goo blog サービス終了のお知らせ 

So-ya's blog

いとお菓子

朝焼き岩ゴロ~とビスケット焼けました!

2019年08月11日 | 2019年 宮城の旅

朝焼き岩ゴロ~とビスケット焼けました!

の、

その前に

タルトのご紹介です!

 

*ダークチェリーのカスタードタルト*

ココアあじのタルト生地に

カスタードクリームベースのクリームを焼き込みました。

 

冷たく冷やしておいしいタルトです。

 

チョコとチェリーを

カスタードクリームが優しく包み込んだタルトです。

・・

そして、

先日ご紹介した

*お野菜とお菓子の真ん中Cake*

・ズッキーニ×枝豆

こちらのCakeは、

保存はしっかりと冷蔵庫で。

召し上がるときは、

常温に30分~1時間ほど置いてから

どうぞ召し上がってください。

素材をしっかりとおいしく味わえます。

・・・

はい、

そして、朝焼きは本日2種類でーす!

 

*朝焼き岩ゴロ~*

 

本日の中身は、

スウィートバジル・チェダーチーズ・有機ヒマワリの種・有機かぼちゃの種・

アーモンド・松の実・ホワイトチョコレート

で、

夏の暑さに負けない「元気の種」がいっぱい詰まってまーす!

 

・・・

*朝焼きビスケット*

卵不使用=

和ノ屋さんの育てた全粒粉で、

外側はサックリ

中側はしっとりと

味わい深い生地になっています。

・・・

 「つきいちマルシェ」は

今回で83回目を迎えるそうです。

コチラが第1回目のチラシだそうで・・・

かわいい~♪

あんまりかしこまった感じでなく、

柔らかな字体や雰囲気が、

「つきいちマルシェ」の空気感をそのまま表しているようなチラシです。

「みんな、遊びに来て来て~♪」

って誘っているような・・・( *´艸`)

 

そんな雰囲気は、

出店者さんは入れ代わりがあっても

83回目を迎える今でもちゃんと引き継がれています。

 

今日も暑い一日となりそうですが・・・

「みんな、遊びに来て来て~ヽ(^。^)ノ」

 

本日、

しるくるひろば(富岡市役所前)

で、開催でーす!!!

 

 

 

「つきいちマルシェ」 

 

 

 

 

 

 

・日程・2019年8月11日(日)

 

・時間・10:00~15:00

 

・場所・ しるくるひろば

 

・住所・〒370-2392 群馬県富岡市富岡1460−1

 

http://okatte-market.jugem.jp/

 

 

*駐車場はおかって市場か市営無料駐車場、市役所有料駐車場にお願いいたします。

 

【参加者】

■福田農園/米、穀類、加工品

■和ノ屋/野菜、加工品、他

■HAND/野菜、加工品、他

■とまとや/トマト加工品

■神澤農園/蜂蜜、他

■そや製菓店/菓子

■つばめベーグル/ベーグル、かき氷、駄菓子

■やぎぱん/パン

■MADOI/ランチプレート、他

■だるまだるま/カレー、加工品、他

■イルピーノ/未定

■MAKAP COFFEE/コーヒー

■他

 

・・・

 

 

 

 

「木のおもちゃ屋・MOMOさんへSo-yaがちょこっとおじゃましまーす♪」

 

日程・2019年8月31日(土)

*来月の出店は

9月28日(土)になります。

 

時間・am10:30~夕方頃(MOMOさんのOPENは11:00~18:00です。)

 

*10時になりましたら、整理券をお渡しいたします*

*10時以降になりましたら、まずは、整理券をお取りください*

*順番待ちの人がいないときには、整理券無しでも、いつでもお買い物ができます。*

 

場所・木のおもちゃ屋 MOMO

 

住所・群馬県高崎市下小鳥町463-1

 

http://www.momotoys.jp/

 

駐車場は、MOMOさんの前のスペースをご利用ください

 

*整理券や駐車場のことについて*

 

整理券は10:00からお渡しいたします。

 

整理券はお一人様1枚お渡しています。
(配布はCloseの夕方頃まで、お菓子があるまで配布します。) 
 
<整理券について> お菓子を買う順番の券です。
場所を離れ夕食のお買いものに行ったり用事を済ますことができます。
順番がくるまで車で待ったりすることもできます。

 

前の番号の人を先にしてあげましょう。お互いさまをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

<駐車場について>

 

So-ya のお菓子でご利用の際は、なるべく左の一列をご利用願います。

 

他のお店のお客様の駐車も気持ちよくできますようにご協力をお願いいたします。
 
・・・・・・・

(ya

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城だっちゃ 3

2019年08月03日 | 2019年 宮城の旅

◎「さきさき夏市」ありがとうございました!

お越しいただいた皆様と、

楽しい仲間と

楽しい1日。

夏の思い出の「さきさき夏市」のご様子はまた後ほど。

まずは、6月の旅の思い出の続きをどうぞ~♪

 

・・・

ya が是非行きたいという多賀城跡

多賀城とは何ですか?

国の特別史跡

日本100名城

724年創建

だそうです

 

ワタシも読みましたが

「炎立つ」にも出てくる場所

行って見ましょう

 

 

多賀城碑は国の重要文化財

多胡碑とともに日本三古碑

そういえば一番近くの、多胡碑見てないな~

高崎の歴史博物館でレプリカは見たけど

◎なんとなく、この場所に行って見たかったので、旅のルートに入れてもらいました。

っていっても、Soと同じくワタクシもまだ、

多胡碑のホンモノは見たことないんですげ(^▽^;)

しかも、地元なのによく理解してない・・・

ってことで、

こんな動画見つけましたので、皆さんもご一緒にどうぞ♪

https://www.youtube.com/watch?v=aF-eyPNyXzs

遠くに観音さまが見えます

この景色どこかで・・・

*碑があって、巨大な観音さまがあって・・・デジャブ???

 

多賀城跡は公園になっていて

お城は無いのです

跡だもんね

前に城好きの人が「何もないほうがいいんだよ」と言っていました

変にお城を再建するよりも

そのままの方がいいということらしいです

確かにピカピカの天守閣よりも

昔のままの石垣や堀だけの方がいいかも

妄想力を鍛えましょう!!

 

公園なので

散歩してたり

キャンプしてたり

近くではアヤメ祭り開催中

 

ところどころに案内板はあります

やまだのりこさん?

調べても出てこないので、市役所の人だったりして

ぐんまちゃんみたいに

 

階段が復元(?)されています

ここを登った上に政庁があったらしいです

 

多賀城は歩いてみると結構広い

約1km四方の塀の中に

行政、軍事の役所

住居や学校などがあったようです

本で読んで想像したよりも凄いです

来てみるもんだな~

遅くなったので帰ろうとして

来た道を振り返ると

少年が階段でおもいっきりトレーニングしていました

ワタシにもあんな時期が・・・無かったな

理科部だしっ

 

 

 

 

今日は塩釜に泊まります

せっかくの塩釜

夕飯はちょっと贅沢させてもらって

回らないお寿司屋さんへ

旬の梅雨いわし

 

タコの柔らか煮

アナゴも旬ですね

これも旬の赤貝

次は~

ホヤお願いしまっす

え・・・

売り切れぇ~

残念

見た目も涼し気な

地元阿部勘酒造の夏酒金魚ラベル

 

最後はお寿司をいただきます

デザートは自家製の・・・何かのシャーベット

何だったか忘れてしまいました

( ̄▽ ̄)

◎旬のイワシやタコにお寿司、最高においしかったです♪

穴子もちょうど旬で、宮城は量・質ともに有数のアナゴ生産地だそうで、

確かに!!!こんなにふわっふわでおいしい穴子は

はじめていただきました。

そして、赤貝!!!

まさに、宮城の閖上(ゆりあげ)で獲れた最上級のブランド貝が

閖上赤貝だそうです。

しかも、旅の日程がた~またま、

赤貝漁が解禁された 6月13日~6月22日にすっぽりとはまっていたので

奇跡的にいただくことができました!~( *´艸`)♪

 

帰り道

それなりの・・・・とは

怖い

塩釜の闇を見てしまいました

 

(So

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城だっちゃ 2

2019年07月08日 | 2019年 宮城の旅

宮城観光は仙台から車で1時間くらいで

ほとんどの有名どころに行くことができます

コンパクトにまとまっていて楽です

 

ちょっと時間があるので

日本の滝百選、秋保大滝へ

 

いつもの事ですが、途中で見つけた気になるところに寄り道

金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)

おもしろそうなニオイがします

ちょうど団体さんと入れ替えでした

けっこうお参りの人がいます

金!

ここも金!!

ここにも金!!!

谷亮子か?

おみくじまでゴールド

弁天様もいます

そして、本殿

水の神様らしいのですが

金運上昇、商売繁盛を願う方々が大勢参拝するらしいです

気持ちはわかる

( ̄▽ ̄)

 

先を急ぎます

ya が運転してくれて

うとうと~っとしていると

あっという間に秋保大滝

お不動さんの横を通って奥に行くと

ど~んっ

ここのところの雨で水量が増加

展望台まで水飛沫が飛んできます

滝つぼまで行けるらしいのですが・・・

恐ろしくていけません・・・

*秋保と書いて、アキウと読むそうです。

秋保大滝(アキウオオタキ)

漢字の並びが綺麗だなぁと惹かれて、行って見たくなった場所です。

最近の旅は、滝とのご縁が深いなぁと感じます。

字を見たイメージは、女性的な柔らかなイメージの滝を想像してましたが、

行って見ると、

あまりのダイナミックさにびっくり!

