おばさんFPのひとりごと

PPバンドのバッグ作ってます

火災から命を守る画期的な不燃剤 「SOUFA(ソウファ)」 

画期的な不燃剤「SOUFA(ソウファ)」についてお知りになりたい方は是非 コチラhttp://soufa.jp/ からどうぞ。 FUSSA(フッサ)株式会社 のホームページhttps://fussa.co/ からもお受けいたします。

家ができるまで~18回~

2006-04-25 10:15:31 | 家ができるまで
昨年から続けてきた 家ができるまでシリーズ
明日は「ERI」の検査がありGWには引越しの予定です。

これは「タイル」を切る道具


こうして玄関のタイルを張っていきます。


コーキング がしっかりとされていることが大切です。




以前にも書きましたが、このお宅では高齢のおばあ様がいらっしゃる為、いたるところに バリアフリー、ユニバーサルデザイン を導入しています。
(注*ユニバーサルデザインとは、だれでも、いつでも、どこでも使用できることを配慮して設計時からデザインすること、またはデザインされたもの。バリアは初めから存在しないという考えにもとづく)

浴室


トイレ


洗面台


全て「車椅子」で利用できるようになっています。
「長寿社会対応住宅設計指針」という基準があるので、今後住宅を建築される方はこういったことにも配慮されるといいですね。

「建築相談」「現場検査」「内覧会同行」お請けします。
おうちの相談屋本舗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~登記~

2006-04-17 10:07:34 | 家ができるまで
先日頂いた 晩白柚(ばんぺいゆ) という柑橘類。
いわゆる「ざぼん」です。
一緒に写した「デコポン」と比較してもらうと大きさがわかるでしょう?
でも皮が厚いので剥いていくと、ちょっと大きめな「夏みかん」程度になります。
味はそんなに酸っぱくなくて美味しい!
砂糖なんてつけなくても無理なく頂けます。

さて昨年から続けている 家ができるまでシリーズ 
今日は 登記 についてお勉強しましょう。

登記には 表示登記 と 保存登記 との二つがあることをご存知ですか?

まず 表示登記 について説明します。
「建物の表示登記」とは、建物を新たに建築した場合に建物の物理的状況(建物の所在、種類、構造、床面積など)を登記簿に反映させる為に登記する手続きを言います。
 
要するに、建物の形、構造、大きさを書面に残すことで、人間で言えば生まれた赤ちゃんを戸籍にいれるようなものです。
 
この手続きはご自身で行ってもよいのですが、建築の用語、その他専門用語、知識が必要となることがありますので、一般的には 土地家屋調査士 にお願いすることが多いようです。 

次に 保存登記 とは

建物の所有権に関することを甲区欄へ、その他の権利を乙区欄へ記入すること。

建物の持ち主は誰なのか、その建物に銀行等の担保が設定されている時はそのことを書き入れます。
一般的には 司法書士 に登記のお願いをし、その時に最終工事代金が支払われることが多いようです。

特に「戸建て住宅」では、内覧会の後に「銀行」で、最終工事代金の支払いを行うように設定してあることがありますが、手直し工事確認後(再内覧会後)に最終工事代金の支払いを設定した方がトラブルをなくす(安心する)ことが出来ます。

これらの手続きは一般の方には解らないことが多く、従ってローン借り入れの銀行の言いなりになる人がほとんどですが(銀行側に手数料が入ります)、原則、誰が行ってもいいのです。
司法書士なども知り合いの方がいらっしゃるならその方にお願いしましょう。
そこまで銀行に甘い汁を吸わせることはありません。

このお客様の場合も「登記」の手続きは当社 おうちの相談屋本舗 でお手伝いさせて頂きました。
同様に「火災保険」も同じ。
銀行の言いなりに銀行の薦める保険会社で保険を掛ける必要はありません。
知り合いの保険屋さんがいらっしゃるならそちらに依頼しましょう。

