雄大な自然がひろがる北海道・滝川市丸加高原から、難病の子どもの自然体験施設「そらぷちキッズキャンプ」の活動を紹介。
そらぷちブログ
そらぷちチャリティ菓子パン販売開始!(道内限定)
昨年に続き、山崎製パン札幌工場さんによる、そらぷち支援の一環で、
そらぷちチャリティ菓子パンの販売が開始されました!(道内限定)
昨年は、ランチパックでしたが、今年は、3種類の菓子パンが、
9月1日から11月30日、3ヶ月間チャリティ販売されます。
●ふわふわロール ●メロンクリームパイ ●ウェーブリング
札幌工場の職員さんたちが、何度も試作を繰り返し、
とっても、美味しい菓子パンとなりました。感謝感謝です。
そらぷちPRに加えて、売上1袋につき1円を寄付いただきます!
北海道内にお住いの方は、是非ご購入頂きたいですし、
道内にお知り合いがいる方は、このチャリティの告知をお願いします。
(おすそ分けを、送ってくれるかもしれませんし。)
道内の「ヤマザキショップ」をはじめ、ドラッグストア、スーパー等
ヤマザキ製品取り扱い店で販売されます。
このチャリティ菓子パンを手に取った人が、
「難病の子どもや家族」のことを考えてくださること、
そして、現在闘病中の子どもや家族が
このチャリティ菓子パンを知ることで、
「いろんな人が応援している」と感じてくれたら
とても嬉しいです!
1日1家族限定・日帰りデイキャンプ(8月報告)
写真は、車いすユーザーの女の子が、
勇気を振り絞って、馬の背中にまたがり、乗馬をした後、
馬に「ありがとう」の挨拶をしているところです。
去る8日(土),9日(日)は、
滝川こども発達支援センターの利用者・家族(計5名)、
旭川療育センターの利用者・家族(計4名)が、
一日ひと家族ずつ、キャンプ場にやってきました。
どちらの日も、天気が良く、馬アクティビティも、
森たんけん(ツリーハウス)も、キャンプ場カートツアーも、
家族一緒に笑顔で楽しんでいました。
世の中大変な状況が続きますが、
長丁場、リラックス・エンジョイが必要です。
みなさんも、自身のやり方で、自然を楽しんでください。
Relax and enjoy yourself in nature.
ちょっとしたリラックス・エンジョイができます。
そらぷちYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCywKgvxFObYu9xE8JJ-nMkg
1日1家族限定・日帰りデイキャンプ(ご報告)
本日7月26日(日)は、
旭川療育センターに通う子どもとその家族(計4名)が、
旭川から自家用車でキャンプ場にやって来ました。
まずは、ガーデンで収穫体験(ミニトマト等)、
その後、乗馬アクティビティを楽しみました。
今回は、なんと馬場から出てホーストレッキング。
森に向かって、くねくね道を、くだってのぼって。
ポニーの小次郎に子どもが乗って、
アパルーサのテリーに大人が乗って、
天気が良かったので、森や風の香りを感じながら。
お昼は、家族持参のお弁当を食堂ホールで食べて休憩して、
午後は、きつつきの森にある、ツリーハウスでおお盛り上がり。
1家族限定ですが、家族みんなの笑い声がたくさん聞こえた
にぎやかなデイキャンプとなりました。
そらぷちキッズキャンプでは現在、
いつもと違うキャンプスタイルではありますが、
あつい夏季キャンプシーズンが始まっています。
(今年度は、年間30回、30家族を目標にしています!
随時、このブログで報告していきます。)
動画での近況報告は以下です。こちらも、ご注目ください。
そらぷちYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCywKgvxFObYu9xE8JJ-nMkg
自然と人間との適切な関係(バランス)
新型コロナウィルス感染拡大に加え、全国各地で自然災害が発生、
これ以上被害が拡大しないことを祈る日々です。
ウィルスや自然災害も含めた、「自然と人間との適切な関係(バランス)」に
ついては、人類の永遠の課題かもしれません。。
そらぷちでは、現在週末に、
1日1家族限定の日帰りデイキャンプを開催中ですが、
食事提供・お風呂提供・宿泊提供がない、この期間を使って、
写真の通り、ご寄付で出来上がった、
食堂浴室棟、宿泊棟などのメンテナンス工事をしています。
(建てた時のままでいると、自然の力は、人間の作ったものを、
もとの自然の姿に戻そうとします。。)
みんなの想いが入った、大切な建物なので、
できるかぎり長生きしてもらえるよう、
屋根・外壁ペンキ塗りなど、カッコ良くリニューアル中です!
