goo blog サービス終了のお知らせ 

創・遊・粋人

コミュニケーションと創造の輪を広げるをテーマに
陶芸・各種手作り作品や講座・展示会・頑張っている人達を紹介します。

展示会後に作られた切抜き模様の蓋付の作品の完成が楽しみ…

2011-12-12 13:17:46 | 陶芸

茶香炉・皿・カップ等を「創遊舎と仲間たち展」に出品したのは長澤さんです、「陶恵窯」ではご自身が作りたい作品をそれぞれの製作工程に併せた手順を相談しながら作っており、展示会には1年間作られた中からお気に入りの作品を出品しています。長澤さんは展示会後も意欲的に作品作りをしており、先日作られた透かし模様を切り抜いた蓋付の作品の完成が楽しみです。



12月3日(土)午後1時頃「手作り工房創遊舎」の入口の屋根の角に大型コンテナ自動車がバックで追突し逃げてしまった。5日に警察に連絡し現場検証をしてもらい事故証明の依頼や補修工事の見積り・保健会社の対応と雑務に多忙だ、12月は師走と言われ忙しい月の代名詞となっている。こんな状況の中今度は自宅の配水が流れが悪く業者に見てもらったら、配水管が動脈硬化状態で殆んど詰まって入る状態だ。人間だったら終わりの状態だが、配管を取替えて頂き使える状態になるが幾ら請求が来るのか心配だ。

 


お孫さんのプレゼントに作られた兜飾りなど展示…

2011-12-10 12:10:57 | 陶芸

「創遊舎と仲間たち展」にお孫のために作られた兜飾りやランプシェード・花器・皿など多彩な作品を展示されたのは山田さんです。スポーツを楽しまれ県外の大会等に出場されるなど多忙な中、作陶の時間を調整し皿やカップなどから模様の切抜いたランプシェード等手際よく作られるのに驚きです。

16日から知人の穴窯「古城窯」で作品の焼成する予定ですが、12月に入ってからの窯焚き初めてです、窯焚きが行なわれる16日からは秋田市内は降雪予定となっておりシートで囲まれた窯場は寒風が通り抜けるので寒さ対策を今から考えています。昨年の窯焚きは11月でしたが古城窯のオーナーの愛犬が焚き口から離れませんでした、今年も愛犬は窯場にきてくれるのだろうか楽しみです。


手の込んだ作品を古民家風のランプシェード…

2011-12-09 10:26:24 | 陶芸

手作り工房創遊舎「陶恵窯」に今日作陶に来れれている安田さんが10月に行なわれた「創遊舎と仲間たち展」に展示した古民家風のランプシェードや円形・灯篭・蔦を絡ませたランプシェードなど手の込んだ完成度の高い作品でした。展示会後も意欲的に作品作りをされており今から来年の展示会が楽しみです。

創遊舎「陶恵窯」では来週の16日から秋田市添川にある知人の穴窯「古城窯」で作品を焼成していただくことにになり希望者の作品を梱包し準備を進めております。私自身が「古城窯」の窯焚きの手伝いを例年行なっており16日から20日に朝から夕方までの窯焚きを…焼き上がりを楽しみに焚き続けたいと思っております。


ランプシェードは形や切り抜いた模様のデザインを考慮され…

2011-12-08 14:49:58 | 陶芸

10月に秋田・アトリオンで行なった「創遊舎と仲間たち展」にランプシェードや燭台等を展示したのは佐藤さんです。ランプシェードは形や切り抜いた模様のデザインを考慮され色合いも趣のある色調となっており見学者の注目を集めていました。



展示会に出品した作品を年賀状に…

2011-12-07 07:08:00 | 陶芸

花器やランプシェード・ソーラースタンド・人形等を10月の行なった「創遊舎と仲間たち展」に展示したのは高橋さんです。バランスのとれたソーラースタンド等は展示会に訪れた方達の注目を集めていました、また展示した作品の中から年賀状にプリントされ知人に送られるようです。



焼締めの埴輪は縄文の息吹を感ずる出来栄え…

2011-11-30 17:25:04 | 陶芸

10月に行なわれた「創遊舎と仲間たち展」に埴輪・梟・ランプシェード・リュックサック・靴などの作品を展示したのは鈴木さんです。リアルなリュックサックや靴は手馴れた作りで来場者の関心を集めていました、また焼締めの埴輪は縄文の息吹を感じさせる出来栄えでした。


愛犬をイメージした作品や巾着型のランプシェード等を出品…

2011-11-25 17:15:43 | 陶芸

巾着型桜模様や愛犬をイメージしたランプシェード・茶香炉・花器などを「創遊舎と仲間たち展」10月7~9日開催に展示したのは畠山さんです。カップや器なども一工夫し完成度の高い作品に作り上げていました。


秋をイメージし展示…

2011-11-17 17:03:46 | 陶芸

花器やランプシェード・地蔵さんなどを「創遊舎と仲間たち展」10月開催に出品したのは関谷さんです。沢山作られている作品の中から秋をイメージして飾り付けされ見学者の注目を集めていました。





