助ぶ六゛

楽しかったこと、おいしかったもの、忘れられないこと

今日はめでたい上棟式

2010年03月21日 | 助六の家さつぐるがらなー
3月20日。待ちに待った、上棟式の日。
空はしっかりと晴れ渡ってくれました。

われわれが現場に着くと、すでに棟上げが始まっていました。



プレカットされた柱や梁を重機で持ち上げ、



大工さんたちがハンマーでかっちりと組み上げていきます。
そうこうしているうちに1階部分は完成して、10時の休憩。



あたたかな一日になったので、コンビニで冷た~いお茶を買ってきました。



続いて2階部分の組み上げです。
そして、床板を張って、一息ついたところで昼食会。
仕出しのお弁当をご用意させていただいて、手製の豚汁を振る舞いました。
お弁当は上品でちょっと少ないかなと思ったけど、手鞠寿司が意外とボリューミーでみなさん満足されたようです。よかった~。



お腹がふくれたところで作業再開。
そして3時前には残りの作業が終わって、ひとまずの完成。
大工さんたちが上棟式の準備を始めます。



屋上にかりそめの足場を作り、脚立を架けて棟木に幣束をくくりつけます。



屋上からの眺めがなんとも素晴らしかった。
もともと高台の土地なので、見晴らし最高!
向こうに荒川が一望できます。



2礼・2拍手・1礼。
そして酒、塩、米を四方にそそいでお清めをします。
お塩とお米はそれぞれが手で撒きましたが、お酒は棟梁がひょいひょいっと四隅の柱まで行き、ていねいに注いでくれました。



せっかくなので頭と一緒に記念写真。
岩城滉一似の、ひょうひょうとした頭です。
大工の皆さんはそれぞれに腕の確かな方々ばかりで(なんと普段は棟梁をされるクラスの方が3人!)、その連携した仕事ぶりは見事としか言いようがない程でした。



素晴らしい方々との出会いに溢れた新居工事。
みなさんの家造りにかける想いをしっかり胸の奥に刻み、これから家も家族も育てていかなければならないと誓った一日でした。

落ち着いての第2報。

2010年03月14日 | 助六のつれづれ
というわけで、先週の金曜日に納車になったANCHOR RNC7 equipe 2010。
今日は荒川を走りましたが、明治通りをおっかなびっくり走るのと違ってキビキビ爽快でした。

キビキビ走る……のはフレームがクロモリであるおかげ。
そもそも、ロードバイクを買うときは、その軽さの恩恵にあずかりたくって、絶対にカーボンフレームにしようと思っていたんです。
でも、会社の先輩がダストルームで放った「結論は出てました。クロモリです」のひと言をきっかけに、自分のライドスタイルをよくよく考えて、クロモリフレームがベストだろう、という結論に至ったのでした。

さて、ANCHORのRNC7はオーダーカラーの選択肢が非常に広いです。
僕はせっかくクロモリに乗るんだから、とクラシカルなレーシングカラーにしたのですが、いざ注文するときにwebで色味を検索しようとしてもフラッグシップカラー(?)のスカイブルーしか出てこない。
あと唯一出てきたのがレーシングピンク。

なので、今後ANCHOR RNC7の購入を検討される方のために参考画像を貼っておきます。
色はレーシングイエローです。



元気の出るイエロー!!