@slgma1 おはようありがとうございます。(^^)
@puni2marimo おはようありがとうございます。(^^)
金魚やかえるが楽しそうに踊っています。今回の動く浮世絵はロゴ以外は元の素材のままです。180年前にこれを描いた歌川国芳の発想がいかに奇抜だったかがわかるでしょう。
#動く浮世絵
gifmagazine.net/post_images/69… pic.twitter.com/AD4c7EX3xe
最近グレンラガンみながら作業してるのでヨーコ描きました
#天元突破グレンラガン #ヨーコ pic.twitter.com/CR7s7vHlnO
小林誠氏はほんと模型に対して体当たりな感じが凄いと思う。
RTのアドバイスとか、自分でやってみないと絶対出てこないものだし、こういったアドバイスの陰には、決して表に出ない、この10倍20倍の試行錯誤があったはず。
娘が「どんなゲームを作るか」と幼馴染の男の子と打ち合わせをしながら帰ってくるそうなんだが。
さて、ツールは何がいいのか悩みどころである。
楽なのはRPGツクールだが、RPGしか作れない。そして娘はRPGよりはアクションゲームである。
やはりいまマリオメーカーなのか。
UnityやUnrealの使い方を教えることも考えたが、まだ小学生だ。
そのへんなんかお手軽なのは無いものか。
ひと昔前のFPSのRadiant toolを与えるのもいいんだけどね。
この前steamでReturn to castle Wolfensteinのセールやってたしね。
Aurbnbで同じとこ泊まる人にあった。いきなりTHETA Sアタッチしててこの人はガチだと分かるwwww pic.twitter.com/7moDemM9JJ
People ask about Touch+Rift discount - Everyone with Touch needs a Rift, consider discount built into price of the subsidized Rift hardware.
Kodak SP360のレンズが2面になった感じ。ぶ厚めなのでステッチで隠せる範囲が大きそう。まともな1脚くらい隠せそう。 pic.twitter.com/93QE1fzUeX
このFaceRigとおっさんの話題、いろいろと漁っていると海外のゲーム実況動画で使ってみた人にたいして「○○ is my new waifu」といったやりとりを確認できたので全世界的にザワついてるっぽい。ただこれは音声はそのままだったので、なんかこう…な。
あらためて当時の自分blog読むと「出資から到着まで9ヶ月も待ったことになります。長かった…」とか書いてるあたりkickstarter慣れしてない感じあるw/眼前に広がる究極の仮想空間!Oculus Riftが届いたよ! blog.mobilehackerz.jp/2013/05/oculus…
Kinect+Oculusで50m級巨人ごっこ。遅延がけっこう酷かったけど、巨人ならそんなものかもと思いながら遊んでた。昨今のキャプチャー環境の進歩は素晴らしいなぁ、と。
youtube.com/watch?v=cmWGEV…
e(:3_ヽ∠)_「Oculus Best Practices」は開発してない自分でも、Riftを体験した時点で読んだらアホみたいにスルスル~、スルスル~って内容が入ってくる孫子の兵法ばりのナイス文章だと思うから、今の今まで読んでないVR開発者はマジで読んだ方がええね。
Good news, everyone: When you preorder Rift, you also reserve your spot for Touch preorders. First in line for Rift=First in line for Touch.
Withingsのスマート体温計。おでこに2秒あてて計測。計測後にはデータを自動転送し、体温履歴を記録。3月に100
ドル弱で販売。 pic.twitter.com/kRBEJ2AuCP
やっと出たー!4K !:Nikon reveals its own VR-ready action camera engt.co/1ZMpXAU @engadgetさんから
Oculusを支えた人々へのささやかな感謝とのこと!粋ですね!
Oculus、Kickstarterで開発者キットを注文したbackerに製品版を無料配布 - MoguraVR moguravr.com/oculus-dk1back… pic.twitter.com/gZLV3eYKsE
FaceRigでおっさんがLive2D美少女になってAnzuで愛想ふりまく(背筋が凍りそうな)話 on @Qiita qiita.com/kgbu/items/725… Anzuでやってみました。WebRTCでリアルタイム配信できました。ってだけですみません。チャットにせねば。