Tech East、West、South各エリアの移動は車で15分、実際は混んでで45分。歩けば25分 #TVM_event
CESが発表する今年のトレンドについて。VRとかドローンの領域が新しいものがわかりやすくトレンドとしてなかった。それくらいベンチャーやスタートアップが出てきて、大手が「分かりません」となった。 #TVM_event
CESはプロモーションにVRが使われていた。
アウディ、ゼンハイザー、マスターカード。一時期のプロジェクションマッピングみたい #TVM_event
自分が理解できない、趣味では無いものに盛り上がってるところへわざわざ出向いて意思表示をするのは無粋な行為だし迷惑ですよね。そして自分達が盛り上がっているからってそれに興味を示さない人達にところへ行って強制したり腐すのも無粋だと思いますよ。誰がどうという話では無く、一般論です。ハイ
VR・ARの注目
西田さん「R360の時代、ふたたび(いやいや)」
Krush社のフリーローテーション機器 Moveo
アトラクション向け需要が短期的に増加
VR需要を見越した360カム。次世代アクションカムは360カムへ
#TVM_event
次世代のアクションカムは360カムへ
新製品はスティッチの精度がバラバラ。それにモックがめっちゃ多かった。
見るのはOculusやPSVRなどコンテンツが足りないくらい。
THETAでいいじゃん感。なるほどクラウドファンディング殺しw
#TVM_event
PPI800。人間の網膜 Retina、目からディスプレイとの距離。画素配列もスマホ向けに配列されたものとは別のものが必要になるかも?(画素も、ドットが目立たないようにくの字型じゃなくてvr向けに別のものが必要かも?) #TVM_event
PPI800は技術者3、4人にブレストレベルの話。実現は5年くらい先の話。
みんなが欲しいと思い、ビジネスモデルを組み立てることができるか?
vrならできそう。 #TVM_event
Movi 広角カメラとソフトウェアスイッチャーを組み合わせたソリューション 今度の4月にリリース。$400
VRのコンテンツ作り、デフォルトのみて欲しい画角がある。一人でも仮想カメラを使ってできるようになる。
#TVM_event
Skully 後ろ向きの映像がAR的に見えるヘルメット
2年くらい出る出る言ってたもの。CES2016でちゃんと動いて体験できた。
右目のところにGoogle Glassてきに見える。後ろのカメラで180度くらい見える。
#TVM_event
Skully ナビ機能あり。音声認識。たぶん日本じゃ動かない。$1499。他のグラス型のデバイスと比べても高いと言えないような? #TVM_event
VUSE 360度3D VR撮影ができる格安カメラ
若干スティッチが甘い。だいたい本体$800、込み込み$1000。実際にCES2016で試せた。スティッチが甘く結構力技だけど、立体視の全天周が楽しめる。10万円で。2016年夏頃出るらしい。
すんくぼさん「VR×AR=?」
HTC Vive Pre フロントカメラ搭載による「Cheperon」しぇぺろんシステム。 シャペロンモードONでサーモグラフィー的に現実が見えるようになる。 #TVM_event
HTC Vive Preのシェペロンモードでフロントカメラを通して現実がサーモ的なフィルタをかけて見えるようになる。レイテンシーもよい。情報量を減らしてるのも効果ありか? #TVM_event
Usens Impression Pi
モバイルでVR×AR×ジェスチャーコントロール。スマホでここまでできるのか。エウレカパークの魔窟にあり。大手がやったら吹っ飛ぶかも?
端末はGalaxy s6。LEAPと比べて比較的によく動いていた感想。
#TVM_event
ImpressionPi 今年の早いうちに開発者出したい。本体側にプロセッサーとかたくさん積んでる #TVM_event