全てを洗い流していくような、勢いのある滝でした。

飛沫が気持ちよく、

周りの森の木々を潤しているような、

そんな滝でした。

気持ち良い場所( *´艸`)ya

 

ちょうどお昼なので

どこかよさげな店は~

お団子やさん発見

よらねば

お団子をいただいていると

何やら視線を感じます

カマ神とかカマ男とかいうらしいです

この地方の、かまどの神様

目と歯がアワビの貝殻でできています

古い家を解体した時にとっておいたものだそうで

煤けて真っ黒

東北らしい素朴な感じがいいですね

 

団子やさんに近所の食べるところを尋ねると

おいしい蕎麦屋さんがあるとのこと

道をまっすぐ行った、神社の裏

神社は幟が立っているのですぐわかるということですが・・・

なるほど、すぐわかります

幟だらけです

むしろ見過ごすのが難しい

なんでもフィギュアスケートの羽生選手も参拝したという

聖地らしいです

奉納された幟には羽生選手を応援するものがたくさんあります

自分より「ゆづ」

 

他にはスポーツの優勝祈願、商売繫盛、受験合格などなど 

よく見ると松崎しげるさん

これは本人かな??

 

 

蕎麦屋さん・・・

残念ながら終了

もう一軒のおススメ、渡辺食堂さんは定休日

残念

 

とりあえず次の目的地

多賀城跡へ

 

途中ちょっと気になるお店が

テイクアウトの点心のお店です

お昼はここダ

 

セイロで蒸かしたてを買えます

とりあえず肉まんと鶏まんを購入

車で食べましょう

 肉まんは

ギュッとした具を想像していたのですが

タケノコがたっぷりでほろほろとこぼれます

いいんじゃないか~

口直しのから揚げ

鶏まん

ゴロゴロの具がたくさん入ってます

 

皮もオイシイな~

・・・

・・・

他のも食べたい!!

再度来店

再度購入

デザートのあんまん

黒ゴマのアツアツあんこ

シューマイドッグZ

Z??

インパクトをつけるためにZをつけたらしいです

こっちの方が普通の肉まんに近いかな・・・

辛子がよく合います

うん、満足

先へ進みましょう

 

(So

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城だっちゃ

2019年07月06日 | 2019年 宮城の旅

宮城さあばいん(宮城においで~)

東北旅行最後の県

宮城に出発です

 

深夜の高速を走って走って

コーヒー買って

また走って

ちょっと休んで

また走って~

で、7時間くらい

 

最初の目的地

閖上(ゆりあげ)の朝市

雨はやんでも駐車場が水びたし

簡易歩道が作ってあります

6時開場ですが、早く着いたので車で休んでいると

あれ?・・・

みんな袋を持って帰って行きます

地元の人はどんどん買い物をしています

行ってみましょう!!

 

梅雨時期はお客さんは少ないそうですが

なかなかの繁盛ぶり

見ているだけでも楽しいし、値段も安い

ホヤやタコだけではなく

本マグロも今が旬なのだそうです

地元の人が来るのも納得

 

見物の後は朝食

何軒もお店があって

海鮮丼はもちろん、ラーメンやうどん

揚げ物、串焼きなどいろいろ

 

ちょっと寒かったので

最初は水餃子

キムチ載せ放題ですよ

お店の中には、わかる人はわかる的な写真がたくさんあります

韓国の偉い人かな?

 

何やら、盛んに火を焚く人

どうやら買ったものを焼けるようです

バーベキュー用のセットなどもありました

 

貝好きの ya が選んだのは

まさに貝尽くし 

勝手に焼けば~

かと思ったら

お店の人達が

ド素人を見かねて、いろいろとお世話してくれました

「どこから来た?」

「貝の置き方が裏返しだよ」

「もうちょっと焼いた方がいいな」

オフシーズンはどこに行ってもこんな感じ

地元の人たちとのなんでもない会話が楽しい

マグロのカマや、大きいアナゴを焼いてる人もいました

なんでもありです

 

宮城といえば

はらこ飯

カニ汁も付けてみました

 

中華粥の専門店もありました

「たまごスープはご自由にお取りください」

いただきます。

 

腹ごしらえがすんだところで

近くの竹駒神社へ

日本三大稲荷だそうです・・・

 

鳥居の扁額が三角です

油揚げ?

いなり寿司?

 

参道脇には田んぼが

いなり寿司の材料かも

大豆も作ってるかな?

金ちゃんではなく、鬼ちゃんらしいです 

お参りの後は休憩所で

いなり寿司ときつね蕎麦・・・と思ったら

時間が早すぎて準備中

後ろ髪をひかれつつ次へ向かいます

 

途中のスーパーで買い食い

宮城といえば

ずんだ餅!!

うまいな~これ

 

(So

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする