雨にも負けず山歩き♪

青空を見上げながらも、しっかり足もとを見つめて歩く自然観察情報!

根子岳~四阿山

2010年09月24日 | 百名山の山

白樺林に囲まれた牧場歩きから始まる 。。。 


2010/08/29(日)  根子岳(2207m)~四阿山(2354m)へ    菅平牧場登山口より

登山口P(8:15)→菅平牧場登山口(8:35)→根子岳(10:20~35)→中尾根分岐(11:55)→
四阿山南方~北方(12:15~13:05)→中四阿、小四阿、中尾根経由菅平牧場登山口(15:10)


根子岳(ねこだけ)は花の百名山、四阿山(あずまやさん)は日本百名山であり、南峰と北峰がある。
富山から須坂長野ICで下りて、菅平牧場登山口まで2回の休憩を含めて、片道3時間強!
百名山と言う言葉にちょっぴり引かれて、思えば随分遠いところまでやって来たものだ (^^ゞ

菅平牧場登山口の標高は1600m、根子岳まで2.6km、根子岳~四阿山までは2.5kmとなっていた。
登山口の広大な菅平牧場には、沢山の牛や馬が放し飼いにされていて、最初は牧場の横を登って行く!
流石に今日は牛さんも暑いらしく、木陰に何頭もギュウギュウ(牛牛?)集まって休んでいたのは笑えた ^^;

牧場と白樺並木に挟まれ、どちらを見ても目に優しく、優雅でホッとする光景の中の登りで
根子岳は花の百名山と言うだけあって、登り始めから山頂まで沢山の花が出迎えてくれた。
根子岳から屏風岩と言う大きな岩の後ろを通り抜けると、目の前の景色が一変する!
明るくて広いササの原(十ヶ原)が広がり、蝶が飛び交い高原を思わせる気持ちの良さだった。

十ヶ原を過ぎてからはやや急登の杉林を登るが、尾根に出てからは木の階段などで整備されていた。
山頂は細長く狭く、この日は先客が多くてなかなか腰を降ろす場所が見つからない程で
夏休み最後の休日のせいか?親子登山の団体やグループ、個人が多く、何組もすれ違った。
長野や群馬の地元では、気軽に動物や花と触れ合える人気の山なんだろう (^_-)-☆
ちなみに登山口は長野県上田市だったが、県境になる山頂看板には群馬県嬬恋村と書かれていた。

お天気はまずまずで雨の気配は全く無かったが、遠望は霞んでいて視界には恵まれなかった (@_@。 
この日も全国的に猛暑日で、最高気温が35度以上を記録した所が多かったとか!
標高2354mの四阿山頂上でも午後の日差しは強く、ジリジリと燃えるような暑さを感じた。

 かと思えば、根子岳ではススキの穂が出始めていたり、マツムシソウやリンドウの花々が咲き始め
少しずつ季節は秋へと変化している様子に気付き、遥々やって来たのにも意味があったかな?

下山は四阿山~登山口まで中尾根経由で4.6km、眼下に広がる菅平高原スキー場などを見下ろしながら
最後はまた、爽やかな白樺並木の中を進み、朝とは別の菅平牧場の牛さんの横を通り
牧場の中にあったお店で、美味しい搾りたて牛乳や牛乳ソフトを頂いて、一息ついて駐車場に戻った。


登山口は牧場の中 。。。

 

牧場の奥には菅平スキー場が広がっていた。 

 
根子岳までに出会った花たち 。。。



マツムシソウ …登り始めからずっと群生して咲いていて、リンドウと共に多く見かけた!


 
  マツムシソウ                             アザミ 


 
ツリガネニンジン (背が高かったので)                 ウスユキソウ


 
ハクサンフウロ                            ワレモコウ


 
アキノキリンソウ                         シラタマの木


 
ウメバチソウ …花が終わって王冠のような雰囲気?中央の実が大きくなり、頭が赤くなっていた。


 
ウメバチソウ                          ヤナギラン


 
ツリガネニンジン                                  ??


  
リンドウ …蕾が多かったが、根子岳でも四阿山でも、一番たくさん見かけた花。


 
リンドウ
 

 
ススキ … 秋の気配                        根子岳山頂にて


四阿山(あずまやさん)に向かう!
 

 
ヤセ尾根のピークを越えて一旦急降下、中央に見える 屏風岩 の裏側を越えて行く。
 


屏風岩を過ぎると、背の低い ササの原 が広がっていた。 


 
十ヶ原 の草原を過ぎると、苔蒸してジメジメした杉林に入る!(左ピークが 四阿山



後ろを振り返ると、通り抜けて来た屏風岩が見えた。
 

 
広い十ヶ原では が何匹も舞っていた!



 四阿山の尾根に出て、根子岳 を振り返る。


 
四阿山頂上 (南峰)… 到着したときには人で埋まっていたので、下山直前に撮った画像。
 


四阿山南峰から、三角点のある北峰 (中央ピーク2333m)…目の錯覚で登りのように見えるが実は下り。

 
 
何故かお地蔵さんが乗っかっていた 三角点               下山で見かけた トリカブト


 
四阿山からの下山でも、リンドウの群生を多く見かけた!              ホタルブクロ


中四阿、小四阿経由の中尾根で下山 。。。



別荘地との 分岐 から 中尾根 を見下ろす。



中四阿 のピークを越える … 登山口まで残り 2.9 km 地点。



無事に下山できて、ホッとしながら白樺に囲まれた牧場フェンスの横を歩く。


 
最後は両手に牧場…牛さんと馬さんが近い! 下山口のお店で飲んだ牧場牛乳もとても美味しかった (^^)v 


 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四阿山とは? (岩雲雀)
2010-09-28 10:31:00
「四阿山」と書いて「あずまやさん」とは全く知りませんでした。おまけに日本百名山で、こんなに素晴らしい眺望と花々のおまけまで付いた山とは…。因みに、四阿山の命名の由来は“山の形があずまや(四方の柱だけで壁が無く四方葺きおろし屋根の小屋)の屋根に似ているから”とか。但し、信州では「四阿山」だが、上州では「吾妻山」で日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が弟橘媛(オトタチバナヒメ)を偲んで「吾妻はや(我が妻よ)」と歎かれた故事からきているとか。山名の由来も興味深いですね。いつも素敵な写真をありがとう!(??花はヤナギランとホソバノチドリでしょうか?自信はありません)
岩雲雀さんへ (snoopy)
2010-10-01 14:24:13
四阿山を「あずまやさん」と呼ぶのは、私も不思議でした。
そう言われれば幾つかの周りの尾根が、柱のように飛び出して囲っているように見える山でした。
花の名前もありがとうございます。
ヤナギランで調べたら同じ花でした!登り口付近に沢山群生して咲いていました。
ホソバノチドリは元画像を拡大して見たところ、似ていますが若干違うような気がします ^^;
また色々な情報をお待ちしています。m(__)m

コメントを投稿