引き渡しを目前に控えて相次ぐトラブルに見舞われた我が家の新築工事。。。
それもこれも、竣工期日を目前にして駆け込み工事となってしまったのが原因である事は間違いなし。。。
その結果、竣工検査もまともに出来ず、施主による自主的な点検を休日の半日を潰して行わなければならない始末。。。
その一方で、住友林業はキッチンとバルコニーの改修については約束通り、早急な対応を行ってくれたみたいで、キッチン、バルコニーともにキチンと改修してくれたようです。
ただ、それも引き渡し前日の24日(木)まで工事を行う、というかなりの強行軍でした。
当然、コチラの検査も出来なかったこの状況にまめ八は納得できません。
奥さんと話し合った結果、①竣工検査がキチンと出来ていない上に、その後に改修箇所が30ヶ所以上見つかった事、②しかも竣工の段階で取り付けられていない部材もあった、③大規模な改修が必要となったキッチン、バルコニー、タイルの改修後の検査をまだ行っていない、等の理由から、施主として、コチラが納得が出来る検査を行った上で気持ち良く残金を払いたい・・・という結論に至り、24日(木)に営業担当さんにコチラの希望を伝える事にしました。
つまり、住友林業の方が同席した上でもう一度施主検査を行い、コチラが納得できた段階で残金を指定口座に速やかに振り込む。。。具体的に言えば、25日(金)に施主と住友林業の方による最後の検査を行い、28日(月)に残金を支払いたい・・・ただし、28日(月)引き渡しにすると引っ越し業者をキャンセルしなければならないのでキャンセル費用が発生する上、引越しの為に休日をとることも出来ないので、翌週の週末まで仮住まい生活になる。そうなると仮住まいの2月分家賃も必要になってくることから、引っ越しは予定通り26日(土)に行う・・・という内容です。
24日(木)は、まめ八が重要な会議が連続して入っていたので、奥さんが営業担当さんに電話で申し入れを行いました。
ところが住友林業からの回答は・・・
“硬い事を言って誠に申し訳ないのですが、社内規則なのでそれは出来ません。ご指摘の件は責任を持って改修させて頂きますし、住み始めて色々とご不満な事がございましたら直ぐに対応させて頂きます。私どもを信用してご入金の方を宜しくお願いします。”
というモノでした。
奥さんから、住友林業からの回答を聞かされたまめ八はカチン!ときました。
だって、この言い方って、コチラが理不尽な融通を利かせろ!って要求しているって事でしょう?
まめ八が要求している事ってそんなに理不尽な要求なのでしょうか?
日本は資本主義の国です。
資本主義においての取引は“契約”によって成立するものであるハズです。
その“契約”は、買い手が要求したモノ(この場合、住宅)なりサービスなりを売り手が間違いなく買い手に完全な状態で提供し、その時点で買い手は売り手にその代金を支払うルールで成り立っていると、今日の今日までまめ八は思い込んでいました。
ところが、住友林業の常識はそうではなかったみたいです。
契約を守らずに、竣工までに部材の取り付けが出来なかったのは住友林業の責任です。
常識的に考えれば住友林業はこの時点で契約違反です。
しかも、竣工直前に大きなミスが3つも発覚し、その結果、竣工検査もままならず、引き渡しの前日まで改修工事を行わざるを得ない状況を作り出したのも住友林業です。
施主であるまめ八に何の落ち度もないのに、何故、一方的に請負業者である住友林業の社則に従わなければならないのでしょうか?
コレって、どちらが施主(客)でどちらが請負業者(売り手)なんでしょう?
さすがに自身の回答が余りに無茶苦茶であった事をヤバいと思ったのか、暫らくして住友林業の営業担当さんから再び電話がありました。
“ソチラのご提案をもう一度検討させて頂いた結果、24日(木)の午前中に奥様に検査を行って頂き、その日の午後に入金をして頂く・・・という事で如何でしょうか?”
