おばさんFPのひとりごと

PPバンドのバッグ作ってます

火災から命を守る画期的な不燃剤 「SOUFA(ソウファ)」 

画期的な不燃剤「SOUFA(ソウファ)」についてお知りになりたい方は是非 コチラhttp://soufa.jp/ からどうぞ。 FUSSA(フッサ)株式会社 のホームページhttps://fussa.co/ からもお受けいたします。

国民健康保険

2008-02-19 06:40:47 | 保険
今日は自営業者などが加入している「国民健康保険」のお話。
自営業者の奥様などで収入がない場合、「自分は夫の扶養になっている」と思われている方もいらっしゃるようですがそれは誤り。
「国民健康保険」の場合は一人一人が「被保険者」ですよ、という再確認。

サラリーマンの方は勤務先で「健康保険」と「厚生年金」に加入することが多いです。
サラリーマンの奥様はご主人の「扶養」となることができ、ご自分で保険料を払わないでも「健康保険」を利用でき「国民年金」も第三号被保険者となり、将来、基礎年金を受ける権利も得られます。
また、その保険料は給与の額で決り、会社が半額負担してくれます。
(というより、この半額負担も自分の給与と考えたほうがいいのかもしれませんが・・・)
もっとも、健康保険の扶養と厚生年金の3号被保険者になれるのは、奥様の収入見込額が130万円以下の場合。
(これは先日もお話しましたが、この130万円という条件は夫の加入している健康保険により違うことが有りますから、ご主人の加入する健康保険組合に確認したほうが無難です。)

一方、自営業者などが加入するのが、「国民健康保険」と「国民年金」です。
「国民年金」は保険料が一律(現在は14100円)ですが、「国民健康保険」は所得額で保険料が決ります。

「国民健康保険」には「被扶養者」という制度がありません。
つまり自営業者の場合、収入のない奥様も「国民健康保険」と「国民年金」の「保険料」を負担することになります。(負担する方がご主人の場合には確定申告の際にご主人の所得から控除を受けることができます)

「国民健康保険」の保険料は「世帯」ごとに計算され、前年度の所得をもとにして、所得割率・均等割・平等割・資産割などの方法によって決定されます。
この「前年度の所得」とは世帯の加入者全員の前年の所得になります。
つまり、奥様に所得がある場合には、奥様の所得分にも国民健康保険料が加算されることになります。(控除はあります)
同じ世帯で国保に加入する人全員が保険料の計算の対象ということになる訳です。(同居のお子様に所得がある場合も)

ただし、保険料を納める人は、「国民健康保険」に加入している世帯の「世帯主」です。
また、家族の中に加入者がいれば、世帯主が国民健康保険に加入していなくても保険料を納める義務があります。
保険料の確定通知書なども加入者全員の合算額が世帯主あてに郵送されます。
更に、加入者の中に40歳以上65歳未満の人がいれば介護保険の保険料も一緒に支払います。

昨日から「確定申告」が始まりました。
この「国民健康保険」の「保険料」は全額「社会保険料」として「控除」の対象になります。
忘れずに申告しましょう。

ムック 平成20年申告用 あなたの確定申告 (エスカルゴムック 238)

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


「耐震診断」「住宅相談」「内覧会同行」「建築現場検査」「住まいの点検」お受けします。
おうちの相談屋本舗 

住宅相談の話題をご覧になりたい方は
住宅相談のカテゴリー を
保険の基本や裏話をご覧になりたい方は
保険のカテゴリー を
税金を分かりやすく知りたい方は
税金のカテゴリー をご参照下さい。
その他、具体的なご相談は
おうちの相談屋本舗 のホームページより無料メール相談をご利用下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする