goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき............

パーカッショニストMasa(海沼正利)の『つぶやき...』
不定期でつぶやきます(^o^)。

ふいにSNSで

2025-01-08 | 日記

ボビーコールドウェルの映像が流れてきて

久しぶりに聴いたりしてる

ティンパンアレーもそうだけど

子供の頃に

「あー、こんな歌作れたらいーなー」

と思ったアーティストの一人だ

昔の話にばかりなってホントいつも恐縮だがね

 

2025年の初夢は

具体的には見なかった(覚えてないというのかな)が

うっすらと印象だけが残っている

何か柔らかで優しく暖かい感じ

これって

いー感じじゃない?

 

ボビー聴きついでに

その頃聴いてたアタシらしくないものも

久しぶりに聴いた

ヴァンヘイレンの1984と

ジャパンのTin Drum(コレはまぁまぁアタシだ)

改めて

あーカッコよいぞ

と思った

昔の話にばかりなってホントいつも恐縮だがね

 

ずっと

毎年

いつも

年が明けるとなんとかしようと思っていることの一つ

何かやっている、あるいはやろうとしている最中に

別な事に移らない

今こうやって「つぶやいて」いる最中に

あ、あれやらなきゃ

って思っているコレ

忘れちゃうから、がその主な理由だけど

メモしとくなりなんなりして

少しは落ち着いて物事に取り掛かり

ちゃんと解決してから次へ行きたい

子供の頃からの

目標を

んー10年たってもまだ言っている

2025年の言初め

 

 

     Masa...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025!(去年と同じタイトルだ(そりゃまぁそうだ)!)

2025-01-02 | 日記
明けましておめでとう御座います♪

昨年はたくさん音楽を楽しんでいただき♪

たくさんの応援をありがとうございます♪

そして

関係してくださった音楽家の皆様や各アーティストの皆様

お店の皆様やお仕事先の皆様

ありがとうございます

今年もよろしくお願いします


今年もね

いろいろやりますよ

だから

ぜひお楽しみにね


去年の12月にね

久しぶりのTumba Creoleライブもあって

ワクワクのまま年を越したから

今年はワクワクな一年になるよ

きっと

だから

元気に会いましょうね

みなさまが笑顔あふれる一年になりますようように♡

あ、

ボクもね ^o^


  Masa...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり

2024-12-31 | 日記
1日ではふりかえれるわけないっすよね

2024年もありがとうございます

どうぞ

良い年をお迎えください

あ、

ボクもね




  Masa...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?

2024-12-30 | 日記
明日は大晦日?

もう?

自分は今年はどんなつぶやきをしたのか

つらつらと見ていったら

三つ目で今年の新年の挨拶だった

え?、、、

言いたいことやおもろい出来事が

全然ないわけではないのんにね

あぁ、

そこそこXに垂れ流してたんがまずかったかな

あしたの

大晦日

今年を

振り返って

みれたらみる(なんやそれ?)

近所の公園から見える富士山と

今年最後のライブ写真





   Masa...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな男の子に大きすぎる夢

2024-10-10 | 日記

2024年10月4日

ジャズドラマー猪俣猛さん逝去

享年88歳

 

ご本人のご活躍や偉大さはワタシが語るまでもなく周知の事実で

それが音楽家であれば尚更のこと

そして

ワタシも猪俣さんに大変お世話になった一人である

 

いつかこの『つぶやき............』にも書いたと思うが

このなんてことない1打楽器奏者が

その本により大きすぎる夢を見始めたキッカケになった事を

改めて書き

せっかくいただいたそのキッカケをこれからもちゃんと生かしていかれるよう

自戒を込めたいと思う

...................................................................................................................

その子が吹奏楽部に所属していた中学生の頃

確か3年生の時だったと思う

音楽の先生が学校を通して音楽室の備品として新しくドラムセットを購入した

もちろん音楽の授業で使うものだがほとんど吹奏楽部でしか使った記憶がない

ヤマハのドラムセット

先生から頼まれて段ボールから出したのはワタシだ

そのドラムセットにはいくつか付属品がついていて

その中に

ドラムセットの選び方から練習パターン,手入れの仕方まで書かれた小冊子があった

ワタシが初めて手にしたドラムセットの教本だった

表紙をめくるとこんな一文が書かれていた

書いたのは『 猪俣猛 』

ドラムセットを叩く人になりたいという夢というには遠すぎる漠然とした淡い思いを持っていたその子は

最後の4行でまんまと心を射抜かれ

勝手な妄想を持ってしまったのでした

もちろん『 猪俣猛 』という名前はこの時初めて知る

どんなドラマーであるかも知らず

知ろうともせず

ただこの言葉だけに舞い上がり

 

今に至る

 

ドラムセットを叩くドラマーにならなかったその子は

ある意味のドラマー(打楽器 を叩く職業の人)にはなった

 

当時のその子にはあまりに大きすぎたその夢は

近づこうとすればその分遠ざかり

知ろうとすればするほど滲んでしまうものだった

最後のページに書かれたその一文の本質は

その時のその子にはわかる由もなかった

自分しか使わないこのドラムセットに付属されたこの小冊子を

卒業の時にこっそり黙って音楽室から持ち出したその子は

大学を出てプロになった数年後

学校公演先でその当時の音楽の先生と再会する

校長先生となっていたその先生にこの事実を話した時

先生はこの小冊子の存在を知らなかったようで(本当かどうかはわからない)

(そりゃそうだ 段ボールから楽器を出したのはワタシで その時見つけた小冊子は先生に何も言わず教本として使っていたから)

『それは君の元へ行くためにあったのだから大事に持っていなさい』

と言ってくれた

(そりゃそうだ 今更返されても先生は困る)

 

初めてお仕事で猪俣さんにお会いした時にこの中学生の時の盗人話をした

売り出されているドラムセットに付属されたものは大抵残らない

それを持ち続けていたことに驚き

ありがとう

と言ってくださった

 

明確な表現手段とその努力の結果を伴わないワタシは猪俣さんの死を知り

当時のその大きすぎる夢の入り口付近でまだウロウロしている事に気づく

だから

何度も見返したこの小冊子

それを書いてくださった猪俣さんに

心から感謝しながら

またこの小冊子をめくっていこうと思う

 

 

   Masa...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする