goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

古本屋のラブ

2006-08-31 19:53:58 | 日記
今日はひさびさの晴れ!さっき天気予報の人も言ってたが、長梅雨からずぅっと
夏まで雷雨つづきで、ちっとも夏らしい夏の日が少ないまま秋になりそうな予感。
でも、四季の中でがいちばん好き。
こないだも、母が田舎からを箱で送ってくれて、毎日楽しみに食べている。
みずみずしくて、とろけるような甘さの立派な桃ばかりでほんとしあわせ~

帰り道に古本屋があって、そこの看板犬のラブくんが暑い夏も寒い冬も
店主のおじいさんの足元でデレ~~~っとしているのを覗きみるのが
毎日の癒しだったのに、今日、いつものように通りがかりに見たら
なんと!店の中がカラッポ・・・移転なのか、閉店なのか。
若者が本を読まなくなった時代に古本屋は厳しい商売なのかもしれない。
でも、あのラブさんは・・・涙涙涙

火曜のバンバンラジオの「昭和の名曲」では大好きなCKBを紹介/嬉
初めて生で見たのは長者町FRIDAY。ここはCKBの原点で、剣さんも
「どんなに売れても、ここで演り続ける」とこだわっている場所。
客席には森光子さんも見に来ていた(ちっちゃくてカワイイ!
とっても狭せまで、テーブルで食事しながらまったりライブを楽しめるお店です。
とくに楽屋もないのか、ステージが終わって、アンコールまでのあいだも
店内の端っこでメンバが固まって待機してるのが丸見えなのが可笑しい。
気軽にリクエストにも応えて、終了後はファンと歓談は今でも同じかな?

どうやら9月も土曜出勤は免れそうだ。前回いた会社でたまっていた有給
有効に消化できるのはすばらしい。週休2日の上に土曜が有給扱い♪
これで、7月に仕事が空いて、エゾやらで使いすぎた分も挽回できるかっ?!

追。まったく本文とは関係ないが、友だちがライブで訪ねた仙台で見かけた
仙台四郎さん仙台幸子さんとはこの方たちだろうか。
どちらもかなりの人気者なのね。


ユナイテッド93

2006-08-30 23:49:21 | 映画
ユナイテッド93

やっぱりかなり重かった。友だちは隣りで号泣していたけれども、
わたしは1滴も泣けなかった。なぜだろう。
9.11。あんな大惨事が今では次々起こる陰惨な事件のニュースに紛れて、
その後の展開がここ日本まではもう十分に届いていない気がする。
これ以上、風化させないためにも今作を作って後世に残す意味は大きいだろう。

映画という観点から見たら、想像通りだった部分と、意外だった部分と。
意外だったのは、いわゆる「お涙頂戴」的な同情をひくだけの
ヒューマンドラマ仕立てではなく、あくまで事件のリアルな再現に
徹していること。あえて無名の役者を起用して、機内や客より
地上との緊迫したやりとりがメインのドキュメンタリータッチ。
字幕の多さについていけなかったのと、軍やらのそれぞれの立場の違いが
わかりずらかった。

想像通りだったのは、そもそもなぜあんな悲惨な事件が引き起こされたのか
再び悲劇を繰り返さないためには、根本の何を変えなければならないのか
その根っことなる大事な背景が何も描かれていないこと。
まだまだ解明されていない部分も多いだろうし、
これからも長い間解明されないままにされる部分もあるかもしれない。
そのあたりはマイケル・ムーア監督『華氏911』や合わせて
『ボウリング・フォー・コロンバイン』がヒントとなるかも。

人の歴史はそのまま戦争の歴史だ。終わることのないあらゆる戦争、内紛、
紛争の根源は大抵いつも宗教の違いからだった。
大勢の人や動植物が死んで、大勢の人が悲しんでも、ある特定の民族だけを
助けてくれる神様って、一体どんな神様なんだろう。


すがきや

2006-08-28 23:55:55 | 日記
名古屋人が愛してやまない?すがきやラーメンが高田馬場にあるって聞いて、
早速行ってきた。

店構えは・・・吉牛風。店内も明るくて、外国人カップルがラーメン食べてたw
迷ったら、お店の名前の付いてる基本のラーメンを注文することにしている。
「すがきやラーメン」は、1杯なんと300円!安いっ
スープは豚骨色だけど、あっさりとした鰹だし風味。
飽きのこない味で、ついつい通ってしまう気持ちがよくわかりました~。

Aさんは「アイスも美味しいから食べてみて」ってゆってたから、
クリームぜんざいも頼んでみた。うん、これも特に濃いってわけじゃなく
あっさり系です。餃子はミニミニサイズでかわいい。
ところで、気になったのはおたまの先が割れてるようなスプーンがついてたけど、
あれはどう使うんだろ???結局分からなかった。
友だちが歌えるってゆってたCMソングも気になるところw

「ラーメン会」友は、実は馬場の派遣先で知り合ったんだよね。
実際いっしょに働いたのは短かったけど、こうして数年経った今でも
いっしょにライブ行ったり、ご飯食べたりしてるってフシギでもあり、嬉しくもある♪
2人で街を歩きながら、「ここは前なんの店だったっけ?」「こんなところに
オシャレなTSUTAYAが~~~!!!」などと、変わったお店、変わらないお店を
あーだこーだ言いながら当時の記憶をたぐり寄せる。

途中の喫茶店でまたいろいろ楽しい音楽話なんかで笑ったな。
ここで頼んだ「大阪ミックスジュース」はネクター並みなこってり生ジュースだったw
バナナがメインでほかにも桃やみかん類の入った牛乳仕立てなんだけど、
ほんとにミキサーでガーーーってやっただけのまったりもったり。
どこいらへんが「大阪」だったのかは不明。大阪、好きだし。

馬場はまだまだいろんな発見がありそうな予感。
また行こう~!!!


クラッシュ

2006-08-27 17:51:18 | 映画
『クラッシュ』

「街に出れば人と体が触れたり ぶつかったりする
でもLAではそれがない みんな金属やガラスの後ろに隠れてしまうから
ほんとうは触れ合いたいのさ ぶつかりあって、なにかを実感したいんだ」


美容院で読んだ映画情報で惹きつけられた今作は、今年観た中で5本指に
入る素晴らしい作品だった。
都市の一角で起こった衝突事故、銃、強盗、盗難、よくある事件。
その裏に見え隠れするさまざまな形の人種差別

人種の坩堝であるアメリカでは特に多種多様の肌の色と宗教が複雑に交わって、
各々が自分の利益を守ろう、ちょっとでも奪われたり、脅かされたら、
奪い返そうと躍起になっているようだ。弱さと恐怖心から生まれる攻撃性の連鎖。
作品を終始覆っているのは、そんな一触即発のピリピリした緊迫感だ。

目の前の人間を信じられないが故に、常に不安と恐怖に苦しみ、
怒りとイライラがつのる。
なにかのっぴきならない事件でもないかぎり、本当の味方が誰なのか分からない。
味方だと思ってた人が味方ではなく、敵と思った人が敵ではなかったと知ったとき、
相手に怒りをぶつける前に、まず自分の考え方を根本的に見直して、心を開いて、
信じることが必要だとやっと気づく。

全く接点もなく暮らしているように見えても、実はみんなつながり、
複雑に関係し合って、お互いの考え、行動がどんどん波及し合っている。
もとはひとつだったわたしたちが、こうして言葉も通じないような状況に分かれてから
お互いの違いを理解するということを学ばされているのではないだろうか?

自分は何気ない言葉で直接的、間接的に誰かを傷つけてはいないだろうか。
人とちょっと違うというささいなことを理由にして。
自分の利益やエゴを守ろうとして。


『LOST』

2006-08-27 11:09:26 | ドラマ
会社のAさん激おススメの海外ドラマ『LOST』。たしかにコレはハマること間違いなし。
乱気流に入って墜落した飛行機の生存者は48人。それぞれがワケありの乗客ばかり。
しかも不時着した無人島はフツーの島じゃなく、北極グマがいたり、得体の知れない
生物?に襲われたり、壊れた無線を直したら、16年前に遭難したフランス人の
SOSメッセージを受信。そのテープは延々と繰り返されていた。

医師のジャック、護送中の囚人だったケイト、ヤク中の元ロッカーのチャーリー、
謎の東洋人夫婦、黒人の父と息子などなど、それぞれが抱える事情と
お互いの関係の発展も気になるところ。

アメリカではもうすでに2シーズン目に突入してる超人気番組らしく、
日本でのDVDレンタルはまだ1stシーズンだけなのかな。
これはAさんが毎晩、寝不足になっても続きが気になって観てしまうって
ゆってた気持ちが分かる。

