つぶやき............

パーカッショニストMasa(海沼正利)の『つぶやき...』
不定期でつぶやきます(^o^)。

高野山

2016-10-31 | 日記
に行ってきた。

調草子 Kaori-neのツアーから戻る日に。

関西へは多数のグループのツアーでよく行くようになった。

関西方面は特に歴史が賑やかなので見どころは満載である。

よく行くようになって、時々は観光らしき事もできるが、

基本グループ行動なので自分の欲求のまま動く事はできない。

だからせっかく近くまで(日本と言う大きなくくりをもとに....)来ているのに行かれずに帰る事の方が多い。

私は熱心な仏教徒というわけではないが、神社仏閣をぶらぶら見るのはワリと好きな方である。

これは父親の好みに似たのかもしれない。

が、信仰そのものより、それを信仰している人々の顔や想いの方に興味がある。

諏訪神社の総本山である諏訪大社のある諏訪で生活した子供の頃の記憶が、

総本山という言葉の響きに反応する。

真言密教の総本山、高野山真言宗金剛峯寺。

和歌山にあるこの高野山の近くを何回通った事か。

山全体が信仰の対象であるようなこの場所にやっと行く事ができた。

し、か、し、

行ってみたいと思っていただけで、なにも知らずに訪れた私はその場所の広さに驚き、

ツアーのついでに帰りにふらりと寄るようなところでなかった事を実感するのであった^o^; 。

ま、でも一度その場に身を置けたので、次に行くときがまた楽しみであります。

仏教の教えを知っているわけではないが、

三法印の中の、諸行無常、は言葉として知っていて、

ほら、レイのあれですよ、祇園精舎....^_^; 。

とくにこの言葉には平家物語ではなくとも、なにか惹かれるものがある。

私自身に絶望が覆うような実体験はないが、

物事には変わらないものがない、という私のざっくりとした理解力でも、

自然や世の中や人の動きの事象を符合させる事ができる。

だから人はきっと安心を求め、不変の愛や人らしさを求めていくのだろう、

と、勝手に解釈している。

人の行言動力の源は、良い悪い含め煩悩で、

これにより良い事も悪い事もおこるが、悪い事の方が圧倒的に多く影響力が強い。

だからこれを諌め、良い事を、思いやりとか慈悲とか愛とか無償のとか言葉を変え、

人として良い感じになろうとするのだろう、

と、勝手に解釈している。

自分の中にはいろんな煩悩があって、

もっとシンプルに生きれれば良いのに、

という煩悩もまたはびこる。

結局、自分の思うように生きていけば良いのだが、

なかなかそれが思うようにならず、そんな人々の心の負荷を少しでも安らげるために、

その苦しみを一手に引き受けてくれる人が現れるのだが、

それもまたその人の煩悩力がなせる事である。

人の事などほっとけばいいのにほっとけない煩悩である。

ま、こんなへそ曲がりな考えをするのも煩悩がなせる技。

しょうがないな〜、と思って思うようにやっていくしかないのだろうな。

と、心の煩悩がしゃべっている。

宗教問わず、総本山の場に見を置くと、

心が洗われ落ち着くどころか、自分が心身ともにガラス張りになり恥ずかしい思いにかられる。

これが、私にとって、信仰の場に行くという理由なのだろう。

恥ずかしい、とうことはつまり、

体裁が悪い事をしていたり、くだらない事にこだわっていたりする事の現れなのだから。

と、かっこうよく決めた(と自分では思っている...)煩悩が愛おしい。







    Masa...

ps..つぶやいていてふと思った。外国にはこの諸行無常の感覚はあるのだろうか。

  意味は違うかもしれないが、ジョビンの「Inútil paisagem」ってとこ?^_^;




Magia

2016-10-22 | 日記
スペイン舞踊家、石井智子さんの稽古が続き、いよいよ明日から2日間の本番が始まる。

智子さんの銀座のスタジオには、2010年の公演時に出演した故モライート・チコの写真が飾ってある。

この時はモライートとディエゴ・カラスコという2大巨匠が出演した、それだけでもMagiaな公演だった。

最初はディエゴだけだった参加が、その公演の話を聞いたモライートが、

「この舞台に足りないものがある、それは僕だ」

ということで出演が決まったという、最初からMagiaな物語だった。

残念なことにモライートはこの公演の後、他界してしまう。

この時にも出演していた日本在住のカンタオール、アルバロも去年あちらにいってしまった。

人生これ、Magia。

歴史に「もしあの時」は無いという。

さすれば、この世のすべてがMagiaなのだろう。

今回の智子さんの公演はガルシア・ロルカのタマリット詩集が取り上げられている。

詩の裏には、その意味と物語が幾重にも重なっているものだが、

そのままの言葉にもMagiaが宿っている。

モライートは、どこかで見ていてくれるだろうか。




Masa…

事案

2016-10-18 | 日記
いじめについて、いろいろな角度から考え、問題解決に向け奔走している方々には頭が下がります。

その要因についてはいろいろな考え方があります。

こちらもその1つです。

記事

しかし、いじめにあったことのある人が書いたと思われるものにはなかなか出会いません。

それは、なぜでしょうか。



Masa…


追記:11/17
   こんな記事を見つけました。
記事

   記事とは関係ありませんが、

   いじめたいと思っていなくてもいじめてしまう、ということもあるようです。

   好意を持っているのに上手く伝えられないとか...。

   本人はいじめているつもりがない、ということもあるようです。

   どうしてこれがいじめととられるのかわからないものもあります。

   与える側と受け取る側の個性にも関係があるようです。


      Masa...

