空を眺めながら

日々の記録、そして娘への連絡用
そしてストレス発散も(^_-)-☆

ハードスケジュールなのに雨・・・

2013-07-31 | 旅行

2日目
今日は車山から七島八島を回って車山肩までのトレッキング
そのあと下諏訪まで車で下って夫の叔母の家まで行く予定です
もちろん6時頃の夕飯までには車山に戻って来なくてはなりません
こんな予定は無理と言ったのに、夫が叔母の予定に合わせてしまいました

車は車山の駐車場に置いていくので、トレッキングのゴールの車山肩からはバスで戻ります
12時8分までに車山肩のバス停にたどり着かなくてはいけません
これって所要時間を考えると結構きつい予定です

それなのに
朝から雨

まあ楽天的に考えれば、雷の心配はない降り方だし、(でも霧で視界が悪い)
私は去年、夫は今年買った山歩き用のレインウェアが使えます
せっかく買ったんだから使わせてあげようとお天気の神様が考えたのでしょう
お気使い、ありがとうございます

車山の頂上少し手前まではリフトを利用
そこから急な階段を下りますが、3段目くらいでもう滑りました
一昨年のように完全に水浸しの方が滑りませんが、今回はです

その後も強く降ったり小雨になったりで、一番滑りやすい状態です
登りも下りも平坦な道も、どこもかしこも滑ります
膝から下に力を入れて歩くので途中からふくらはぎが痛くなってきました
そう、これが筋肉痛の始まりで、痛みがやっと取れたのは昨日でした

お天気が良ければ途中景色を眺めながら一息ついたりして楽しめたのに
フードを被って下を向いて雨を避けながら、ひたすら歩く、歩く、歩く
何が楽しいんだか
ちらっと見えたニッコウキスゲの花も無視してただただ歩く・・・

そして最後はつるつるになった上り坂の連続でした
「車山肩はもう少しだから」と前を歩く夫が言っても無言で歩く・・・
フードの端から黄色い物がたくさん見えたけど、これも無視して歩く・・・

すると突然見覚えのある車山肩のコロボックルヒュッテが見えました
時間は12時7分
どうするの
「間に合うかどうか分からないけど・・・」と夫が走り出しました
霧の向こうにバスが見えます
タッチアウトかも
あぁ~夫がバスのドアを叩いている
そしてドアが開いた

時間通りに出発するために運転手さんが待っていてくれたんです
ありがとう

ビショビショなので席に座る事も出来ず、カーブで大きく揺れるバスの中で踏ん張りながら
「よかったぁ~」と安堵した二人でした

その後は車山のレストランでお蕎麦やカレーのバイキングで空腹を満たし
白樺湖の町営の温泉で全身きれいにして下諏訪に行きました

帰りはず~~~っと上り坂、その上霧で視界が悪いという疲れた体には最悪の条件のドライブ
宿に着いた時には体がボロボロでした
夫は運転をしないので、運転は大した事じゃないと思っている節があります
ハンドル動かしているだけでしょ?みたいな

下諏訪に行く予定が無ければ12時8分のバスじゃなくても良かったんだから
もうこんな無謀な予定は組まないで下さいね
それから運転は目も肩も腰も疲れるんだって覚えておいてね

何とか2日目の予定を終了
疲れたぁ~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュ ラ・メイジュでのディナー

2013-07-30 | 日記

バカンス初日の夕食はずっと楽しみにしていたオーベルジュ ラ・メイジュでのディナー
ここのお料理は見た目がきれいでとても美味しいです
ご主人がシェフ、奥様がソムリエで美味しいワインも飲めます

Menu

ドライいちじくと殻付アーモンド
 写真ではもう殆んど食べてしまっています



八ヶ岳で採れたアカヤマドリ茸と卵のマリア―ジュ
 中心はフワフワの卵白で、下は黄身で出来たソース

長野県原村産の甘いとうもろこしのポタージュ
 カクテルグラスでおしゃれです
 とても甘くて冷たいポタージュです

トマトを詰め込んだスモークサーモンの宝石箱
 中にはトマトのゼリーがミニトマトのようになって透明なゼリーで固められて入っていました
 ひとつひとつが宝石のようにきれい
 繊細ですっごく美味しかったです
 スモークサーモンは生ハムや鴨などと同様シェフの手作りだそうです

ヒラメのポアレにポルチーニソースを調和させて
 ヒラメはクルクル巻いてあって外側は香ばしくて中はフワフワ(よくある表現ですが)
 下には5cm位のちいさなズッキーニがソテーして敷いてありました
 ヒラメのエンガワがカリっとなって手前に添えてありました

