8時だヨ!全員集合
言わずと知れた、70年代から80年代にかけて土曜の8時から放映されていたTBSテレビの超モンスター番組である。
私が良く見ていたのはまだ故荒井注さんが現役の頃。顔が強面なのを逆手に取って、TVカメラに向かっての『何だ馬鹿野郎!』と言うのが決め言葉、さらに『なに見てんだよ~』等と悪態をつくキャラが懐かしい。
その荒井注が脱退した後若手の志村けんを加え、しばらくすると志村が頭角を表し加藤ちゃんとのWエースに成長する。
Wエースになってからの人気コーナーは『ドリフの早口ことば』~これは『Wilson Pickett/Don't Knock My Love』をモチーフにしてるのは明らかで、決めのところで不協和音を入れて変化をつけている。
この曲はDiana RossとMarvin Gayeのデュエット・アルバムでもカバーされているFunkyなナンバーだ
もうひとつ、『ヒゲダンス』のコーナがあった。
曲はタイトルは『ヒゲのテーマ』
これのオリジナルは元Harold Melvin & The Blue NotesのTeddy PendergrassのDo Meと言う曲である。

Teddyは特に歌が上手いわけでは無いが、その太い声は非常に個性的でありこういったアップテンポ曲よりバラード系のほうがいいと思う。このアルバムにはCome And Go With Me、Turn Off The Light等の素敵なバラードが収録されている。
ザ・ドリフターズは1964年のThe Beatlesの来日時(日本武道館)に前座を務めたほどのバンドであったのだ。
特に高木ブーさんは今でも現役ミュージシャンで、最近自己のハワイアンバンドでLive活動を精力的に行っている。
下は『ヒゲのテーマ』、『ドリフの早口ことば』収録のCDである。これは青盤で、もちろん赤盤もある。The Beatlesのパロディーだよね。
言わずと知れた、70年代から80年代にかけて土曜の8時から放映されていたTBSテレビの超モンスター番組である。
私が良く見ていたのはまだ故荒井注さんが現役の頃。顔が強面なのを逆手に取って、TVカメラに向かっての『何だ馬鹿野郎!』と言うのが決め言葉、さらに『なに見てんだよ~』等と悪態をつくキャラが懐かしい。
その荒井注が脱退した後若手の志村けんを加え、しばらくすると志村が頭角を表し加藤ちゃんとのWエースに成長する。
Wエースになってからの人気コーナーは『ドリフの早口ことば』~これは『Wilson Pickett/Don't Knock My Love』をモチーフにしてるのは明らかで、決めのところで不協和音を入れて変化をつけている。
![]() | Wilson Pickett's Greatest Hits Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この曲はDiana RossとMarvin Gayeのデュエット・アルバムでもカバーされているFunkyなナンバーだ
![]() | Diana Ross and Marvin GayeAmazonで詳しく見る by G-Tools |
もうひとつ、『ヒゲダンス』のコーナがあった。
曲はタイトルは『ヒゲのテーマ』
これのオリジナルは元Harold Melvin & The Blue NotesのTeddy PendergrassのDo Meと言う曲である。

Teddyは特に歌が上手いわけでは無いが、その太い声は非常に個性的でありこういったアップテンポ曲よりバラード系のほうがいいと思う。このアルバムにはCome And Go With Me、Turn Off The Light等の素敵なバラードが収録されている。
![]() | TeddyTeddy Pendergrass Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ザ・ドリフターズは1964年のThe Beatlesの来日時(日本武道館)に前座を務めたほどのバンドであったのだ。
特に高木ブーさんは今でも現役ミュージシャンで、最近自己のハワイアンバンドでLive活動を精力的に行っている。
下は『ヒゲのテーマ』、『ドリフの早口ことば』収録のCDである。これは青盤で、もちろん赤盤もある。The Beatlesのパロディーだよね。
![]() | ドリフだョ!全員集合(青盤) ザ・ドリフターズ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
志村けんのSOUL好きは有名でしたね。。。
Come On And Go With Meはよくカバーされてましたね。
そう言えばさんまのまんまのエンディング(だったよな?)で毎週Hold On I'm Comingを流してましたが、もしかしたら彼も好きなんですかねえ。制作に関わってたみたいですから…
ひげダンスやりましたね~。小学生でした
Teddyは確かカセットで持っていました。まだあるかも(^^)
色々いわれてるアルバムですが、個人的にダイアナ&マーヴィンもこれはこれで好きなアルバムです。
それにしても・・・
Turn Off the Lights が、かかるともうダメです~~どうにかなっちゃうので(笑)
Turn Off The Lightですね,
ふふふ...