キチンと検査が出来ればまめ八としては文句はないのですが、でも、奥さんからこの話を聞いて、まめ八は何かしらとても嫌な気持ちにさせられました。
だって・・・
“誰が考えたっておかしいでしょう?”
コチラとしては過去記事で何度も書いてきたように「施主と請負契約者は互いに協力して家を建てる」という請負約款に従って住友林業に目一杯協力してきたつもりです。
ミスがあっても、「きちんと改修して頂けるならば・・・」という事で文句も言わずに済ませてきましたし、節目節目の入金だって遅れた事は一度たりともありません。
納得がいかない施工がされていた場合には指摘しましたが、それも怒鳴り散らすという事ではなく、紳士的に穏やかに改善を要求してきたに過ぎません。
いわばコチラとしては最大限、我慢してきた(譲歩してきた)訳です。
それなのに、住友林業側はコチラの要求を理不尽なモノとして一方的に決めつけ、その挙句、社則を盾に一切妥協しない。。。
自分たちがミスした時には頭を下げて“申し訳ありませんでした”を繰り返しておきながら、コチラの言い分には全く耳を貸そうとしないばかりか、まるでコチラが無理無体な要求をする常識外れな施主と言わんばかりの対応をする。。。
これって、何処か間違っていませんか?
「引き渡し」と言えば、家づくりにおいて最高のクライマックス。
コレまでの苦労、そしてコレからの支払いを一瞬でも忘れさせてくれる最高のセレモニーであるハズだとまめ八は思っていました。
それなのに、そのまめ八の人生の中でも最高の瞬間を、何故このような不愉快な思いで迎えなければならないんでしょうか?
住友林業の方に、聞きたいこと、言いたいことは沢山あります。
明日、引き渡し検査の時にまめ八のこの胸の内を穏やかな言葉で訴えたいと思います。(結局、まめ八は24日(金)の11時から年休を取らなければなりませんでした。。。)
でも、どんなに心を込めて訴えたとしても、先方は、タダ頭を下げて“申し訳ありませんでした・・・”と言われるだけなんでしょうネェ~。
今からあらかた想像できますよ。。。
住友林業の社員さん達も、まめ八と同じサラリーマン。。。
その方々に、幾ら文句を言っても仕方がない事は良く解っているのですが・・・
コレって余りに悲しいよネ。
コメント
- ヴェル24 [2013年1月25日 12:35]
- こんにちは。
相手がサラリーマンって気遣いは要らないと思います。かいしゃとの契約ですが、その営業マンと契約を交わしたのだから責任を取らせるだけです。
納得出来ないなら所長とか責任者と交渉されるベキだと思います。
ソロソロ爆発しても良いんじゃないでしょうか?信用出来ないから納得行くまで検査したい気分になったんですよね?その気持ちを汲めない営業ってどんだけ現場見てないんだ?! - 一年生 [2013年1月25日 14:03]
- こんにちは
新築の家に気持ち良く入居したいところなのに。
これもすべて間に合いそうにない契約の量だったと言うことが原因ですね。
ほんとは間に合わないのがわかった時点で家賃などの損害賠償をしたらよかったのでしょうが、そこまで向こうもしないとみて、法律を盾に言ってるんでしょうね。
入居すれば遅延も認めたことになりその時点で入金してもらうというのが向こうの言い分でしょうね(法律的な)。
法律的にはそうかもしれませんが遅れて迷惑をかけるのは向こうなんですからそれなりのことをしてほしいですね。
あなたは私を信じてくれ私はあなたのことを信じれないと言っているのと同じでは。
もう検査は終わったかな?
スッキリして新居に入りたいですね。 - ビックなトトロ [2013年1月25日 15:21]
- こんにちは~。
住林の言い分は気にすること及び聞くこと無いと思います。
契約書にその部分を書いてあるんでしたら、認めるしか無いですけど、書かれていない及び微妙なニアンスでグレーゾーンなはずです。
そこはこちらの言い分も言えるはずですので・・・
と言ってもまめ八様はもうご存知だと思いますのでおっしゃられていますよねσ(^_^;)
しっかり満足なされてからの支払いなされて下さいね(^_-)-☆ - 宮ちゃんNO1 [2013年1月25日 20:21]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
う~ん・・・この話は全く酷い話で
契約違反も甚だしい・・・一方的な社内ルールを持ち出して
信用して入金してくれ?ってあり得ない話
やはり・・・断固拒否してイイと思いますよ~
最後まで闘うなら・・・良い弁護士紹介しますが(笑) - まめ八 [2013年1月29日 12:17]
- ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
無事、引っ越しを終え、現在、全身筋肉痛で身動きが取れない状態です。(T△T)
引き渡しの際に、コチラの胸の内を住林の皆さんにお話ししました。予想通りの展開で、「すみません」の連続だったのですが、皆さん誠実に頭を下げてくれたので、もうこれ以上言っても仕方のない事と気持ちを切り替えて、引き渡し書にサインしました。
引き渡し後も、忙しい時間をぬって工事担当者さんが殆ど毎日、様子を見に来てくれています。
入居後に見つかった不具合も数箇所ありましたが、家の中の状態が完全に落ち着いた頃合いを見計らって補修して貰えるそうです。
私たちの気持ちが通じたようでホント、嬉しくなりました。 - まめ八 [2013年1月29日 12:24]
- 一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
予定通り、無事引き渡しを受けました。
引き渡しの際に、この記事で述べた私たち家族の気持ちを住林の皆さんにお話ししました。
皆さん、本当に誠実な態度でお詫びして頂きました。
また、引き渡しの翌日にも工事担当者さんが不具合等の確認に訪れて頂きました。!(^O^)
今は、すっきりした気分で新生活を始めています。
ただし・・・引っ越しのお蔭で全身筋肉痛ですが。。。(;^_^A - まめ八 [2013年1月29日 13:11]
- ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
また、この度はご心配おかけして申し訳なく思います。
さて、我が家の方は、施主による立会い検査を行った後に予定通り引き渡しを受けました。
勿論、その際に立会いに来られた工事主任さん、工事担当者さん、営業担当さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんに私の気持ちを少し強めに訴えました。
皆さん、しっかりとお詫びして頂きましたので、引き渡し書にサインすることにしました。
入居後、数箇所不具合があったのですが其処のトコロもキチンと改修して頂けることになりました。
そういう訳で、最後の最後までゴタゴタがあったものの、コチラも納得した上で残金を耳を揃えて振り込みました。
さぁ~て、コレから借金生活の始まりです。(T△T) - まめ八 [2013年1月29日 16:07]
- 宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ご心配をおかけしましたが、無事引き渡しを終えることが出来ました。
最終的には、住林の提案を受け入れて、入金前に施主と工事責任者立会いの下で検査を行い、その上で入金、引き渡しとなりました。
その際、検査後に私の方から住林の方々に、私の気持ちをお伝えしましたが、住林の皆さんは真摯に受け止めてくれたようで少しは私の気も晴れました。
何はともあれ、宮ちゃんに弁護士さんを紹介して貰わなくて済んだので良かったと思います。 - you-key [2013年2月11日 0:46]
- こんばんは!
無事? 引き渡しが終わって良かったですね。
いろいろ問題あるけど、生活する事を楽しんだ方が
いいかもしれませんね。
何かあっても〇○月点検もあるし都度言えば対処してくれる
でしょう~ - まめ八 [2013年2月13日 8:47]
- you-keyさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
お蔭様で何とか引き渡しを終えることが出来ました。(・・・とはいっても2週間前ですが。。。(^_^;))
はい、私もそう思います。
もうお金を払ってしまっているので今更色々言っても仕方のない事ですし、それよりも新しい家での生活や快適さを楽しんだ方が賢明だと思います。
建てるまでにコレだけ苦労したのですから、コレからはその分を取り戻す位に楽しまなければネ!(^O^)
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます