秋田市・手作り工房[創遊舎] 陶恵窯「サークル展」が明日1日(木)から、秋田県立小泉潟公園[パークセンター]で行われる。午前中は展示のため見学は午後1時からで、10日(土)までの期間中は午前9時から午後4時までとなっています。 展示されている作品は2層透かし彫りの花瓶や手の込んだ透かし模様のランプシェードや陶人形など、陶芸を始めて間もない方から長年作陶されている方などのバラェティに富んだ展示となっています。 桜花から新緑の美しい季節を迎える小泉潟公園[パークセンター]で皆様のご来場をお待ちしております。
手作り工房創遊舎 陶恵窯「サークル展」は5月1日(日)から秋田県立小泉潟公園「パークセンター」で行われる。今日は展示会の準備のため作品の梱包等をしているが、展示会が行われる小泉潟公園は桜花の季節から新緑の美しい季節に移り変わる。 手作り工房創遊舎 陶恵窯「サークル展」の期間中には秋田県立博物館では「魅了する色と衣装」あきた染と織り展が6月15日まで開催され同時開催で「楽しいしぼり染め」作品展も開催されている。 是非、春の小泉潟公園を楽しみに博物館のイベントや陶恵窯「サークル展」に来場いただきます様ご案内申し上げます。
手作り工房・創遊舎では、陶恵窯「サークル展」を5月1日(木)~10日(土)まで秋田市金足/秋田県立小泉潟公園[パークセンター内]で陶恵窯に集う仲間達でサークル展を開催する事になりました。始めて間もない方から永年の作陶者までの作品を展示します。二層透かし彫り作品や陶人形等の作品などバラェティに富んだ展示となっております。
是非新緑の公園も楽しみに展示会にご来場くださいます様ご案内申し上げます。
久方ぶりのブログの投稿ですっかり投稿の仕方を忘れてしまい戸惑っています。どうにか思い出しながら手探り状態でご案内の投稿をしています。
秋田市・手作り工房創遊舎が先般行なった「創遊舎と仲間たち展」に陶人形やランプシェード・鯉のぼり飾り等を出品したのは木曽さんです。独特の色付けにどのような工程で色を付けられたのか作品を観られた方達から質問があったり、多くの人たちの注目を集めていました。
秋田市・手作り工房創遊舎では「創遊舎と仲間たち展」を昨日7日まで秋田市・アトリオン2階展示ホールで行ないました。初日5日から多くの方が展示会場を訪れ、陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・和装布小物の吊るし飾り等の作品を興味深く観て頂き感謝申し上げます。
今回展示の陶芸部門では時計に加工されたものや、陶人形などバラィテイに富んだ作品が多く、作り方の工程など質問があったり…時間をかけて見学いただき出品者一同心からお礼申し上げます。
秋田市・手作り工房創遊舎に集う仲間たちの展示会「創遊舎と仲間たち展」が昨日から開催され、多くの見学者が会場を訪れて陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・布小物吊るし飾り等の作品を時間をかけて観ていただいた。
今年の展示会には吊るし飾りが新たに参加し会場に色とりどりの作品が飾られ見学者の注目をあびていた。展示会は今日で終わりとなるが創遊舎に集う仲間たちの作品を観て頂き、作品についてお話など出来ればと願っている。
秋田市・手作り工房創遊舎の展示会「創遊舎と仲間たち展」が昨日5日から始まった。早朝の作品搬入時間には雷がなったが雨が降らない前に会場に運ぶ事ができ、9時には出展者も展示のため会場入り早速各講座の展示が始まった。11時半頃には無事飾り終え最終点検をし12時前にはオープン早速入場していただき作品を観て頂いた、今年の展示会には布小物講座で作られた吊るし飾りが会場を艶やかに飾ってくれた。陶芸は穴窯焼成の作品や、二層透かし彫り花瓶・ランプシェード・陶人形・時計等に加工した作品も展示され会場を訪れた方達から作り方の工程などの質問もあった。展示会は7日午後4時までですが、多くの皆さんのご来場をお待ちしております。
展示会には陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・和装布小物・等の
各講座作品を展示しお待ちしております。
今年も、手作り工房創遊舎では秋田市・アトリオン2階展示ホールで「創遊舎と仲間たち展」を10月5日(金)~7日(日)に開催します。
陶芸を中心に手作り工房創遊舎に集う講座(陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・和装布小物)の仲間たちの作品を展示し会場で皆様のご来場をお待ちしております。
5日(金)正午~午後5時
6日(土)午前10時~午後5時
7日(日)午前10時~午後4時
我が家の庭に小さな池があり今日現在も小さなオタマジャクシが泳いでいます。オタマジャクシは例年気を付けて観察していると11月頃冬囲いする次期にもオタマジャクシのままです。春に気が付いた時にはオタマジャクシはおらず、また入梅過ぎ頃には2~3㎜にも満たない小さなオタマジャクシが生まれています。睡蓮の葉っぱに載っている蛙はオタマジャクシの親かは分かりませんが1円玉よりも小さく何匹もおり大きくならないようです。何方かどんな蛙のオタマジャクシで…また蛙の品種は?ご存知の方教えていただけないでしょうか。
睡蓮の葉っぱに小さな蛙(1円玉と蛙は別撮影しています)
由利本荘市東由利・大琴 高舘山・山小屋 [四季の家]で、5月25日~27日に行なった[兄弟姉妹の作品展]に多くの方々の来訪を頂き心から感謝申し上げます。
集落から離れた[四季の家]は高舘山館跡(標高286m)の約200m位の絶景の眺望地点にあり、訪れてくださった方々には景色を堪能されことと思っておりますが、私ども[兄弟姉妹の作品展]の事も景色と共に記憶にとどめていただければ幸いです。
作品と室内からの眺望
朝もやと鳥海山 5月27日6時頃
鳥海山と集落 5月27日
5月26日朝刊に[兄弟姉妹の作品展]の紹介記事を掲載してくださった魁新聞には心から感謝申し上げます。
由利本荘市東由利・大琴/高舘山・山小屋 四季の家で行なう[兄弟姉妹の作品展]5月25日(金)から27日(日)の準備のために6日高舘山・山小屋 四季の家に行って来ました。標高280mの山頂付近に建つ四季の家からは集落を見渡せ遠くには鳥海山が霞んで見えました。山頂までは道周辺の草も刈り込んで展示会に来られた方々が散策できる準備も進めています。また作品等も運んだり展示の準備も進めており、秋田魁新聞に展示会の紹介記事が掲載していただければと願っています。明日は16日にはまた作品を持って行き展示会の準備をしてきます。
八塩いこいの森では「黄桜まつり」が25日まで開催されます、是非高舘山・山小屋 四季の家にも立ち寄って展示会を見ていただければ幸いです。
1月24日以降ブログの投稿を中断しておりアクセスして下さった方々に申し訳なく思っております。中断中は人生初めてのインフルエンザに罹ったりしましたが、また気持ちを入れ替えて投稿を続けようと思います。
今年に入ってイベント等に参加したりしておりましたが、
今月5月25日(金)~27日(日)
故郷・由利本荘市・東由利/大琴
高館山・山小屋/四季の家で兄弟姉妹の作品展を行なうことになりました。
展示会場からは八塩山や鳥海山等眺望できる場所です。
展示会場で皆様をお待ちしております。
石井さんが作ったランプシェードは模様に拘りを持っており、新しい作品を作る毎にオリジナルの模様の書き起こしから始まる。模様を台紙に写しカッターで切抜き原画の準備が一段落する、作品は紐作りで立上げ乾燥の具合を確かめながら成形し…さらに模様を作品に線刻しオリジナルカッターで切り抜いていく。作品を乾燥させないように細心の注意を図りながらの作業は大変だからこそ出来上がった時の嬉しさも格別なのかもしれない。
秋田市・手作り工房創遊舎では今日は布小物講座が行なわれた、秋田市内は寒波のため道路はアイスバン状態で車の運転は大変で受講者は少なかったが…参加者は先生の指導を受けながら作品作り楽しんでいた。
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で干支の龍を作られたのは吉川さんで、今回の本焼きで三個の龍が出来上がりました。また吉川さんが得意とする人形も三体出来…先般作陶に来られた際に持ち帰られましたが、何方かに贈られるのでしょうか…
秋田市・手作り工房創遊舎では今年初めてのビーズの講座が行なわれました、今日の秋田市内は天気が穏やかで講座に来られた方たちも楽しげに作品作りされていました。
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で今年最初の窯出し(10日)で出来上がった二層透かし彫りの水指は畠山さんが作られました、二層の作品作りは初めてでしたが切り抜いた桜模様がクッキリと浮かびバランス良い形に出来上がっていました。