海外ドラマも今までハマって観ていたものがたくさんある(『ツインピークス』やら
『X-FILES』などなど)けど、最近はあまり観てなかった。
『ER』や『CH』はハマらなかったし、『アリー』は途中で飽きちゃったしw
『24』シリーズはまだ観る気がしない。もうすでに追いつけない気も。。
とりあえず今シリーズは終わりまで観てみたい。


港カヲル in 都会の山賊ツアー~演奏・グループ魂~

2006-08-27 04:52:44 | 音楽&ライブ
2005年12月のグル魂@渋谷AXライブ映像と、全国を回ったツアー中の
オフショット満載なDVD2枚組
貸してくれたOさんは「野音DVDは超えられないかも」って謙遜?していたが、
なんのっ!匹敵するおいしさ!
とゆーのも、かなりバイト君がフューチャーされてる!
特典に40歳記念ソング♪ともかず (本名なのか?)のレコーディング風景を収めた
プロモまで入ってるし!!

それぞれの地方でのオフショットの中で、神戸チキンジョージで酸欠になるクドカンは
リアルにヤヴァイ。。
ここって、スカパラも使うハコだけど、いつもこの熱気でだいじょぶなのかな???

名古屋でのコール&レスポンスでは、すがきやCMソングを歌ってて、
(自分的に)かなりタイムリーだし/爆

コントのゲストには、清志郎さんと、なんとっ!松尾部長のオチのないコント。
そのあと部長もいっしょに真剣に歌っているし
向井さんと良々は九州ギャザー?なるユニットで、あの名曲♪首のない死体がぁ~万力でぇ~を披露。
阿部ちゃんのなべあつし、クドカンとのゴスロリ母娘も爆笑。「ゴスッ!」

またライブ見に行きたい~!

『レコスケくん』もやっと完読(いつまでかかってたんだ?
かなりマニアックな中古レコード買いの世界でつい引き込まれてしまう面白さ。
以前、レコファンやディスクユニオンで中古CDを探してたことはあるけど、
そいや足元に段ボールに入ってるような安レコードコーナーがあったような・・・?
あれが「エサ箱」ってやつなのか?数十円、数百円単位で売ってるキズもの、
ジャケの落書きにも思いを寄せ、同じアルバムでも違う仕様を全部集めるコレクターたち。

。。なんだか、面白そうw


B'z店員

2006-08-26 14:35:08 | 日記
やっと美容院に行ってきた。
迷うのもめんどーだから、また近所のお店に行ったんだけど、
ここっていつも思うけど、ホストクラブにいるようなスタッフばかりなんだよねw
わたしの今日の担当も、B'zの松本 孝弘Charを足したような
茶色い長髪(カールくるくる)の濃いぃ~顔立ち。美容師はバイトでロックスターが夢ですか?
他にももこみち風や、韓国のアイドルみたいな人たちばかりで
なんだか落ち着きませんw
なんだかんだと話しかけられるのは気が張るから、いつも雑誌を見ながら黙ったまま放任。
美容院に来た時しか雑誌も見ないし。
ほんとはフェス前に行きたかったけどね。

帰りにひさびさレンタル屋に寄ってから、スーパーへ買い出し。
POPのお仕事始めてから、改めて自分が今までまったく商品に付いてるPOPの説明なんか
読んじゃいなかったことに気づいたw
改めて見てみると、ふむふむたしかに。大体3種類の大きさで、商品名、メーカー名、数量、
値段が書かれている。
会社でやってるのはさらにコメントもひと言印刷してあるんだよね。
それを今までの膨大なデータからちょうどいいのを探してくるのもけっこーな手間なんだけど、
これって誰か読んでいるのかな?w わたしなら、商品そのものを見て、美味しそうか、
自分が今食べたいかなどを判断してるから、いちいち足を留めて、POPの商品説明なんか
見ないけどね。でも、まあ中には見る人もいるんだろう。
小田急系列のスーパーに行かれる方は、POPにちょっと注目してあげてくださいw

今週は、それぞれの店舗から発注されたPOPをいっぺんにプリントアウトして、
配送までの下準備で社員さんたちは残業してた。
入力組も一緒に手伝って、これがけっこーな体力仕事中腰で何千枚って単位のPOPを
注文分だけ山にしていくだけでも汗だく。ラミネートやパウチとかも手作業なんだもの
でも、こうして自分も関わって「モノ」が創られていくのが、目でちゃんと見える仕事って
楽しい。

9月に帰省する高速バスのチケも確保。往復で7000円ちょい。
新幹線だとたしか12000円くらいかかるから半額近くてお得 
時間に余裕のある人にはおススメ。
車内で押してくれるスタンプを1回1コずつためていけば、10コで1回タダになるし

家賃に駐輪代に光熱費・・・お金はいくらあっても足りません/汗
自転車・後輪のガランガラン音もマックスだし



PLANET EARTH

2006-08-25 22:17:54 | lyrics
5:54p.m. 夕日も沈み
部屋の窓から広がる海
街から聞こえる 野犬の叫び
人気のない路地を3本足の子供が駆けてゆく
あのひとがわたしを探している
ほかの誰かは2億年前のPlanet Earthの噂をしている


8:17p.m. 海は消え
あのひとは今夜発ってゆく
たった一人で
闇の中に咲いた炎を
見ただろうか
草原に点在しているコウモリの群れ
CIGはとうに枯れたPlanet Earthの川の軌跡を調べている


11:51p.m. あかい星が現われ
創造主は軽いあくびをもらす
惑星をとりまく水晶の囁き声
まっかにはれた両手で
ルーは砂あらしに向かって
灯火をかかげている
情報ピットからPlanet Earthに飛んだ
生命探査機のニュースが流れている


00:00p.m. 静寂と無
80年前までにはあすこに
カブトガニの住む海があったというのは
本当だろうか
いまではPlanet Earthには不思議な弦楽器を奏でる
ヌラヌラの怪物がいると
信じられている


虚空を見ているから

2006-08-23 23:35:20 | lyrics
虚空を見ているから 通りすぎてほしい
私はいつもここにいる
百年前も30年後も

スクリーンにはカラコロと
様々な色が帯をなし
激しく重なりあっているが


私はこのまま虚空を見ているから
足先をそろえて 通りすぎてほしい
願わなくとも 進んでゆくものだが


夢に生き
夢に目覚める
どちらもそっくり
変わりはなかった
ただちょっと
命がみじかくなっただけ


ガチャピンブログ

2006-08-23 23:04:23 | 日記
顔の日に焼けた部分の皮がむけてきてしまった!
小学生の夏休みかっ?!苦笑

昨夜のバンバンラジオ

★週間グースポでは「イギリスの警察が、゛酔って転んだときのために
女性はオシャレな下着をつけよう゛と警告」ってニュースに、福島さんが
「さすがモンティ・パイソンの国だね」ってゆってた♪
MP最大リスペクトの自分的にとってもツボった。
曲はモンローの♪I wanna be loved by you ひさびさ彼女のクラシック映画を観たくなる。

★ぶらりんこ商品はジンジャーエールが自宅で作れるシロップ
曲はバンバンで♪クーラー病 これは、サッチモのアルバムで聴いたことある。
♪On the little bamboo bridge..って、あの歌じゃないかな。有名なハワイアンソングなのね。
バンバンのカバーはサッチモからの曲が多い気がするのは気のせい?

★昭和の名曲でとりあげたのは、テナーサックスプレーヤーのサム・ザ・マン・テイラー
今朝、番組を録音したこのムーディな音に聴き入って、
電車が来るを待ちながら一瞬別次元にトリップしてしまってたw
黒人の感覚って日本人に近いと思う。「演歌はブルースだ」って、BBも言ってたし。
ポール・モーリアは実家にLPがあるな。

゛One day, One month, One year゛って企画(1年間にわたって、1ヶ月に1アーティストと1曲作って、レコーディングしていく)のことを話してたけど、まだTHUMBS UPに遊びに行ってないから、行きたいなあ~!
都内から横浜まで、思っているより近いだろうしね。

友だちが行ったガチャピンカフェの話を会社でもしてたら、隣りのAさんは
「ガチャピンて、河童だと思ってた!」いえいえっ、恐竜の子どもですってば
「じゃ、1匹、2匹って数えたら失礼だね。1頭、2頭?」えっと・・・?
ムックも妖怪扱いだったから、一応「雪男の子ども」だと訂正してあげた。
もちろんガチャピンブログも教えてあげたら、けっこー食いついて読んでくれてたw
ガチャピンカフェは期間限定なんだね・・・ずっとやっててくれないかな?