   

プーミポン国王

2016-10-14 | 日記
タイのプーミポン国王がお亡くなりになられた。

88才。

この「つぶやき…」でも書いた事がある王様。

何年か前にピアニスト塩谷君のグループでアジアツアーをした時にタイに行った。

国王は大の音楽好き。中でもジャズが好きだそうで、ご自身もサックスを吹き、

しかも作曲もされる。

私たちもタイのサックス奏者とともに彼の曲を演奏した。

タイのお客様たちは曲を知っていて大いに盛り上がった。

黄色い色は王様の色。

街中でも黄色い服を着ている人は多い。

そんな中、やけにピンク色の服を着た人も結構いる。

タイの人に聞いたら、

その時期は入院されていた王様が退院し、その時に王様の着ていた服の色がピンクだった。

その日から人々は祝福と健康であることの喜びと、その願いを込めてピンクの色の服を着るようになったという。

王様を慕う人が多いのは、最終的に民の為になる判断をしてくださるから、

ということだった。

僕たちの知らない事柄がいろいろあるだろうけど、旅行者の目には圧倒的に慕われ愛される国王の存在だった。

プーミポン国王どうか安らかに、

そしてタイという国がこの先もずっと平安でありますように。



Masa…

新年

2016-10-05 | 日記
はい、ユダヤ暦で新年は10月2日の日没から。

イスラエル在住のセファルディ歌手、岡庭矢宵ちゃんがFBで写真付きで現地の様子を知らせてくれています。

それを見ながら古い記憶が甦ってきた。

私が民謡歌手、伊藤多喜雄さんのグループのメンバーとして彼の地を旅したのが1992年。

エルサレムの嘆きの壁にも行かせてもらった。

実際に壁の近くへ行くには(簡易フェンスでここから入場、みたいになっていた)、

入口で、外国人観光客用の紙製キッパー(小さな皿状のお帽子)を借りてかぶった後に入っていかれる。

ユダヤ教の聖所に入る時にはかぶらなくてはいけない。

男性と女性は同じ場所で祈ることができず、フェンスで分けられている。

ちょうど男の子の何かのお祝い事が行われていた(なんだったか忘れた...)。

立ちはだかる大きな壁を前に、熱心に祈りを捧げる方々の声が八方から響き、

長い歴史を経てきた事も感じながら不思議な感覚にとらわれた記憶がある。

壁に近寄って見てみると、積み上げられた石の隙間に無数の紙が差し込まれている。

案内をしてくれたイスラエル人によると、それぞれの願いが書かれていると言う。

「みなさんもいかがですか?」

と言われ少しビックリした。

なぜか、本当にいいのだろうか、とも思った。

躊躇していると、

「カミサマはどんな言葉でもわかりますので、日本語で書いていいですよ。」

と。。。。

カミサマはお見通しだった ^o^; 。

いや、カミサマというよりその案内の人か。。。

なにを書いたか憶えていないが、小さな紙切れにその時の願い事を書き、

願い事でいっぱいになった石の隙間にどこか私の願いも入れてもらえるところがないか探していたら、

「押し込んじゃっていいですよ、」

とその人は言った。

「押し込んだ結果、だれかの紙が落ちてしまってもそれはしょうがない、あなたの願いの方が大事です。」

う、、、、、

カミサマはお見通しだった ^_^; 。

「紙が落ちてしまっても、もうすでにカミサマは読まれているので大丈夫です、」

と、、、。

心から願わなければいけないときは他人の事は気にかけていられない。

まだ若く人生の一大事に見舞われていないカイヌマには、

この壁が見てきたような深い歴史と悲しみはまだない。

彼の地の歴史は想像する事しかできないが、旅してきた他の場所とは違う空気がここにはあった。

青い空と乾いた空気、土色の街が目から入り脳内麻薬として行き渡る。

あの僕の願いを書いた紙はどうなったのだろうか。

壁は、たくさんの人の願いで支えられている。

そのうちの一枚としてまだ、あそこにあるのだろうか。

その時の願いは、どうなったのだろうか。

ひょっとして、あの人がカミサマだったのかな ^_^; 。


    Masa....


ps.その時の写真は相当探さないとないので、そのうちまた.....