助ぶ六゛

楽しかったこと、おいしかったもの、忘れられないこと

壁に耳あり蘇我にフクアリ

2006年03月18日 | 助六のここ行った
今日は、朝の通勤時間にJ-WAVEをお聴きの方にはおなじみ、

Amaging J!!

の話題です。

先週の土曜日、我々の住む埼玉県にとって最大の好敵手、千葉県は蘇我というところまで行ってきました。
目的は、ジェフ市原のホーム開幕戦を観るためです。
新木場からディズニーランドを舐めて走る京葉線快速にトコトコ揺られながら、約50分。
到着した蘇我駅から、さらに徒歩で約10分。



フクアリだー!!

フクアリは、正式名称「蘇我球技場」。5年半のネーミングライツ契約により、現在は「フクダ電子アリーナ」となっています。
略して、フクアリ。
なんだか春から縁起のいい名前です。

我々が買ったのはホーム側自由席。
とはいえ、熱心なサポーターの方々の邪魔にならないように、バックスタンドの2階席の方まで登っていきます。
スタンドからゴール裏を見下ろすと、



見よ、この熱気。
Jリーグ年間観客動員数が伸び悩んでいて苦しんでいたジェフ千葉は、昨年首位ガンバ大阪と勝ち点差1の5位という好成績を収めたこともあって、今年は年間シートの売り上げも好調とのこと。
これも「フクアリ」効果でしょうか。



お目当てのオシム監督はわれわれのほぼ正面に。
それにしても、監督、デカっ!
もうちょっと、ベンチの屋根を高くした方が良かったのではないでしょうか。。。

さて、試合は前半36分にマリオ・ハース選手が得点して、1-0でハーフタイムをむかえます。
ハーフタイムには、



まい泉のカツサンドじゃぁーっ!

サッカースタジアムでまい泉のカツサンドを食べるのは、2002年に横浜国際競技場(現・日産スタジアム)でW杯・アイルランドVSサウジアラビアを観戦して以来の習慣です。
「箸で切れるやわらかな」カツサンドを胃袋に収めた頃、後半のホイッスルです。

後半開始早々、キャプテン阿部選手がフリーキックを決めて2-0。



このままジェフが完勝するのかと思いきや、その後甲府の堀井選手、バレー選手と立て続けに得点を決められて、2-2のドローで試合終了。
ちょっと後味のホロ苦い、ホーム開幕戦となってしまいました。

でもやっぱりジェフの「走って、走って、走る」サッカー哲学は、徹底されていたな。
試合終了のホイッスルが鳴り響いた直後、甲府のDF3人が同時にピッチにうずくまり、どうにも参ったといったカンジで疲労でつったふくらはぎを揉みほぐしていたのが印象的でした。

無意識の海のタコス

2006年03月17日 | レオのおいしかった

今日の夕飯はタコスもどき。とうもろこし粉ではなく小麦粉で皮をつくり、具もキャベツと、挽肉と玉葱を甘辛く炒めたようなので、”もどきのなかのもどき”です。

こう見えてもどう見えても、私は巻いたり包んだりして食べるものが大好き。
タコスはもちろんのこと、春巻き、レタス巻き、手巻き寿司、餃子、小龍包、肉まん、ちまき、ちまきおこわ、クレープ、~のパイ包み…。
カプッと食べた時にあらわれる断面とか、外側の素材の脇役ならではの味わいとか、或は包みのヒモをほどいていく時の胸高鳴るかんじとか、もうググッときちゃうわけです。

ところで、今日の夕飯がタコスになったこととWBCでメキシコがアメリカに勝ったことはまるで関係ありません。
おそらく朝聴いたラジオのニュースがかかわっているのではないかと思います。
タコスがやたらと食べたいなと思ったのは夕方のこと。いくら好きといっても、さすがに一人暮らしでそんなに頻繁には巻いたり包んだりはしていません。なんで今日に限って食べたくなったんだろう?とフシギに思いました。
台所で小麦粉をこねてあれこれ考えていると、ひとつだけ思い当たるふしが。
それが、朝なんとなく聴いていたニュースでした。
そのニュースではJリーグの結果を伝えていました。そこでふと耳をとめたのは
大分トリジージャ
まるでサッカーに疎く、聴き馴れないその言葉に、私は
トルティーヤ
に似ているなと思いました。
(トルティーヤ=タコスの皮)
それだけ。