NZ産仔羊ローストに、トンカ豆を香らせて
 実は私、仔羊がちょっと苦手でしたが、今回克服しました
 一緒に添えられている紫色のバジルが仔羊とよく合っていました
 紫色のバジルって不思議ですよね

チョコレートとラズベリーのムース
 仔羊が食べられたので気を緩めたせいかデザートの写真を撮り忘れました
 なんという事でしょう
 最後は美味しいデザートとレディグレイという紅茶をいただいて大満足でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白州蒸留所から車山へ

2013-07-29 | 旅行

やっと写真を使えるようになりましたので、今年の旅行を振り返ってみます

7月23日(火)
いつものように朝早く出かけました
平日なので順調にドライブ
中央高速のパーキングでちょっとだけ休憩して、あっという間に須玉インターに到着
インター近くのガストでブレックファースト
さあ、これからサントリー白州蒸留所に向います

今までは夫の休みが取れないので、土日を含む週末を利用していました
なので、どこも結構混雑していました
でも今日は火曜日
白州蒸留所もすいていていました
ウィスキーツアーの集合場所もこんなに閑散としていました

毎年参加の蒸溜所見学ツアー
お決まりのコースなので説明もほとんど分かっていますが、それでも参加します
恒例なのでね

ウィスキーを蒸溜する”ポットスチル”
手前が大きく反対側は少し小さいです
初溜と再溜、2回行うそうです
このあと樽の貯蔵所を見学してから最後に試飲会場に向かいます

私はドライバーなので飲み物はジュースの「なっちゃん」、そしておかわりは「森の天然水」
夫は白州のハイボール、おかわりは白州12年の水割り

その後はすぐ隣にあるバーに行きます
有名なウィスキーが1杯100円から試飲できます
ここでも私はノンアルコールなので、今度は「伊右衛門」にしました
もうお腹がカポカポです

一切アルコールを飲むことができなかったので、お土産に自分用の「響」を買いました
昨年はベビーHIBIKIだったのですが、今年は「響」12年の500mlボトルにしました
これでしばらく楽しめます

さて今何時?と時計をみたら、まだ11時くらいです
いつもは敷地内のレストランでランチをするのですが、まだ早いです
今年は下諏訪まで行って「うなぎ」を食べることにしました

うなぎのたれの染み込んだご飯が好きなので、うなぎが大きくなくてもいいんです
負け惜しみじゃないですよ
うなぎ高騰で以前より小さくなったようですがこれで十分
美味しかった~

その後はひたすら坂道を登って、白樺湖を経て車山のオーベルジュ・ラ・メイジュへ

見晴らしのよいテラスでビールで乾杯
やっと口にできます、アルコール (と言うほど飲みませんが)

何と言っても、今晩の食事が楽しみです

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が・・・・

2013-07-28 | 仕事・パソコン・スマホ

せっかくなので旅行の記事を投稿しようと思ったのですが・・・
カードからデータが読み込めません

私のカメラのメディアはメモリースティックなのでパソコン本体に直接挿入できません
カードリーダーが不調なのか、メディアがダメなのか
カメラの中では表示できるのでカードリーダーかなぁ

明日カードリーダーを借りてもう一度試してみますので
旅行のお話はまたあとでね

一般的なSDカードだったら簡単に操作できるのに
付属のコードも見つからないので困っています

カメラの調子もあまりよくないので、新しいのが欲しいなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花火大会

2013-07-27 | 日記

今日は地元の花火大会です
隅田川の花火大会といつもかぶります
まあ、規模は違うけど、テレビと実物の違いは大きいです

南東の方角にそこそこの大きさで上がる花火をベランダから鑑賞します
今日は娘夫婦が来るので義父にも来てもらうようにしました

夕飯は夫が天ぷらを揚げるようです
揚げたてを食べさせてやろうと張り切っています

さて、この辺で準備に取り掛かります
続きはまたあとで

昨年は外壁塗装の為ネットが張られていたので花火が良く見えませんでした
今年は良かったです

ところが、途中から雷が鳴り始めドシャ降りに
南風ではないのでベランダに居れば雨は当たりません
外で見ている人たちは大変だったでしょうね

大雨にも関わらず、花火は予定通り9時半まで行われました
娘と花火を見ながらおしゃべりをしました
ノンアルコールのビールと天ぷらをほおばりながら

のんびりして楽しい時間でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする