忙しいという言葉を口にすると心が亡くなると聞いたことがあるので言いたくはないのですが私にとって今年は目が回るほどの忙しさでした。(本当に目がまわっちゃった)
というのは3月に市民会館の企画で30個のPPバンドのバッグを販売したらおかげさまで好評で口コミでいろいろな方からバッグの注文を頂きずっ~とPPバンドを作っていた感じの年でした。
ちゃんと数えてはいないのですがおそらく150個くらい作りました。もちろん一人で。
おそらく当市でPPバンドのバッグを見たらおそらくそれは私の作ったものです。といっても過言でないかも
冬になったので少し落ち着くかと思いきや「冬用のが欲しい」とのご注文も増えて
こんなのどうですか? とお見せしたらまた好評で
最近は「真っ黒」という注文も多くて
何かつけて個性出してくださいね、と言って販売しています。
ご自分でファーを巻いて冬用にアレンジして使って下さっている方もいて
クリスマス用のチャームをつけてみても素敵でした
あさってまでに3個欲しいの、という無理なお願いにも対応してしまってさすがに腕が悲鳴をあげています。
来年の2月にはハンドメイド展に出展させて頂くことも決まってまだまだ私の手はPPバンドを編み続けていきそうです。
本年、バッグを購入して頂いた方々及びご紹介して下さった方々、本当にありがとうございました。
また来年も新しいアイデアが出てくるようにいろいろな方面にアンテナを張ってみます。
随分以前に友人が「七五三の時の帯で作ってもらったの」と、素敵なバッグを見せてくれました。
聞けばネットで注文したとのこと
私も早速カタログを取り寄せ頼もうかなと思っていたのですが何となくそのままになっていたある日
他の友人も帯で作ったというバッグを持っていました。
こちらは共通の知人に作ってもらったとのこと
「じゃあ私もお願い」と帯を2本、知人に預け楽しみにしていたバッグが出来上がりました。
こちらは成人式の時の帯
トートバッグとショルダーバック
こちらは訪問着用の帯
ポケットいっぱいつけてもらいました。
素敵でしょ
今日早速コーラスに持っていって自慢しちゃった
作ってくれた知人に
「私がいろいろな所に持って歩くと自分も欲しいという人が出てくるかも。その時は受けてくれる?」と聞いたらOK頂きました。
お値段交渉もしてありますのでご希望の方はどうぞ(ただし私の直接のお知り合いのみ)
もっとも私のPPバンドバッグが売れなくなるからしばらくは積極的には宣伝しませんけどね(笑)
先日数年ぶりに医療関係者の友人と飲み会をして
「ブログは生存確認」という話題になったので更新しておきます。
私、生きております(笑)
すっかりご報告が遅くなりましたが3月19日には合唱の発表、続いて21日にはPPバンドの販売が無事に終わりました。
合唱を観にきてくださった方、バッグを購入して下さった方々、本当にありがとうございました。
おかげさまでバッグは20点ほど購入して頂きました。
当日いらした友人の友人が友人だったなんてこともあってとても嬉しい一日でした。
別途注文の方にランチョンマットをご注文頂き早速作ってみたところ
とてもいい感じ
縦型のバッグが欲しいという方もいらして作ってみたところ
やはりとてもいい感じ
友人に「今、福生ではこのバッグがブームね」と言って頂き何だかとてもうれしいです。
これから夏にむかうせいか涼し気なPPバッグはとても人気で続々と注文頂いていて
まるでこれが仕事になったような嬉しい悲鳴です。
ありがとうございました。
3月21日に販売予定のバッグをご紹介します。
こんな感じ
お知り合いが「ちょっと見せて」と寄っていかれて「これが好き」などと言って下さるのですが今は売りません。
そしてコチラは私の教室に来て下さっている生徒さんの作品
左奥のは私のもの
手前が生徒さんのもの
同じ作り方したはずですが随分違った感じになるでしょ
クラフトバンドの四つだたみ編み
編む時に指の力がいるためやはり私にはきついですわ。