さて、「表示登記」と「保存登記」が完了すると 謄本 として、法務局(登記簿を保管する役所)へ保管されます。

ところでこの「謄本」は、誰でも自由に閲覧することが出来るのご存知ですか?
これっておかしくないですか?
個人情報保護法により、名簿の管理が異常なくらいに問題となっているのに、土地や建物の持ち主や詳細は簡単に誰でも分かるんですよ。
(この「個人情報保護法」についてはまた別の機会に・・・。)

「内覧会同行」「契約同行」「現場監理」をお受けする会社です。
おうちの相談屋本舗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~16回~

2006-04-02 10:32:54 | 家ができるまで
家ができるまでシリーズ あと数回でおしまいです。
昨日紹介した桜並木まで歩いて数分、というM氏のお宅。
駅からも近く最高の場所です。


ベランダ。
「この穴はどうなるの?」と私。「このまま」とのこと。
お花でも置いたらきれいでしょうが、危険なのでやめましょう!


階段


階段下は物置となります。我が家もそうなっていますが、この場所、以外と沢山の物が入り便利です。


天井にも「断熱材」が使用されているのが分かりますか?
こういう所に気を使っていない業者は要注意です。

さてそろそろ完成、ということで昨日は「火災保険」の話になりました。
通常、ローンを組む際、銀行側はローン全期間を保障する「火災保険」に加入することを義務づけてきます。
もしもの時にとりっぱぐれのないように、ということでしょうね。
この保険、ローン期間全期間の保険料を一括払いするために一年毎に払うよりはずっとお得です。
もっとも保険料は数十万円となります。
M氏のお宅の保険料も60万円前後の見積もりが出ました。

「家」を取得する際には、購入価格の3割程度の現金があることが理想、と私は常々言っています。
2割は頭金。1割は諸費用。
今回のこの「火災保険料」もその諸費用のひとつです。
今後、登記費用や税金、引越し代等も予定されますので、やはり1割程度の現金は手元に用意しておくのが理想ですね。

「住宅相談」「建築現場検査」「内覧会同行」承ります。
おうちの相談屋本舗

桜がせっかく綺麗なのに今日は雨の予報。
花散らしの雨になるんでしょうかね。残念です。
1000ピース 桜咲く富士山(静岡) RS-13-273

毛塚合紙所

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~15回~

2006-03-21 06:52:25 | 家ができるまで
昨日に続き 家ができるまでシリーズ の15回目。

床を傷つけないように 養生をします。


足場


屋根には 雪止めアングルがつけられ


こちらのお宅ではおばあちゃんが「車いす」を利用されるので「床」は「ワックス不要」のものを利用しています。


バリアフリーを配慮して浴室も「引戸」です。


クローゼットも取り付けられ


いよいよ外壁。サイディング


こうして今の外観はこんな感じ


完成が楽しみです。

「住宅建築中の検査」承ります。
おうちの相談屋本舗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~14回~

2006-03-20 17:46:56 | 家ができるまで
ここ数日「春の嵐」に苦しめられています。
もの凄い突風!昨日は電車もストップしたとか・・・。自然には勝てません。

さて当社 おうちの相談屋本舗 で建築の監理をさせて頂いているM氏のお宅、もうじき完成です。

今日は住宅が完成してしまったら絶対に見えなくなる配線配管をお見せします。
まずはインターネット用LANとテレビのコンセント


パソコンLANの配管


二階への配管
 

天井の配線、配管。間違えると大変ですね。


台所の配水管


このお宅、断熱材は「ホルムアルデヒド」の含有量が一番少ない「フォースター」のものを使用しています。☆が四つでフォースター。


エアコンやカーテンを付ける場所はベニヤで「下地」を作ります。
下地のない所にエアコンを付けると大変なことになりますよ。


続きは次回。
工事中の住宅検査承ります。
詳しくはホームページからどうぞ。
おうちの相談屋本舗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~13回~

2006-02-26 10:50:24 | 家ができるまで
今日は久しぶりの雨の休日。
それにしても何度見ても荒川静香選手の演技はいいですね。
静香ちゃんは日本に帰って来たら「浦島太郎」のような気持ちになるんでしょうか?