ところで、Jリーグに詳しいひとならばお気づきでしょう。
私はこの記事を書くにあたって調べて気づいたのですが、
大分に、”大分トリジージャ”なんてチームはない。
あるのは
大分トリニータ

もうなんかグダグダですが、
とにかくなんの因果か応報か、今夜はタコスを美味しくいただきました。

ちなみに小麦粉のタコスの皮は簡単に作れます。
小麦粉100グラムに塩を少し混ぜる。
       ↓
入れすぎないように少しずつ水を加えてこねる。
       ↓
耳たぶくらいのかたさにする。
(30分くらいねかすとなおよろし)
       ↓
丸く薄く伸ばして片面だけ焼く。
       ↓
    出来上がり

3日目 体重計のこと

2006年03月16日 | レオのめんこくなりたい!

デ~~~~~~~ン!!!
きゃあああ、縄跳びに引き続き、起爆剤投入です!体脂肪も計れる体重計。100g単位です!
体重のグラフをつけようと、よさげなグラフ表をダウンロードできるところを探していたら、TV ためしてガッテンのページを発見。そこには体重計るだけダイエットとあります。
私は、”~だけ”と銘打ったダイエットにはかなり懐疑心をもっているので、あまり興味がわかなかったのですが、
グラフ表がどないなもんかと思って、一応見てみると、”体重が減る喜びによって自然に痩せるような生活を送るようになる”というのがコンセプトのようです。
言うなれば、リバウンドなどに見られる強い食欲を、体重が減る喜びに置き換えようということ。
そしてその喜びを大きなものにする方法として、たった100g減っても手応えが感じられるように、グラフは100g単位で目盛りがふられ、かつその目盛りじたいも大きくしてあるのです。ふむふむ。
でも世の中には☆の数ほどダイエット論があり、それぞれはとてももっともらしかったりするので、まあそんなもんかなあと思って読みました。
でも目盛りが細かいのはいいなと思ってさっそくダウンロード。
で、ふとわれに返るとうちの体重計は1kg単位しか目盛りがふってない!
しょうがないなと思いながらグラフをつけだしたのですが、いやはや、計るとぜんぜん意識が変わるんです。グラフが途中で空くのもいやだから続けて計りそうだし。数値化の力を実感です。
そして生まれてくる目盛りへの不満…。
そこで昨日冗談半分で助さんに体重計をねだってみました。筋トレもしてるから体脂肪も計れるようなやつ。
助さんに買ってもらったら、さらに挫折できなくなるよなあと思ったもので、つい。
すると、なんと昨日は助さんの給料日!かつ私のはじめてのおねだりに動揺したのか(?)、今日さっそくふたりで仕事帰りにビックカメラをのぞいてみることになりました。
ちょうど5000円くらいのもので機能もちゃんとそろったものを発見。
実際目の前に現れると、これがまたほしくなることほしくなること、もえ
じっと体重計を見つめる私に、助さんも出資してくれるというので、思いきってゲットしました!
さっそくその場で裸になって計ってみたい衝動にかられましたが、助さんにたしなめられ、家までガマン。
家についたらすぐに計りました。
うちにあった体重計で計ってたより1kgほど多い体重が表示されてオヨヨッとなりましたが、
体脂肪率はわりとよくってひと安心。
いやあ、役者はそろったというかんじです。

3日目 縄跳びのこと

2006年03月16日 | レオのめんこくなりたい!
 414
これは昨夜の縄跳びの記録。十分間跳びました。
初日は縄の長さの調整を失敗したせいで姿勢がよくなくて251回しか飛べませんでした。まだ体力がもたないので少ないけど、増えてるとやっぱりうれしい。横っ腹が痛くなったのは初日だけだったし。
それにしても縄跳びけっこう楽しいです。ウォーキングとかにくらべ筋肉を瞬間的に使うため、あまりダイエットにはむかないと後からネットで知ってショックでしたが、持久力ついてフットサルでもへばらなくなりそうだし、なにより”やりごたえ”があるので気にいりました。
それにしてもあまりに久しぶりでいろんなことが新鮮です。
自分が左右対称に動けてないこととかにも気付きます。右手と左手のまわしかたがちがって左手が痛くなるのです。縄跳びのときも自分の利き腕が主導権をにぎっていてびっくりです。
そのうちもっと慣れてきたらそんなこともないのかな。
一昨日、昨日と月の光でわりとあたりが明るく、隣りの大家さんちの梅の花をきれいに照らし出しています。
それをながめながらピョンピョンしてると、地面に縄跳びが打ちつけられることで、少し湿った土の香りがふわぁっと上がってきて鼻に届いたりします。
これは素敵な体験でした。

今日は雨でできないので残念です。ちょっと雨のことは考えてなかったな。
かわりにヨガを長めにやりたいと思います。


幸運の象の鼻先

2006年03月15日 | 今日の長いもの
レオがうっかり口をすべらせて、去年のバレンタインチョコをばらしてしまったので、今日はそのご開帳。



これが去年のバレンタインチョコ。
岸朝子著「東京 五つ星の手みやげ」でも紹介されている、ユーハイム・ディー・マイスターのバウムクーヘントゥルム(聖バレンタインバージョン)。
これが「幸運の象の鼻先」にそっくりだというわけです。


「僕の鼻先だよ」(byオユゾー)


え? 幸運の象の鼻先なんて知らない?

それでは、文献を紐解いてみましょう。
ゾウ【象】
長鼻目ゾウ科に属する最大の陸生哺乳類。皮膚は厚く毛が少ない。鼻部は上唇とともに円筒状に長くのび、先端の突起で上手に物をつまみあげる。古事記には、うんとうっかり者の象が稀に自分の鼻を落としてしまうことがあり、その鼻先を贈られた男子は、その一年落とし物が減り、棚からは牡丹餅が落ちてきたり、落花生が美味しく食べられたりするとあり、埼玉のある地域では、今も信じられている。
ということで、みなさんも来年の聖バレンタインデーにはバウムクーヘンを贈りましょう!

跳ぶんだ、レオ!

2006年03月14日 | 今日の長いもの
さて、ラッピングに使えなかった長いツタを手放した私は、思いがけず新たに長いものを手にしました。

そう、縄跳びです。
最近、数値的には大きな変化はないものの、なんだか丸っこくなってきた私は、普段以上に「やせたーい」となっております。
助さんが「そのままでいいよ」とやさしく言ってくれても「そんなことないんだもん」としょげるし、はたまた「みのもんたみたいに朝昼リンゴにして夜好きなもの食べたら?」という提案には「助さん自身ができんこと言うなー」とのたまう始末(おやつにリンゴを食べるようになったけどさ)。
だいたい、こうなってるときは痩せず、忘れたころに痩せているのですが、ちょっと今回はちゃんと痩せたい。なにしろ今年は3回は結婚式などでドレスを着る予定なのだから。
ということで、カウンター付きの縄跳びがちょうど値下げしていて安かったので買いました。
ダイエットを始める時に、新たに本やらグッズに手をださないというのが私の掟だったのですが、今回は起爆剤として購入。
ずっと少しずつでもやってきたヨガとともに、これで代謝を上げたいと思います。

では今から外でてやってきます。
明日からやるは失敗の第一歩ですからね。
岡本太郎も言っています。
明日の自分に責任転嫁するな!と。
ってか、三日坊主でもいい、とかも思います。一日でも早くはじめ、もしあきたら次に行く。続くなら続く。結果代謝あがってたらいじゃないかとも。三日坊主を本気でやって続けてたらけっこうそれもいいじゃんって思うんです。
ではほんとに行ってきます!

