goo blog サービス終了のお知らせ 

美島奏城  豊饒の海へ

豊饒の海をめざす、教育と文芸と風流に関する備忘録

月下美人の霜月に咲くは初めて

2012年11月01日 | 風流

  今年は月下美人が何回咲いたことだろう。10月に同時に咲くかと思った2輪のうちの1輪は気温が下がったせいだろうかなかなか咲かなかった。それが咲いているのに気付いたのは2日の朝。普通なら、しぼんでいるはずがかように花を開いていた。どう考えて夜が長くなったせいだろう。

 朝に月下美人が撮れるとは思わなかった。だから咲いたのは1日から2日にかけてだ。

 ともあれ、今年最後の1輪となりました。

 


月下美人 さらに

2012年10月26日 | 風流

 昨年は切り詰めた関係で一輪も咲かなかった月下美人が2年分を取り戻すかのように、今年は何度咲いただろうか?今回で6回目で花の数は・・・・。

 多分、今夜も咲くだろうから、それが今年最後になるのだろうか?

 

画像反転したら、それなりに優美?

 


こちらが今年、最後の、月下美人の蕾

明日に夜に咲くはず

 


水引草

2012年09月28日 | 風流

  タデ科の植物で小さく目立たぬ花を咲かせます。

  お祝いののし袋にかける紅白の水引のように細長い花柱にまばらに紅色の花がつきます。この花柱が上からは赤く、下からは白く見えるので、紅白の水引を連想して名前がつけられました。


白藤

2012年09月16日 | 風流

  気候がおかしいせいもあってもどり藤があちこちでみられる。

 この白フジは鉢植えのせいもあって昨年枯れる寸前までいってしまったがこの春見事に息を吹き返し(もともと藤は強い)たが、花は咲かなかった。ところが今日本当に一輪の花が咲いていた。感激である。