今秋10月3日(土)、4日(日)には、
密にならないような、一般公開イベントを予定しているので、
楽しみにしていてください。(WEB中継も計画中。)
それまでは、以下のそらぷち動画で、
現地の様子を配信して行くので、是非ご覧ください。
(youtube「そらぷちキッズキャンプ」へのリンク)
https://www.youtube.com/channel/UCywKgvxFObYu9xE8JJ-nMkg
大きな変化、小さな変化に対応しなければならない、
大変な生活や勤務などが続くと思いますが、
みなさま、くれぐれも御身体、御心、大切にしてください。
(適切なリフレッシュも心がけてください!)
1日1家族限定、日帰りキャンプ開催!
写真は、6月13日(土)日帰りキャンプ、馬アクティビティ(乗馬)の様子です。
旭川療育センターを利用する子どもと、きょうだい、母・父
1家族5名を、キャンプ場に招待することが出来ました。
この日は、新型コロナウィルス感染対策を徹底しながらも、
家族一緒に、馬アクティビティ、森たんけん(ツリーハウス体験)、
キャンプ場ツアーを楽しんでもらいました。
参加家族からは、
「前の日から、馬はこわいと言っていた、子どもが3人とも
乗馬にチャレンジできた!子どもだけかと思ったら、
大人2人も、乗馬で楽しめた。久しぶりに家族みんなで思いっきり
遊んだ一日でした。リフレッシュできました。」
というメッセージをもらいました。
ようやく、そらぷちの2020夏季キャンプシーズンが始まりました!
新型コロナウィルスの影響による、
新しい社会への対応は簡単ではないですが、
変化すべきことと、変わらず守るべきことを見極めつつ、
難病などの病気や障がいをもつ子どもと家族の「しあわせ」を考え、
多くの仲間とともに進んでいきたいと考えています。
追(報告):
新たな生活様式への対応が求められる中で、
これからは対面せずに想いを伝え繋がることも大切になると考えています。
そんな想いで「そらぷち動画はじめました。」
どんどん動画を公開していきます。想いが伝わると嬉しいです。
「そらぷち動画」
http://www.solaputi.jp/news/sola_douga.html
地球規模の感染症対策ふんばりましょう(4)
「うまの広場」には、現在「小次郎」「テリー」という2頭のセラピー馬が、
札幌・盤渓にある北海道障がい者乗馬センターのご協力により常駐しています。
●手前の馬:小次郎、26歳、馬種:ポニー
「馬スタッフによる馬紹介」
小さい力もち。馬車が得意。後ろに回られるのがみんなより嫌い。
にんじんが好き。たてがみがハリネズミみたい。
●奥の馬:テリー、24歳、馬種:アパルーサ
「馬スタッフによる馬紹介」
最近は年下にゆずる。馬場馬術が得意。実は甘えん坊。
実はビビリ!?前髪がのびない。
※馬の年齢の3倍すると人間の年齢に換算できるそうです。
現在準備中ですが、病気や障がいをもつ子どもと家族が
キャンプ場にやってきたときには大活躍します!
今後「うまの広場」の様子も動画配信予定です。(結構、癒されます。)
いつも、そらぷちを支援してくださっている、企業さんから、
おうちでリフレッシュできるサイトを紹介してもらったので、
皆さんもよかったら、気分転換に以下、ご覧ください。
■コールマンジャパンさん(間違い探し&ダンボールランタン作り)
=間違い探し:やさしいバージョン
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c043312/
=間違い探し:激ムズバージョン
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c206331/
=ダンボールランタン作り:型紙データ/作り方
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c045635/
■フジテレビさん(動画)
=動画どっこくん体操:運動不足になりがちな方へ
■ダッドウェイさん(ぬりえ、こうさく他)
=ソルビィあそびのお部屋
地球規模の感染症対策、ふんばりましょう(3)
キャンプ場内「見晴らしの丘」のエゾヤマザクラが開花しました。
キャンプ場のある丸加高原は、これからサクラが満開、春紅葉が始まり、
そして森の緑が深まっていくことになります。
緊急事態宣言が延長され、大変な生活が続いていると思いますが、
身の回りの自然(樹木や草花)は、同じ場所で変化を続けているので、
ぜひちょっとした自然の変化を見つけてみてください。(結構、癒されます。)
いつも、そらぷちを支援してくださっている、企業さんから、
おうちでリフレッシュできるサイトを紹介してもらったので、
皆さんもよかったら、気分転換に以下、ご覧ください。
■コールマンジャパンさん(間違い探し&ダンボールランタン作り)
=間違い探し:やさしいバージョン
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c043312/
=間違い探し:激ムズバージョン
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c206331/
=ダンボールランタン作り:型紙データ/作り方
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c045635/
■フジテレビさん(動画)
=動画どっこくん体操:運動不足になりがちな方へ
■ダッドウェイさん(ぬりえ、こうさく他)
=ソルビィあそびのお部屋
追:そらぷちでも、現在「そらぷち動画」を公開準備中です!
結構楽しめると思うので、楽しみにしていてください。
地球規模の感染症対策、ふんばりましょう2
(キャンプ場内の馬場・馬房と常駐するセラピー馬2頭のうちの1頭「ポール 」)
地球規模の感染症対策、長丁場ですが、みんなで一緒に、ふんばりましょう。
(適切な感染症対策を意識しながら「リフレッシュ」も大切にしてください)
そらぷちの対策・工夫・リフレッシュも、随時アップしていきます!
まずは遅くなりましたが、2019年度事業報告(御礼)と
2020年度事業計画(概要)以下でご覧ください。
http://www.solaputi.jp/news/pdf/sola20200401.pdf
この中にも記載されていますが、家族キャンプに参加したお母さんの感想を
ここでも記載します。僕自身は、今改めてこの言葉に勇気をもらいました。
『こんなに楽しい日が来るとは、数年前には想像もしていなかったので、
家族みんなで頑張ってきて良かったです』
大変な状況が続きますが、今、「そらぷち」に何ができるかを考え続け、
ふんばっていきますので、これからもよろしくお願いします。
地球規模の感染症対策、ふんばりましょう。
新型コロナウィルス(Covid-19) 感染症対策、みんなでふんばりましょう。
3月予定をしていた、「ボランティア宿泊研修」を中止にすることにしました。
予定していたみなさんには、ご迷惑かけることになりますが、
再度企画できる時期が来たら、改めてご案内します。是非エントリーください。
その他そらぷちを支援頂いている東京・千葉での大きなイベントも中止になりました。
様々な準備をしていた皆様は、とても大変で、複雑な思いだと思います。
今は、とにかく地球規模の感染症対策として一緒にみんなでふんばりましょう。
○東京マラソン2020(↓以下外部サイト)
https://www.marathon.tokyo/news/detail/news_001575.html
○第20回JAPANドラッグストアショー(↓以下外部サイト)
人を集めないで実施する、そらぷち催し2つを以下にご案内します。
●まもさんをしのぶ場所@北海道・滝川市キャンプ場内
(↑キャンプ開催期間外の年内)
●そらぷち写真展@東京・大手町サンケイビルB2ギャラリー
※屋外の大型ビジョンで、そらぷちPR映像も合わせて放映中
(↑2/25〜3/7 計12日間 お近くに立ち寄りの際はご覧ください)
協力:フジテレビCSR、サンケイビル、産経新聞社
いつか、人が沢山集まれる日が来ることを祈って、
それぞれの地で、できることを頑張りましょう。
ウィンター家族キャンプ2020無事終了!(御礼)
(写真はウィンター家族キャンプ2020集合写真です。)
去る2020年1月31日(金)〜2月3日(月)3泊4日にて、
冬の家族キャンプを開催しました。
小児がんを経験した子どもときょうだい、父母、
4家族19名が広島や東京から、雪のキャンプ場にやってきました。
馬アクティビティ(ふれあい、エサやり、馬そりなど)、
冬の森たんけん(ツリーハウスカフェなど)、
スノーラフティング、チューブ滑り、雪玉釣りなどなど
ボランティアさんが準備してくれた、
たくさんの雪遊びを、体験することができました。
(マイナス10度以下の生活も)
最後の夜、父・母が、以下のキャンプの感想を言ってくれました。
・こどもだけでなくおとなも楽しんだ。
・入院中を思い出すとこんな日が来るなんて。。
・小さい子どもにとって今は楽しかった思い出だが将来きっと大切な経験になる。
・同じ経験をした仲間、家族同士これからも繋がっていきたい。
このような場・時間を提供できて本当に良かったです。
そらぷちを支えてくれているすべての皆さまに感謝申し上げます!
« 前ページ | 次ページ » |