これが本当に最後の四つだたみ編みかもです。
又吉さんのコンサートの3日後
3月21日(火祝)に同じ会場でPPバンドのバックを販売します。
コツコツ作っていたPPバンドですが昨年の夏にはいろいろな方に購入して頂きました。
お知り合いの方にうちに来て頂いて気に入ったものを買ったもらうというものですが結構な個数が売れたんです。
そんな中、当市で「まちなかアートフェスティバル」という企画の参加者を募集しているのを見かけました。
「ダンス」だったり「歌」だったり「楽器演奏」だったりを披露したり、自分の手作りの品を販売するフェスティバルらしい
当初は歌のグループで出演できないかと考えたのですが他のメンバーが忙しくこの時期は無理という事であきらめ
「じゃあ一人で出来る事やってみようかな」「そうだ!歌じゃなくてもいいんだ。PPバンドバックだ」と考え応募した次第
そして30個のバックが出来ました。
同じ色、同じ柄のものはありません。
(ギターは売り物ではありません)
2023年3月21日(火祝) 11時~16時
場所:福生市公民館大ホールホワイエ
販売価格は1000円~2000円
当日は大ホールやロビーでダンスや歌やバンドの発表があったり手作り品のお店も20店ほど出ますのでお時間ありましたら覗いてみて下さいませ。
クラフトバッグの教室を始めて1年経ちました。
私も生徒さんと一緒に同じ作品を作るようにしているのですが久しぶりに四つだたみ編みのバッグに挑戦
やはりクラフトバッグは指の力が必要なのでちょっとキツイです。
でも苦労して仕上げてみるとやはり手放したくなったので自分で使ってます。
ヘバーデン結節の指が久々に痛いです。
もうこれが最後の四つだたみかもです。
それに比べPPバンドは楽です。
これ全部お嫁に行ってしまいました。
喜んでもらっているようで何よりです。
おかげ様で今年の夏は友人知人にPPバンドのバッグをたくさん購入頂き在庫が少なくなったので新作を作りました。
来て頂いた方が年配の方が多く、グレーや茶色、ベージュといった色合いの物が好まれました。
お好みを聞いてお好きな色と柄で作ったりもしてみました。(あっ 写真撮り忘れた!)
白黒は絶対人気
こちらは私好みの色
ちょっと変わった柄にも挑戦
左の茶系は気にいったので自分用 何やらのブランドバッグの色合いに似てませんか?
少し前の事ですがブランドのアウトレットのお店にぶらっと入った時の事
COA〇〇
その時も自分で作ったバッグを持っていたのですがそこの店員さんに「素敵なバッグですね」と声をかけられました。
「はい、自分で作ったんです」と答えると大変ビックリされ
「えっ 本当ですか? 色合いがとても素敵です。どうやって作るんですか。難しいですか」と質問攻めにあいました。
バッグ屋さんに入ってバッグを褒められ作り方まで聞かれるなんてとても嬉しくてひとしきり話し込んでしまいました。
なんか「やめられない、とまらない」バッグ作りです。
夏になりPPバンドのバッグの活躍時期になりました。
友人知人にいつくか購入して頂き数が減ったのでまた少しづつ新作を作っています。
今回新しい本を購入してその本のレシピで作ってみたのですが少し作り方が変わっていました。
おそらくいろいろ試行錯誤しているうちにより良い方法がみつかったんでしょうね。
2枚目の写真の緑のストライプのもの
実は失敗作です。
レシピをよくみないで作ってしまいなんか変だなと思ったらストライプが横に出てしまいました。
右側のピンクが正解
でもこの作品、久しぶりに自分ではお気に入りでおそらく手放せません、自分で使おうと思います。
PPバンドのバッグ、軽くて丈夫でいいですよ。
次はどんなの作ろうかな?
近くのシネコンでも嵐さんの映画を観てきました。
でも音のズレが随分気になって一時は映画に集中できなかった~
ドルビーシネマの時は初めてなので映像に夢中で感じなかったのか? やはり田舎の映画館とドルビーシネマでは音響が違うのか?