創遊舎「陶恵窯」で作品作りをされている方の多くは年賀状に作品の写真を印刷しており、新年の挨拶にどんな作品を添えて親しい方々に出されるのか楽しみです。


始めて作られた地蔵さんを展示…

2011-11-11 18:01:22 | 陶芸

「創遊舎と仲間たち展」に今回初参加した大島さんはお地蔵さんを作ってみたいと今年に入って陶芸を始めました。展示会には始めて作った地蔵さん・手付き花器・壁掛け型花器や手付きの器などを展示されました。陶芸を始めて数ヶ月で作られた作品の出来栄えに展示会に来られた知人たちも驚いておられました。


「創遊舎と仲間たち展」が終えて早くも1ヶ月…

2011-11-09 18:03:45 | 陶芸

綺麗に切り抜かれたランプシェードや亀の香炉・帽子型の花器など何れも丹精込めた作品を「創遊舎と仲間たち展」に出品したのは石井さんです。ランプシェードの切り抜かれた模様は緻密でオリジナリティに溢れ多くの見学者の注目を集めていました。秋田市・手作り工房創遊舎が10月に展示会を行なって早くも1ヶ月経ちましたがまだ作品の紹介が済んでいませんが、来年に向けて作品作りを始めている方もおり頑張って投稿を急ぎます。


ランプシェードの紋様が浮かび…

2011-11-06 06:21:43 | 陶芸

秋田市・手作り工房創遊舎が先月行なった「創遊舎と仲間たち展」に山田さんが出品したのはランプシェード・花器・急須・マグカップや皿など丹精込めたお気に入りの品々でした。綺麗な模様が切り抜かれたランプシェードには灯りが燈されたり気遣いした展示がされており展示会に訪れた方々の注目を集めていました。

「創遊舎と仲間たち展」の開催時に行なった震災支援チャイティーバザーや募金で集まった善意を宮城県東松島市・社会福祉法人矢本愛育会にお贈りしたことはブログで報告しておりました。先般10月25日に社会福祉法人・矢本愛育会「第二共生園」様から丁重なる礼状が届きました、「創遊舎と仲間たち展」で行なった小さな支援の輪が大きく広がってくればと願っています。


透かし模様が切り抜かれた作品はランプシェードや花器として…

2011-11-02 17:49:31 | 陶芸

秋田市・手作り工房創遊舎が「創遊舎と仲間たち展」を秋田市・アトリオンで開催してもう直ぐ1ヶ月を迎える。今回は高橋さんの作品の紹介…花器や急須・蓋付の器や茶碗など丹精込めて作られた作品が展示された。透かしの模様が切り抜かれた作品は内に花瓶を入れて花器として使ったり、灯りを入れるとランプシェードとしても使えるアイディアに富んだ作品に注目が集まっていた。


[創遊舎と仲間たち展]に初出品…若葉マークのメッセージカードには

2011-10-24 17:00:34 | 陶芸

秋田市・手作り工房創遊舎が先般行なった[創遊舎と仲間たち展]に初参加した中泉さんはランプシェードやフクロウ飾りなどを出品された。展示のコーナーには若葉マークがプリントされたメッセージカードに陶芸を始めて間もない事が記されており、作品を見た方達は短期間の完成度に驚かれていた。



秋田市・手作り工房創遊舎が[創遊舎と仲間たち展]の会場で行なった震災支援チャリティーバザーで寄せられた善意を宮城県東松島市矢本「社会福祉法人 矢本愛育会」に贈らせていただきました。今日午前9時過ぎに「矢本愛育会」様から丁重なお礼の電話をいただきました、[創遊舎と仲間たち展]で会場で寄せられた善意の輪が広がってくれればと願っています。

 


陶人形作りに感性を発揮…

2011-10-19 05:54:25 | 陶芸

秋田市・手作り工房創遊舎が先般行なった[創遊舎と仲間たち展]に初出品したのは木曽さんです。昨年の展示会が縁で「陶恵窯」で作陶する事になり月曜中心に作品作りをされています。陶人形などを好んで作られ鯉のぼり等の置き飾りにも感性溢れる色彩感覚を発揮され色づけも楽しんおられるようです。


ボトルをイメージしキャップ部分をアレンジしたランプシェード…

2011-10-16 06:14:55 | 陶芸

秋田市・手作り工房創遊舎が先般行なった「創遊舎と仲間たち展」に斉藤さんが出品した作品は手の込んだ繊細なランプシェードを中心の展示でした。ボトルをイメージしたような形にキャップ部分を人形の顔に作ったり、葡萄の葉っぱをアレンジし葡萄から灯りが零れる作品に仕上げたり見ごたえのある作品に来場者の注目が集まっていました



[創遊舎と仲間たち展]で行なった募金とチャリテーバザーには多くの善意寄せられており、皆様から寄せられた真心を宮城県東松島市矢本[社会福祉法人 矢本愛育会]にお贈りする手配をしております。
手続きが済み次第皆様にご報告を致します。