さて、当社 おうちの相談屋本舗  が施工監理を請け負っているM氏のお家のできるまでを写真で追う企画 家ができるまでシリーズ も今日で13回目。
工事は丁寧に着々と進んでいます。 

ペアガラスのジャロジー窓。


シャッターなどもこの時期の取り付けられます。


この様な「断熱材」が使用されます。


配管は大事!金物でしっかりと固定されます。




「水圧試験」を行います。
水を管に通し、圧力をかけて水の漏れがないか検査します。
後から「水漏れ」があったら大変ですものね。 


左側が台所、右側が居間。このあとどうなるのか楽しみですね。


他人のお家もこうして続けて見てみると楽しいですよね。


次回もお楽しみに!

現在住宅を建築中のお家、一度、現場検査してみませんか?
施工のプロがしっかりと検査します。
おうちの相談屋本舗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~木工事2~

2006-02-19 09:17:16 | 家ができるまで
今日は昨日の続き
家ができるまでシリーズ 木工事編

 
二階の床を下から見たところ

 
「窓枠」も組まれていきます。窓の上下には「間柱」が30センチピッチで入ります。

 
左側の「ベランダ」と右側の「床」とは段差10cm。雨が室内に入ってこないように。

 
「屋根材」は「リフト」で運びます。

 
こうして軸組みができてきます。

次回をお楽しみに!

マンションの現場見学は一般の方ではなかなかできませんが一戸建ての現場見学は可能です。
大事な自分の家は自分で監理しましょう。
お手伝いします。詳しくはこちらからどうぞ。
おうちの相談屋本舗


ジャニーズ情報
今年は新たに三人が大学に合格したというのに、相次ぐ飲酒疑惑で4月のコンサートを最後に、年内は「NEWS」としての活動を休止するそうです。
もっとも個人としての活動は続くそうですが、このさい学業に専念!ってのもありですね。
先日、長男がM大の教授にお会いした際「今度、山下君がウチのゼミに入るんですよ」って喜んでいたそうです。
頑張れ!ヤマピー!
紅く燃ゆる太陽
NEWS, Satomi, 中西亮輔, Shusui, Stefan Engblom, Axel Belinder, 久保田洋司, 石塚和生, zopp, 船山基紀
ジャニーズ・エンタテイメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~木工事1~

2006-02-18 11:45:00 | 家ができるまで
当社 おうちの相談屋本舗 が建築の監理をさせて頂いているM氏のお家ができるまでを写真とともに見て頂く 家ができるまでシリーズ
すでに11回目です。

 さて今日は 木工事 をお見せしますね。
「木工事」はもちろん大工さんが行う工事。

上の木が根太 下の木が大引き それを支える 鋼製束

「根太」を約30cmピッチで組んでいきます。

 
ベニヤを貼ります。
「くぎ」ではなく「ビス」でしっかりと留めます。 

 
ベニヤに☆が四個あるのが分かりますか?
フォースター といって「ホルムアルデヒド」の含有量が最も少ない木材だ、という証拠だそうです。
こうしてベニヤが貼られ・・・、続きは明日、ということで。

「住宅建築」の「監理」承ります。
工事中に現場を見ることは大切です。
是非、私共のようなプロと一緒に見てみましょう。
お申し込みはこちらからどうぞ。
おうちの相談屋本舗


ジャニーズ情報
今週のオリコン一位は「TOKIO」のこの曲。
松岡君主演のドラマ「夜王」の主題歌です。
昨夜、久しぶりに「夜王」を見たらおもしろくなっていました。
来週も見ようっと!
Mr.Traveling Man 通常盤(初回プレス)
TOKIO, 清水昭男, 佐久間正英, 中原明彦, KAM, TAKESHI, 山原一浩, 長瀬智也
ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~金物編~

2006-02-07 09:16:36 | 家ができるまで
当社 おうちの相談屋本舗 が「建築の監理」をお請けしているM氏のお家。
上棟も終わり、工事は着々と進んでいます。
前回までの写真は 家ができるまでシリーズ にてご覧下さい。

