随分時間が経ってしまいましたが、9月29日に新潟県刈羽村で行った2回目のセミナーの報告をさせて頂きます。
以下、当社
おうちの相談屋本舗 主任相談員N氏のブログより。
「悪徳業者撃退法を伝授します!」 ~今後の住宅再建について~
9月29日に刈羽村へ三度目の訪問をさせて頂き上記のセミナーを行なってきましたのでご報告します。
9月14日に刈羽村仮設住宅集会室にて同様のセミナーを開催させて頂きましたが、今回は刈羽村全村民を対象に再度同じ内容でお話をさせて頂きました。
セミナーは14時より15時までの1時間の予定でしたが、私は12時30分頃に到着しスタッフの方と打ち合わせを行い定刻に始められるよう会場設営を行いました。
会場は刈羽村老人福祉センター教養娯楽室という場所で24畳くらいの和室でした。
車座に座敷テーブルを並べ20人程度の予測をしていましたが、13時40分頃から村民の方々が集まりだし、駐車場は満車になり、総勢50名程度になりましたので座敷テーブルを撤去し座布団に座って頂くように設営をやり直しました。
これだけの人達にお集まり頂いたことには感謝致しますと共に、皆様方に関心があるテーマだという事をスタッフ共々実感致しました。
前回の訪問時に悪徳業者らしき影を目撃し切実な問題だということは痛感しており
今回のセミナーにも力がはいります。
セミナーは悪徳業者の定義から始まり、撃退法、今後の対処などを1時間かけてお話させて頂きました。
内容は前回の報告書にも書きましたが、要約すると以下の通りです。
以下は私が常々お話している「悪徳業者の定義」
ひとつでも心当たりがあったら専門家に相談することをお勧めします。
1、見積りを出さない
2、契約内容がいい加減、一式が多い
3、見積り以外の工事がある、する
4、見積りがわかりづらい
5、追加が多い
6、工事に対する説明がない
7、工程がめちゃくちゃ
8、営業が現場監督をしている
9、図面・書類がない
10、連絡がない
11、契約後、態度がかわる
12、質問しても答えない
13、話をそらす
悪徳業者は「言葉がうまい」のが通常。
「人に相談することなんかありませんよ」とか「私共に任せてくれれば絶対に大丈夫」とか「金額に関しては特別なので他の人には言わないで下さいね」とか言います。
そんな時は要注意!
「他からも見積りをとります」とか「知り合いの建築家の人に相談してみます」と言い、必ず一呼吸おいて下さい。
契約を急かせるようなら「悪徳」の可能性があります。
「今だけ」「お宅だけ」などと言われてもあせってはいけません。
悪徳業者には絶対にだまされないで下さい。
セミナーの最後に質問時間を設けたところ7人の方から質問を頂きました。
ここで質問の内容を少しお話致します。
1 応急危険度判定の「赤紙(危険)」「黄紙(要注意)」「緑紙(調査済)」の根拠
2 応急危険度判定は変わるのか?また調査員によって判定が変わるのか?
3 刈羽村役場にて罹災証明を発行してもらうが、修理の見積期限が10月31日、工事完了が12月31日と言われたが期間の延長はないのか。
その他諸々今後の対処法につき質問されこれに1時間ほどかかりました。
被災地では建設業者や解体業者が不足しており、見積を取るだけでも相当な時間待ち状態が続いており、期限をつけた役場の意向に答えることは到底不可能です。
ほとんどの被災者の方々がその事に不安を持たれておりましたので、村民の要望としてボランティアセンターの会長に役場への時間延長につき働きかけをして頂くようにお願いしました。
被災者の方々も大変な思いで生活を元に戻そうと努力していらっしゃいます。
国、新潟県、市役所、村役場など行政の方へお願い致します。
もう少し時間の猶予を与えて下さい。
10月31日までに見積りを出し今年中に工事を完了せよ、とは無茶です。
それこそあせった被災者の弱みにつけこむ「悪徳業者」の思いのままです。
もっと時間に余裕がなければ被災者の方々に焦りが出始め「悪徳業者」の餌食になる事が考えられますので是非ともご協力お願い致します。
今回のセミナーではより多くの被災者の方々の生の声を聞かせて頂くことが出来て私も大変勉強になり貴重な時間となりました。
また、今回はかなり貴重なご意見も頂戴したと思っております。
おりしも今月より地震速報がテレビで流れるようになりました。
地震に対する心構えは着実に前進しておりますが、地震を含む災害後に対する対処には被災者と行政、マスコミにはかなり開きがあるように感じます。
現在は異常気象で、いやもう異常気象とは言えないかもしれませんね。
日本だけではなく全世界で自然災害が発生しております。
環境保護を訴えるだけではなく、その後の対処法を、限られた専門家だけではなく、被災者の方をはじめとする全国民にヒヤリングを行い、その土地にあった解決方法を見つけだしていくことが必要であると切に感じた次第です。
柏崎市、刈羽村の皆さんあきらめずに行動して下さい。
今後もできる限りの応援をさせて頂きたいと思います。
話を聞いて頂いた方及びご協力頂いた方々へ
改めて御礼申し上げます。
以上、セミナーのご報告とさせて頂きます。

「耐震診断」「住宅相談」「内覧会同行」「建築現場検査」「住まいの点検」お受けします。
おうちの相談屋本舗
住宅相談の話題をご覧になりたい方は
住宅相談のカテゴリー を
保険の基本や裏話をご覧になりたい方は
保険のカテゴリー を
税金を分かりやすく知りたい方は
税金のカテゴリー をご参照下さい。
その他、具体的なご相談は
おうちの相談屋本舗 のホームページより無料メール相談をご利用下さい。