真夜中のラッピング

2006年03月14日 | 今日の長いもの
こほんっ助さんがどう言おうとも、今回のバイレンタインは”草むらの中からトリュフ豚(モグタン)と一緒にトリュフをさがそうよ!”というコンセプトだったわけですが(ちなみに前回のコンセプトは”幸運の象の鼻先をあげよう!”)、実は当初の予定ではもっと凝った(?)つくりを考えていました。
写真をご覧ください。

ちょっとわかりにくいのですが、これは人工の葉っぱが2メートルほど連なったものです。私の第五のふるさと東急ハンズで先日買いました。これでチョコをいれた箱をぐるぐる巻きにしてあげようというのが最初の着想でした。ダーリン助六はこのラッピングと呼ぶにはあまりに長く荒々しい蔦状のものをひたすらはずし、さらに草むらをかきわけトリュフ発見というわけです。ハンズでこれを思い付いた時は燃えました。この体験型プレゼントに助さんもメロメロだあって。で、仕事で使う素材を探してるくらい真剣に材料を選び、家でいざ包みだすとなんかどえらいことに…。蔦が長すぎて巻くとサッカーボール以上の大きさになります。ちょいと葉っぱが紙袋からはみだして恥ずかしいくらいのものを持って帰らそうと思っていたので計画通りなんだけど、おもしろいんだけど果たしてどうなんだろうと思い、とりあえず就寝。

明朝さっそくやりすぎたと気付きました。これはきれいに元通りに巻き直して返品。

やれやれ、真夜中のラブレターならぬラッピングなのでした。

モグタンの落とし物

2006年03月14日 | 助六のつれづれ
ホワイトデーというのは、いつまでたっても後付けな記念日という印象が拭えない。
聖バレンタインデーに比べて、ほら、名前だってなんか適当につけられた感じ。
それでもマメな男性諸君は、デパートのパティスリーに行列を作ったりしているわけですが、僕は今日はそれを横目にスルーするだけでした。

だって、レオにチョコをもらったのが昨日なんだもの。

僕の誕生日は2月11日で、バレンタインデーの3日前。
そのため、たいていバースデープレゼントとバレンタインのチョコは一緒に渡されたりするわけです。
ところが今年は、かなり素敵なバースデーを催していただき、その余韻を効果的に味わうという企図から、レオの発案により聖バレンタインがおあずけになっていたのでした。
とはいえ、はや1か月。
なあんだ、もう今年のバレンタインは忘れられたんだろうなぁ、と半ばあきらめていたのですが。。。

「助さん、遅くなったけど、ハイ、これ」
その包みを渡されたのは、ホワイトデーも押し迫った、3月13日。
家に帰って包みを開けると、中から出てきたのは、



ピンクの豚の容器と、緑の細い紙切れがぎっしり。

トンカツと付け合わせのキャベツか。

しかし、もちろん中身がなんであるかはわかっていたので、結構期待して蓋をあけてみたのです。
すると、



で、で、で、出たー!!
これはまさしく、野を駆ける豚の落とし物
(を模したチョコトリュフ)。

まあ、レオ的には豚と言えばトリュフ、という狙いで、このチョイスなんでしょうけど。
こりゃあ、どうみても、豚の落とし物ですよ。
(レオの名誉のために言うと、これは手作りで、味はとてもおいしかった!)
そんなわけで、とても愉快な気分になったのでした。

ウェルカム・トゥ・ホテル・のび太の恐竜

2006年03月06日 | 助六のつれづれ
およそドライブで訪れるような場所には、必ずと言っていいほどラブホテルがありますよね。
今回のドライブでも、ご多分に漏れず、そのようなラブホテル密集地に幾度か遭遇しました。

しかし、ラブホテルのネーミングセンスって素晴らしいですね。
メルヘンチックあり、シュールなものあり、「そのまま」あり。
ドライブ中にレオと、もし自分がラブホテルのオーナーだったら、どんな名前を付けるかという話になりました。

僕が考えたのは「ホテル・のび太の恐竜」。



その時は思いつきで言ったのだけど、あとでよくよく考えると、これはこれでかなりハイセンスな名前なのではないかと思うのですよ。
だって、「のび太の恐竜」ですよ。
文化系語句の代表格である「のび太」と、堅牢感・重厚感・野性味に溢れる単語である「恐竜」の奇跡の出会い。
もう、きっとそこでは、「まあ! あなたって普段はのび太なのに、意外と恐竜なのね」みたいな会話が繰り広げられるのです。

というわけで、世界のどこかで「ホテル・のび太の恐竜」を発見したら、是非この僕にご一報ください。

日帰り奥多摩旅行  雪がふるふるのめこい湯の巻

2006年03月05日 | レオのここ行った
美味しいラーメンでお腹を満たした私たちが向かったのはのめこい湯。最初に行った小河内ダムの展望塔のなかでここの写真パネルが貼ってあって、なかなかよさそうだったので、行ってみる事にしたのです。クネクネとした山道を10分か20分くらい進み、到着。
広くてきれいなところで期待がふくらみます。入り口で助さんとわかれ、脱衣場でいそいそと服を脱いでいると、常連さんらしきひとが「あら、今日はすいてていいわねえ」と話しているのを小耳のはさみました。助さんが有休をとってくれたおかげで土日をさけて来られたことに改めて感謝。どこでもそうかもしれませんが、混んでいるか混んでいないかで、ずいぶん印象がちがうものです。
何事にものぼせやすいレオは、かけ湯をしたらすぐに露天風呂に向かいました。降る雪で頭を冷やしておけば、長くお湯につかっていられますから。お湯は41度。ちょうどよいかんじです。ふと男湯のあるほうに目をやると塀には「のぞきは犯罪です」という大きな看板。女の人も覗くのかな?とはじめ思いましたが、ここは和風風呂とローマ風風呂の2種類あって、日によって男女入れ替えているので、どちらにもこの看板は必要なのでしょう。
ある程度体が温まり、ふと助さんも露天風呂にいるかなと思い、ほかにひとがいないのをいいことに、行きの車のなかで歌った「my funny Valentine」を口笛で一生懸命吹いていたら、一気にのぼせてしまいました。しばし近くにあったベンチに座り、素っ裸で休憩。全身に細かな雪が降り、
これ まじ きもちい。
すっかりクセになり、お湯につかって体を温めたら雪を浴びるというのを繰り返していました。
”私たちは夏にだけ羽ばく妖精よ”と憂いているヌーディストビーチの常連さんたちに、ゼひこの楽しみをお伝えしたいと思います。
さて、すっかり茹であがってお肌もモチモチした私達は(この温泉の名前である「のめこい」とは「すべすべ、つるつる」といった意味なのです)、定番のコーヒー牛乳などを飲みながらしばらく休み、建物を出ました。
するとあたりはすっかり雪景色。

併設していたお土産屋を覗いてみると、信玄餅がおいてあります。私はよく知らなかったのですが、信玄餅は山梨のお菓子。そう、私達は知らないうちに山梨県にはいっていたのでした。
助六曰く、きなこをこぼさずに食べるのはもはや不可能という信玄餅にも心惹かれつつも、私はドレッシングにぴったりのぶどう酢(ワインビネガー)とぶどう油(グレープシードオイル)のセットとキュウリのお漬け物を、助さんはワインを買いました。

うちに着いた頃はすっかり真っ暗。
二人ともおなかがすいていたので、カレーとサラダをさくっと作って食べました。
サラダはお土産に買ったお酢とオイルを使い、塩と胡椒でシンプルに味付け。




盛りだくさんの今回の奥多摩旅行のおかげで、久しぶりに心も頭も体も休められて、新たなやる気が湧いてきました。
次回来る時は、またお互い頑張って一山越えた頃かな。
その時を楽しみにしてがんばろー!