
“春が待ち遠しい十条駅前にて。
宮古島出身イカしたsax池村真理野も参加してくれる事になりました。”
開場18:30/開演19:30
メンバー:中山うり、福澤和也(g)、南勇介(b)、菅沼雄太(d)、池村真理野(sax)
毎回楽しみにしているシネソトでのうりちゃんライヴ
19時過ぎ頃に着いたら、もう結構の入り
その後もどんどん来て、今回初めて来るお客さん、常連さんでいっぱい
昼間は快晴

花粉飛散はピーク・・・客席でもクシャミや鼻グズグズな方がたくさんいた
端から2番目の席を選んだら、うりちゃん、今回初見の池村真理野(sax)さんもよく見えたv
シネソトのもう1つの楽しみは手づくりのキッシュ+アップルティー

今回はじゃがいもとほうれん草とのことで注文したら
ほうれん草ではなく、角切りのお肉が入っていたから
よけて食べました すみません でも、美味しかった/礼
それにしても、どのモードにしてもなぜこんなにオレンジ色に写るんだ、私のスマホは・・・?
ピントを一生懸命合わせてもボケてるし
■stage1
いつも可愛いワンピのうりちゃん
今回は、ナウシカみたい
頭の中で♪ラン、ランララランランラン~ が始終鳴ってた


池村さんは宮古島から来て、
うり:私の妹です 先ほど、母親も私と間違えていましたw
キャップは南さんの影響?

私の後ろで「そうなの 間違えちゃった」て声がしたから
もしかしてお母さま?
私はヒトの顔をよく見ないクセがあるため、見そびれてしまった
(セトリは間違えていたらごめんなさい


以前、うりちゃん宅に通っていたノラ猫さんを書いた
怪しげなサーカスのような雰囲気の演奏に
いきなりマリノさんのブルーズィなSAXが入ってきて
新鮮とともに、ソロ演奏でもうならされた/驚×5000

2月にOAされたスペシャルドラマ「捨て猫に拾われた男」のOP
うり:
ドラマに初めて曲を書いて、5分くらいあるのに、これしか使われないんだって

締め切りがあれば、書けるんだって思いました

悶々としていた時に書いた曲

うり:
猫のドラマの監督さんは、最初に作ったPVを作ってくれた方で
「猫」


何度聴いても癒される

ギターとドラマーの透明で優しいコーラスがキレイ

うり:
初めて宮古島に行った時にマリノちゃんに宿を貸してもらって
本人を追い出して、卒業アルバムを勝手に見たりして
宮古島はほんとに海が信じられないくらいキレイ

2月でもちょうどいい気候 海がキレイだけど魚はあまりいない
最近、東京に越してきた
(後で本人に聞いたら、今はもう28度はあるそう/驚
「こちらに来て寒くて驚いた」6度は極寒だよね
♪プーアールママ
♪生活の柄
久しぶりに聴けたv
うりちゃんのトランペットとSAXが絶妙の絡み!
あっという間の第一部 しばし休憩
■stage2
<告知>

次は久喜市
シネソトでの次は、待ってました パークハイツ楽団! 5月9日
1枚アルバムを出して、ツアーをしてからずっと音沙汰なくて、もう一度見たかった
・パークハイツ楽団「FANTASY」@十条シネカフェ・ソト(ネタバレ注意 2017.2.19)
うり:
今回は「パークハイツきょうだい」でやると思います
兄もなかなかハッキリしない男なので(爆
今日、この後、予約を受け付けます

(ライヴ後、紙に名前と連絡先を書いて、私が1番目だったv
6月にもうりちゃんのシネソトライヴがあるとのこと/嬉


うり:沖縄には全然、花粉がなくて最高だった
(なんてパラダイス

根因になるストレス、公害も少ないのでは?

楽しいアレンジ
うり:
自転車で5分くらいの所に住んでいて
あさってくらいに引越しの予定を立てていて
もう少し下ろうかと思ったんですけど
管理会社がポンコツで 全部なかったことにした(ww
古い物件で、お風呂って重要なのに扉が閉まらない
95%くらい決めてて、自分のお風呂に入ったら
落ち着くなあと思っちゃってやめた
引越しブルー 引越し熱が冷めた

南さんのウドベもいい音出すなあ

これもドラマに書いた曲 タイトルは何だろう?


ノリノリなインスト曲
それぞれのソロも素晴らしい

ここでも私好みなブルーズィなSAXをぶち込んでくるマリノさん
うり:十条にも大きな道が出来るとかで、家の立ち退きとかもあるみたい
シネソトはどうなんだろう? 同じ通りにもカフェがあって気になった
・カフェドチェリー


何度聴いても泣ける曲
【unore.】
大きな拍手ですぐに出てきてくれた
カフェとは思えないものすごい揚げもの臭が店内にあふれて
南:メニューにはないカオリがしてきました



メンバがはけて、ラストは弾き語り
石神井川はこれから桜がキレイな時期だねえ

うり:
母方の祖父母が近くに住んでいて
北区に15ヶ所も図書館があるっていうのも驚いたんですけど
そこの閉館時に私の曲がかかる
ライヴをよく演る中央図書館は、昔、武器庫かなにかで
赤レンガ造りが残っていて 祖父母が生きていたら喜んでくれたかも
弾き語りでこの曲を聴くと、サイモン&ガーファンクルを思い出す
細い指で器用にコードを押さえてギターも弾けて、改めて多才だなあ
・中山うりライヴ@北区立中央図書館(2018.11.25)
前回行った時、建物はとても気に入ってまた行きたいと思ったけど、途中の夜道が怖かった
その帰りに思ったけど、自分の最寄り駅から自宅までも似たような景色なのに
単に慣れてるってだけで、安心感がこれほど違うものなんだなと実感
そっか日曜なら17時までか!
日曜日・祝日開館日 午前9時から午後5時まで ※第1・3・5月曜日は休館日です。
北区立上十条図書館のほうが十条駅から若干近いのか?
平日 午前9時から午後7時まで
土曜日・日曜日・祝日開館日 午前9時から午後5時まで
***
ライヴ後に少しだけマリノさんとうりちゃんと話せたv
うりちゃんの可愛いワンピは、時々ライヴを演るザムザ阿佐ヶ谷で
焼き菓子などを出しているお菓子屋さんの店のコのおさがりだそう/驚
・中山うり 「カルデラ」発売記念ライブ @ザムザ阿佐谷(2018.4.17)
「寅印菓子屋」さんか←書いてもすぐに忘れてしまう/謝
今日も充実した佳き1日でした/感謝×5000