さて今日は 金物 について。

木造の建物の建築には多くの「金物」が使用されます。

「土台」と「柱」と「筋交い」を繋ぐ「金物」であったり


「柱」と「梁」と「筋交い」を繋ぐ「金物」であったり


「梁」と「梁」がねじれないようにするための「火打ち金物」であったり


「柱」が抜けないようにするための「ホールダウン」であったり

これらが抜けていたり少なくなっていたら大変なことになりますね。
悪徳業者による「欠陥住宅」などではこれらの「金物」がなかったりすくなかったりということもあるようです。


工事は業者に任せっぱなしにしないで度々自分の目で見に行ったほうが賢明です。
「自分だけでは不安」という方、当社の「現場検査」のご利用をお勧めします。
詳しくはホームページからどうぞ。
おうちの相談屋本舗

注:この「家ができるまでシリーズ」は「おうちの相談屋本舗」主任相談員のN氏の監修の元、建築には素人である私「おばさんFP」が素人の目から素人の方にも解りやすく書いています。
もっと詳しいことを知りたい方はホームページからご相談下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~上棟②~

2006-01-29 07:13:39 | 家ができるまで
昨日の続き 家ができるまでシリーズ 上棟編。

写真①
柱が建ち、梁が入り、テキパキと作業は進められます。


これは 屋起こし という作業。
「下げ振り」という道具で「傾き」を調べ、ロープで引っ張り「柱を垂直にする」作業。
なるほど~。家が傾いていたら大変なことになりますもんね。


これが「下げ振り」


「梁」と「梁」は 羽子板ボルト でしっかりと繋がれます。
この梁は「集成材」といって数枚の材木を張り合わせ出来ています。
一方、写真①の「梁」はムク材で出来ています。


この様な金物を使用します。


建物の一番高い場所に「へいそく」とよばれるものを付けて工事の無事を祈ります。
この「へいそく」には「上棟○年○月」と書いてあります。


最後に「施主」さんと「施工主」が「お清め」に「塩」と「酒」をまきます。
この後、この場所でお祝いの祝宴を催す施主さんもいらっしゃいますね。

さあ「上棟」が無事終わり、この後はどうなるんでしょうか?
お楽しみに!

建築中の現場検査承ります。
お申し込みはこちらからどうぞ。
おうちの相談屋本舗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~上棟~

2006-01-28 09:58:35 | 家ができるまで
当社 おうちの相談屋本舗 が「建築監理」をお請けしているM氏の「お家」、いよいよ 建て方 です。
地方によって言い方もいろいろあり「建て方」「建て前」、できあがった状態は「上棟」「棟上げ」ともいいます。


場所がある場合には、この様に「クレーン車」を使用します。
「大工」さんのほか、他の職方さんも、この日は可能な限り借り出され、できるだけ多くの人数で、できれば一日で柱や梁を建ててしまいます。
「建て方」には人手でかかること、しかも中途半端にしておくと危険なので一日でやってしまうそうです。
この日も10人前後の人がきていました。
天気が良くて良かったですね。


以前は大工さんが「刻み」といって自分で柱や梁を加工していましたが、今は工場で「プレカット」という工法で2時間くらいでできるそうです。
○○邸や番号も入り間違える事も少なくなりました。


コンクリの基礎と土台は「アンカーボルト」とよばれるものでしっかりと繋げられます。
これなら大きな地震でも安心。
でも悪徳業者などはこの「アンカーボルト」の本数を減らしたりしているそうですよ。恐いね~。

長くなりそうなので次回に続きます。

建築工事中の現場検査いたします。
お申し込みはこちらからどうぞ。
おうちの相談屋本舗

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~基礎ができた~

2006-01-22 08:12:22 | 家ができるまで
昨日降った雪で首都圏一都三県で重軽傷を負って病院に運ばれた人は222人
雪国の方からみたら何とも情けないことです。

案の定「センター試験」の リスニングテスト ではトラブルが続出。
425人 が再テストを受けたそうです。

両方とも「備え」はあったはずなんですけどね


さて昨年から続けている 家ができるまでシリーズ
今日は 基礎 ができました。



↑「型枠」の材料
これらを使って型枠を組み、そこに「コンクリート」を流し込みます。



「コンクリート」を流しこんで最低3日間はそのまま。
コンクリートが固まったら型枠をはずします。


鉄骨の駐車場の上はこんな感じで

建物の一部がのります。

これが ベタ基礎 というもの。
今はこの基礎が一般的です。 

さあ次回は土台が組まれいよいよ 建て方 
お楽しみに!

