goo blog サービス終了のお知らせ 

そらち旅日記 Vol.2

北海道空知総合振興局の職員が集めた旬の情報を、そらちの風に乗せてお届けします。

500万年前、滝川は海だった ~ 滝川市美術自然史館 特別展

2012年08月07日 | 日記
1975(昭和50)年、滝川市内を流れる空知川から、
500万年前のオサガメ科の海ガメの化石(右肩甲骨)が発見されました。
この「カメ」に焦点をあて、500万年前の滝川海に生息していた生物たちの化石をはじめ、
道内から産出したカメ化石とその周辺の生物たちの化石を展示し、
太古の世界を紹介する、特別展「カメが見た太古の世界」が、
滝川市美術自然史館で開催されています。

こちらが今回の主役である滝川産カメ化石。
研究の結果、この化石はアジアでは初の発見で、
世界的にも貴重な化石であることがわかりました。




同じ空知川の河床から発見されたタカハシホタテとタキカワカイギュウ、
滝川産カメ化石を展示して「滝川海」をイメージしたブースです。




カメの体の特徴を解説しているブース、はく製も展示されていますよ。






この特別展は9月2日(日)まで。
夏休みのひととき、子ども達はもちろん、大人の皆さんも、
太古の海を体験しに、是非お越しください。

●特別展「カメが見た太古の世界」
 会 期  平成24年7月21日(土)~9月2日(日)
 入場料  一般300円/高校生以下無料 ※年間パスポート購入者は無料
【関連事業】 
  ○ナイトミュージアムコンサート「動物たちの庭~summer museum concert~」
  と き 8月19日(日) 19:00開演(18:30開場)
  ところ 美術自然史館 ロビー
  入場料 無料
                   

滝川市美術自然史館
滝川市新町2-5-30
TEL 0125-23-0502
10:00~17:00 ※入館は16時30分まで
休館日 月曜、国民の祝日の翌日、年末年始(12月31日~1月5日)
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/260kyouiku/05bijyutsu/sizensi.html

最新の画像もっと見る