ベース音とトップの音がずれてるのって音楽かじっている者としては気になりました。
さて話は変わり以前にも書いたかな? 私の手の指のこと
手の指が曲がって痛いのは「ヘバーデン結節」という病気だと診断され二人の医師から「使い過ぎが原因で治らない」と宣言されました。
でも「手の外科」の先生が「手術で人工関節を入れても10年ほどしか持たないのでまだ早い。痛みが良くなるというサプリメントがあるのでそれを使ってみるのをお勧めします」とのこと。
私、病院の先生にサプリを勧められるのは初めてのこと。もともとサプリは何も飲んでおらず飲もうと思ったこともないのですが
その病院で買わなければならないと言われたらやめようとしたら紙を渡され「うちの病院でも販売していますがこちらのどこから購入してもいいです。ただしAmazonは偽物があるかもしれないので避けて下さい」と看護師さん
そこで帰宅してから検索して大塚製薬の公式サイトから「エクオール」という成分の入った「エクエル」というサプリを購入してみました。
サプリは即効性がないと思ってたのでとりあえず1ヶ月飲んでみた結果
鎮痛剤のお世話になることがなくなり1ヶ月4000円ちょっとなので定期購買にしてみた次第
痛みが治まればじっとしていられません。
久しぶりにクラフトバンドを取り寄せてクリスマスリースを二つ作ってみました。
ここのところずっと軽いPPバンドを作っていたので楽だったのですが、やはり紙のバンドは指の力が必要です。
作り終えたら指が痛くなってしまいました。
クリスマス色のバンドで他の物も作ってみたいのですが今年はもうやめておきます。
さて今年作ったPPバンドのバッグたち
展示会が出来るくらいに溜まりました(笑)
昨日は母の日
今年もカーネーションを頂きました。ありがとう
手前にあるのは自分で買ったスペアミントとレモンタイム
時々葉っぱをスリスリして良い香りを楽しんでいます。
そして最近作ったPPバンドのバッグたち
こちらは結構大きめのもの。
相当の量の物を入れても大丈夫です。
作り方はほぼ同じなのですが全く違う柄に見えるから不思議
こちらは同じものですが色違い
色が違うだけで随分違うでしょ?
少し小さめですが使い勝手はとても良いです。
また増えちゃった
自分ではコツがつかめてスルスル編めるようになったのですが人に教えるにはどうしたらいいかなと試行錯誤しながら作ったPPバンドのバッグ3点
どれも素敵でしょ?
もっと練習したいのでこの子たちすべて里子に出しました。
どんどん使って下さい。
PPバンドのYouTubeをみていたらちょっとかわいいものをみつけたので作ってみました。
PPバンドってこんな感じです
37センチに4本切って作っていきます。
意外と簡単
星が8個作れたらグルーガンでつけていきます。
余りヒモで配色関係なく作ってもかわいいですね。
先日のカゴはミニバージョンも作ってみました。
制作意欲がとまらないよ~
昨年初めてPPバンドのバッグを作った際にはビニールのバンドが扱いづらくて大変苦労したので「もう二度とPPバンドものは作らない」と思っていたのですが
YouTubeで先生の動画を見てみたらコツがわかり俄然いろいろ作ってみたくなりました。
クラフトバンドの作り方は本かレシピと思い込んでいたらYouTubeって手があったんですね。
そこで早速
見たことある色合いでしょ?
炭治郎風と禰󠄀豆子風
コツさえつかめば大丈夫
ボンドを使わないので気軽に出来ます。
クラフトバンドを注文しておこうと久しぶりにエムズファクトリーのHPを見ていたら新しいタイプのバンドが出ていることに気づきました。
木目調のPPバンドで軽くて扱いやすそう
そこで早速取り寄せバッグを2点作成してみました。
作りやすいし軽いしとてもいいです。
持ち手は市販のものをつけてみました。
持ってく場所もないのにな~
でも作るのは楽しいです。
緊急事態宣言はまだ解除の見通しもなし
おまけに花粉の飛散量が半端なくて一日中はなをかんでる状態😢
これでは家の中でじっとして暮らすのが一番です。
「涙活がおすすめ」と教えてもらった韓国ドラマからすっかり韓流にはまってしまいました(笑)
でもじっとしてテレビ見てるのはあまり好きではないので、テレビやスマホをみながら手は動かしています。
菱餅の色合いのカゴ
あまりのクラフトバンドで作ったカゴ
リボンで作ったマスクホルダー兼めがねホルダー
先日会社に「以前まちゼミでお世話になったのですがもう何も教えていないんですか」とお客様がいらっしゃいました。
「そうなんですよ。このコロナの状況ではまちゼミは開催できないんです。コロナが収まったらまたお声をおかけしますね」とお話してお帰り頂きました。
そうだよね、また何かできるようになるいつかのために作り方忘れるわけにもいかないよね。
ってわけで使う目的があるわけでもなく誰かにプレゼントするわけでもないものがまた増えてしまいそう。
でもきっとまたにぎやかに和気あいあいと集まれる日がくると信じて今はいろいろ準備しておこうと思います。