建築中の現場検査 承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
おうちの相談屋本舗



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~鉄骨が建った~

2006-01-07 07:18:59 | 家ができるまで
お正月気分を一掃し、そろそろお仕事しなくちゃね。
ということで、今日は昨年から続けている 家ができるまでシリーズ

M氏の土地は変形で、一段低くなっています。
そこを駐車場にしようということでまずコンクリートを打ちます。


鉄骨が建ちました。
作業中の写真がとれなくて残念!
ここに自動車が2台入ります。


鉄骨の柱の上はこんなふうになっていて、ここにコンクリートを打ち、建物の一部になります。


何もなかったところが次第に形になっていきます。
次回もお楽しみに!

「一戸建て・マンション内覧会同行のほか「一戸建て建築の監理」も承っております。
この時期、マンションだけでなく一戸建ての建築にも充分な注意が必要です。
詳しくはこちらからご相談下さい。
おうちの相談屋本舗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~埋め戻し~

2005-12-21 07:14:02 | 家ができるまで
家ができるまでシリーズ
今日は 埋め戻し という作業です。

土を戻して「たいら」にする作業。
この上に砂利を敷いてコンクリートを打ち、駐車場になります。

この後、鉄骨が建ち、来年になるとバタバタ現場が動き出します。
お楽しみに!

散歩道の途中に7階建てのマンションが建築中です。
多摩川の河川敷、景色の良い場所にそんなに高い建物が建ったらと思うと・・・。
日が当たらなくなる家が何件もありお気の毒です。
せっかくなので、工事過程を写真に収めようとしたのですが、柵で囲ってあり全く中の様子は解りません。
「安全第一」ということでしょうね。


ドラマ 「1リットルの涙」 昨日最終回でした。
ドラマを見る度に涙が出て辛く、全回を見ることができなかったので本を読みました。
15歳の時に難病「脊髄小脳変性症」に侵された 木藤亜也さんが書き綴った日記。
「身障者という重い荷物をひとりでしょって生きていくことを決心するのに1リットルの涙が必要だった」そうで
「神様、病気はどうして私を選んだの?」という言葉には、本を読んだ人、ドラマを見た人の多くが涙を流したことでしょう。
亜也ちゃんのようないい子でなく、もっと悪いやつ(幼い少女を殺すような)やマンション偽装で儲けようとした奴ら、悪徳リフォームで高齢者をだました奴らを、どうして選んでくれないんでしょうか?
1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


「住宅相談」「マンション内覧会同行」を承る会社です。
おうちの相談屋本舗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ができるまで~4~

2005-12-15 06:20:17 | 家ができるまで
家ができるまでシリーズ いかがですか?
えっ?「まだ建物の形が見えないのでおもしろくない!」って?
もう少し待って下さいね。来年になったらバタバタいきますからね。
という訳で今日はその4。
施主のM邸の土地は少し変わっていて、高さが2段になっています。
そこで低い方の土地を高い方の土地に合わせる為に 鉄骨 を建てます。
今日はその準備。


「捨てコンクリート」を打ち、墨出し をする準備をします。


黒い線が見えますか?
墨で柱の場所を決めます。
わかり易い様に、四隅を赤のペンキで印します。

さあ、次はいよいよ鉄骨が建つのでしょうか?
お楽しみに!

「住宅相談」「マンション内覧会同行」「契約同行」をお受けする会社です。
「マンション管理組合」様からのご相談にも対応しています。
おうちの相談屋本舗


寒さでテンピュール枕が石のように固い!
この枕なら大丈夫でしょうか?
男性用、女性用、横向き用、仰向け用、とわかれています。
西川 スリープメーカー枕 柔らか 仰向き寝 女性向け 243006012

西川リビング

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする