急須を選んで…楽しまれる
(2010-11-25 16:47:33 | 陶芸)
金茶釉を掛けた急須は佐藤さんが作られ... -
25cm位の大きさ…重厚な雰囲気の兜飾り
(2010-11-24 20:06:35 | 陶芸)
25cm位の兜飾り…小さな子供さんなら被れそうな大きさ、写真の撮影が下... -
始めての作品は下絵の具での彩色が上手で夢のある作品に…
(2010-11-23 19:00:30 | 陶芸)
壁掛けクリスマス飾りを作られたのは木... -
小鳥が葉っぱに止まった様子を表現した葉皿…
(2010-11-22 19:51:38 | Weblog)
小鳥が葉っぱに止まった様子を表現した... -
里山の雑木林の中の窯場や山荘周りは落葉のジュータンであった…
(2010-11-21 20:09:47 | 陶芸)
焼締めの花器は…私が昨年知人の古城窯で始めて穴窯焼成した作品でした...