3DプリンターがCADにぶら下がった玩具である限り、3Dプリンターの機械としての売上は上がりません。使うためにまず高度な専門技術の習得が必要な機器では「幻滅の谷」から這い上がることは出来ません。(続く)
5 件 リツイートされました
(続き)3Dプリンターが難しく考えずにシンプルに使えて、特に個人のライフスタイルに劇的な変化をもたらすには、「設計製造補助装置」から脱却して「3D形状エンタテイメント」を担う周辺装置に生まれ変わる必要があると考えます。それ以外に3Dプリンターの生存する道はありません。
9 件 リツイートされました
@yuujii わりと皆勝手なものを見てたりしますよ。特に注意しない私も悪い講師かも知れませんが。先に進める生徒は勝手に先に進めさせてます。(^^;)
「専門性が要求される周辺機からの脱却と普及」という点で、3DプリンターはVRから学ぶことが多いと思います。一人の天才児が本格的なエンターティメントにVRを使うことを構想し、そのアイデアに天才PG達が共鳴して惜しげも無くアイデアをそそぎ込んだ結果、VR技術は幻滅の谷を超えました。
4 件 リツイートされました
人を誘導する時は、逃げ道を残して追い立てる必要があって、逃げ道が嘘に見えたらだれも誘導されない。
個人的には、「VRと3Dプリンターこそが、3DCGを身近なメディアとして人生を豊かすることを人々に説明不要で実感(体感)させる上で不可欠な装置」だと強く思っています。これらの機器は人生を豊かにし、新たな魅力を人に簡単に伝えるための不可欠な次世代のメディアに必ず成長します。
2 件 リツイートされました
申し訳ありません。肝心のキーワードがTypoってたのでツイ消しの上上げ直しました。(汗)
朝日新聞の「お前がそれを言うのか」「どの口で?」「下の根を乾かして来い」感ははんぱねぇ。
実家で、風呂入ってご飯が勝手に出てきてガキ使見れてノートPCでTwitterできてストーブで暖かいのマジで実質天国やんけ
@pechetan まだまだ不完全な状態のプログラムなので、今後も更新していきます。よろしくお願いします。(^^)
2016年 初日の出の時刻表 近畿
潮岬 7時00分 和歌山県串本町
大阪市大阪城公園 7時04分 大阪府大阪市中央区
六甲山 7時00分 兵庫県神戸市灘区
神戸市須磨の浦 7時06分 兵庫県神戸市須磨区
比叡山 6時59分 京都府京都市左京区 #初日の出