goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき............

パーカッショニストMasa(海沼正利)の『つぶやき...』
不定期でつぶやきます(^o^)。

おどろいたっ!

2014-09-01 | インポート
ビックリマークをつける程のコトではない。

ときどき道ばたなどで見かけるオレンジの花がある。

雑草のようにどんどん出てくる。

去年なかったのに今年は群生していたり。

花自体は可愛いからけっこう好き。

ウチの庭にも咲いていたときもある。

あまり通らない道を抜け道のように通った。

ふと目をやった古い民家の玄関先に、こんもりと大きくなられたソヤツが目に飛び込んできた。

ええっ?!、樹のように大きくなる種だったの~あなた。。。。。。。。

。。。。。。。

お家に帰って調べて見ると、ちょっとずつ違うものを同じものと思い込んでいるようだった。

え?、、いや、あたしがね。

おうちの庭に咲いていたのは、ナガミヒナゲシという花のようで、

コレもときどき道ばたでも見かけるが、道ばたのは、どちらかというとキバナコスモスというもののようだ。

で、例のこんもりとなられたお花は、、、、、

結局よくわからなかった。

ブヒ~~。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。

お花は、それぞれ好みのわかれるものなのだろうけど、かわいいよね。



    masa....



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々思い出す

2014-08-23 | インポート
人の記憶とは不思議なもので、

バッチリ覚えていてすぐ思い出せるものばかりでなく、

時をへて、普段はもうすっかり忘れてしまっているかのようでいて、

でも何かしらのきっかけで、ふと蘇ってくる事がある。

そのきっかけはホントにいろいろ。

匂いだったり音だったり明かりだったり色だったり声だったり本だったり....

直接的でなくとも、なんでコレでコレを思い出したのだろうと思うときもある。

筒井さんや阿刀田さんの小説を読みすぎてるかもしれないがね....^_^;。

忘れない、と思っていても以外にスッキリ忘れちゃうものもある。

ホントに脳って不思議だ。

あ、あれ?、そんな事を言いたいのではない。

............................................................................................................................

大学の同級生だったピアニストのK。

一度伴奏してもらった事があったっけな。

卒業と同時にザルツブルグのモーツァルテウムに留学した。

AWWOでヨーロッパツアーをしていたあたしは、せっかくヨーロッパまで来ているのでツアー終了後に遊びに行った。

ヤツの家には勿論グランドピアノがあるのだが、弾かせてもらってビックリたまげたな。

あたしの知ってるピアノの音じゃない。

ヤツが言うには、それぞれが好みの音のピアノを所有するものなんだとか。

だから、著名なピアニストになると、コンサートに自分のピアノを持ち込むわけだ。

いつまでも弾き続けてしまう魔力(魔?)のある音だった。

げんにいつまでも引き続けてしまっていた。食事に呼ばれるまでね^_^;。

こじんまりとした可愛らしい一軒家で、このピアノの音と戯れて、さぞ幸せだった事だろう(と、想像する)。

勉強にきていたのだからそれどころではなかったのだろうが、そうあって欲しいと願わずにはいられない。

こんなあたしでも色々相談にものったし、夜が明けるまで音楽の話をしたっけな。

日本に戻ってきたときは食事やライブに誘ったりもした。

時々近況の手紙もくれたっけな。

その数年後、ヤツは不慮の事故(?)で天に召された。

ヤツの音はCDでしかきけなくなってしまった。

もうずいぶんたつが、わけもなくこうやって時々思い出す。

今頃どこでなにをしているのだろうか。

  Masa......



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道とMC

2014-08-21 | インポート
エジプト人のフィフィさんのツイッターを読ませてもらっている。

事の顛末もだいたいしっていたが、改めてブログでまとめていた。

私がツイッターで伝えたかったこと~報道はどうあるべきか

TVの質とか、報道の質とか、TVのありかたとか、報道のあり方とか、、、。

いまさら僕が言うことではないが、

日本という国の歩んできた歴史と、日本人の気質(コレは世代による...)に影響されている。

TVや新聞から出てくるものがすべてだった時代もありますしね。

それは強い影響を今でも与えています。

著名な方の言動がこの国の民の情報の元になります。

万が一間違っていたとて、民にはわかりません。

舞台の上で、あるいはオフステージで、著名な音楽家の発した一言が、

あとあと面倒くさいことにもなるのです。

音楽家は全てのものに精通しているわけではない。

その人の理解と知識と好みの上でしか発言出来ないものですし、

言葉の専門家ではないしね。

音楽は一つだけれど、大きすぎて困っちゃう。

その一端になんとかしがみついているのがワタクシです。

   Masa......







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日

2014-08-15 | インポート
学校から聞こえる子供達の声。

青い空と白い雲。

残暑を感じさせる蝉の声。

それぞれの思いが、太陽にとけてゆく。

夏の、この日。

歴史の「もし、」は想像の中にしかない。

「もし、」だった方が良かったのか、誰にもわからない。

現実に起こったことの積み重ねが今。

そこには悲しみも喜びも、全ての感情が渦巻いている。

今の世を、どう感じているか、どうしていきたいかは人それぞれだ。

そこには生きるという純粋なモノから、お金やうまみを元にしたもの、国どうしの付き合いなどあらゆる欲求がある。

逃れられない現実。

そこで生き延びてゆく強さ。

悲しみも苦しみも超え、いつか笑いあえる日を求めて、

人は生きて行くのかもしれない。


masa……



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出すこと多いなぁ

2014-08-10 | インポート
Tierra Cuatroのツアーで京都ライブした夜、友達の御宅にメンバー一同宿泊のお世話になってる。

台風のせいで雨が降り続いているが、開けられた窓から入る夜風が気持ちいい。

理由はわからないが、初めて行ったマルチニークのシュリの家をなぜか思い出している。

マルチニークの家には基本的にエアコンはない。

赤道近くの島だから暑いのだが、風通し良く家ができていて、風の通り道を考えた窓作りをしている。

だから必ずといっていいほど窓は空いていて、、、だから必ずといっていいほど虫も入ってくるのだが、、、。

初めて行った時はカーニバルの時期。

雨季に入る頃。

よく雨が降った。

外の木の葉に当たる雨音、ひんやりと入る風。

お香の残り香(マルチニークでは、、、あれはなんの匂いだったのかな)。

暑いけど家の中でじっとしていると汗が引いていく。

いろんなことを思い出すマルチニーク。

そして、また、いろんなことを思う今日この頃。

masa……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする