高森でのランチ、
「高森田楽保存会」です。
趣のある建物です。
近くには可愛い電話BOXもありました。

まずは、お揚げに生姜醤油
熊本はトロっとした甘いお醤油です。
それに熊本の地ビールで一杯。

熊本でのお食事、
お揚げが良く出ました。
厚みがあてボリュウムがあるのが印象的でした。
そしたらメイン、
囲炉裏での串焼きです。
甘味噌は、お店ごとにいろんな味があるそうです。
群馬の焼きまんじゅうに馴染みのある私たちには
どこか懐かしさを感じます。

お豆腐やお野菜、山女、地鳥といただきます。
高森では、お正月などのおめでたい時に
家族みんなで食べていたそうです。
家族で囲炉裏をかこんでの食事だなんて、
今の時代ですと
それだけでもご馳走ですよね。
ご飯に、だご汁とかっぽ酒!

かっぽ酒は、ちょっと写真では分かりにくいですが
囲炉裏に竹の長~いのが立ててあり、
そのなかにお酒を入れて温めて
竹のいい香りを移します。
だご汁もツルンと美味しかったです。
白味噌ですね。
食べるお店ごとに、
やはりいろんな味があって、面白いですね。
(ya
)
「高森田楽保存会」です。
趣のある建物です。
近くには可愛い電話BOXもありました。

まずは、お揚げに生姜醤油
熊本はトロっとした甘いお醤油です。
それに熊本の地ビールで一杯。

熊本でのお食事、
お揚げが良く出ました。
厚みがあてボリュウムがあるのが印象的でした。
そしたらメイン、
囲炉裏での串焼きです。
甘味噌は、お店ごとにいろんな味があるそうです。
群馬の焼きまんじゅうに馴染みのある私たちには
どこか懐かしさを感じます。

お豆腐やお野菜、山女、地鳥といただきます。
高森では、お正月などのおめでたい時に
家族みんなで食べていたそうです。
家族で囲炉裏をかこんでの食事だなんて、
今の時代ですと
それだけでもご馳走ですよね。
ご飯に、だご汁とかっぽ酒!

かっぽ酒は、ちょっと写真では分かりにくいですが
囲炉裏に竹の長~いのが立ててあり、
そのなかにお酒を入れて温めて
竹のいい香りを移します。
だご汁もツルンと美味しかったです。
白味噌ですね。
食べるお店ごとに、
やはりいろんな味があって、面白いですね。
(ya
