goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

gooブログからはてなブログへ引っ越します

2025-04-29 12:19:58 | 日記
gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログに引っ越します
データ移行に時間がかかるので、新しい記事をアップしながら同時進行します

はてなブログ

これまで作成したまとめ記事や一覧は
リンクが自動的に変更されないことを確認したので
gooブログのサービス終了後はリンク先不明になると思われます
絵文字も化けますがご了承くださいませ

gooブログを長い間読んでくださりありがとうございました
今後ははてなブログをよろしくお願いいたします


クリスマスの小屋 アイルランドの妖精のおはなし ルース・ソーヤー/再話 福音館書店

2025-04-27 19:12:34 | 
2020年初版 上條由美子/訳 岸野衣里子/画

中央図書館で見つけた1冊
とても温かみのあるお話と絵でこころが休まると同時に
昔は孤児ってだけで、家や家族を持つことができないくらい
差別されていた悲しい歴史があったことが分かる

オーナが行き着いた先は魂の世界か
老いも死も苦しみもなく、すべてのヒトを受け入れる創造の世界

先日読んだアイルランドが舞台の本にも
妖精が日常に出てくるから身近な存在なんだな



ルース・ソーヤー
1880年 アメリカ ボストン生まれ
アメリカを代表するストーリーテラー
20冊以上の子どもの本を書いた 1970年没


岸野衣里子
1983年生まれ 書籍の装画や音楽アルバムのアートワークなどを手掛ける


【内容抜粋メモ】
鋳掛け屋(鍋などにあいた穴をふさぐ仕事)の群れが
産まれたばかりの赤ん坊を
ブリジットとコナル・ホガティ夫婦の小屋に置いていった
子だくさんの夫婦は、女児をオーナと名付けて
自分の子と同じように育てる











やがてオーナは村で一番美しく、気立ての優しい娘に育つ
針仕事も、歌も、料理も素晴らしいが
流れ者のいかけ屋の娘と結婚する若者はいなかった









子どもたちは成長し、結婚した
オーナは育ての親2人の面倒をみて墓まで送った

自分の家が欲しいと夢見ていたが
ブリジットは息子のマイケルに家を残し
結婚支度に用意したリネンを持って、オーナに出ていくよう遺言を残した

ブリジット:かみさんを亡くした男が2人目のかみさんにもらってくれるかもしれない

オーナはその後、小屋から小屋を移り、助けを求める人を手伝った
それでも二度目の妻にもらう男はいなかった

家の人たちは別れ際に必ずなにかを持たせてやったため
オーナは老いて小さくなるが、持ち物の包みはどんどん大きくなっていった











アイルランドが大凶作になった時、オーナはマクマナスの小屋で働いていた
飢えて泣く子どもたちの声に耐えきれず
クリスマス・イヴにもかかわらずオーナは荷物をまとめて小屋を去る

オーナは村の外れの沼地で休む
時間も場所の感覚もなくなる









ここには妖精の塚があるという
ホワイト・クリスマスになると、妖精は塚を離れ
外の世界に出て来るという言い伝えがある

オーナの手の上に妖精の男が現れて
その周りには何百倍もの妖精がいる

妖精:
お前は一生、他人の小屋で暮らして
家事をして、母親代わりにミルクを飲ませて、愛してやって
自分の小屋、家族もない

妖精たちは歌いながら、小屋をつくる

♪クリスマスの小屋を建てるのさ
戸棚の食べ物は いくら食べても食べきれない











オーナは一生で集めた宝を食器棚などにしまっていく
ずっと夢に見ていたとおり、あるべきところにおさまっていく

オーナ:
ホワイト・クリスマスには、困った者を連れて来ておくれ
暖炉で温め、慰めることができるかもしれないから











マクマナスの娘マギーは、飢えに耐えかねて小屋を出た
沼地の上に小屋を見つけて入る

オーナ:おはいり ここでずっと待っていたんだよ

テーブルには食べきれないほどの料理が置かれ
若く美しいオーナが迎える











マギーは村に帰り、見たことをみんなに話した
村人が小屋を探したが見つからなかった

靴屋のじいさんが死んで、身寄りのないかみさんモリーが残された
モリーも丘をのぼり、そのまま姿を消してしまった

そのような話はその後もたくさんあった

孤独なもの、嘆き悲しむものが訪れると
オーナは両手をひろげて迎え入れることだろう




お話のあとに(訳者あとがき
ソーヤーはいろいろな国を旅して、昔ながらの語り部たちの話を聞いた
本書もアイルランドで出会ったお話のひとつ


マイクラ実況 ほか

2025-04-27 18:52:23 | ゲーム
洞窟生活クラフト【地下縛りマイクラサバイバル】@実況 かーぼんさん



「こんにちは~ かーぼんでぇえええす」ていうのんびりした挨拶で始まるのんびり実況
洞窟内に拠点をつくって、地上には一切手を加えない、という縛りでプレイ
ブランチマイニングするにも、それ専用の部屋をつくる凝り用にビックリする


マインクラフト【MINECRAFT】@実況 mkさん




プロの噺家のような澱みない喋りで、
盛り上がるほど、いつ息継ぎしてるの?!て心配になるくらい喋る!!
なんとなく知ってる知識+毎回、コメントを丁寧に読んで取り入れていくから
進行もテンポよく、全ロスみたいなミスがほぼなくて見やすい


マイクラ『はじめてのサバイバル』編@実況 しずく




マイクラの実況動画で検索すると出てくるカワイイ女の子
4歳でゲームができて、YouTuberって時代だなあ!
お父さんが隣りで手厚いサポートしてるのも微笑ましい

たくさんの材料を集めるのも両親が手伝ってあげて
しずくちゃんはひたすら自由に遊んでもらうスタイル

サバイバルモードでゾンビに追いかけられたら本気で泣いちゃって可哀想すぎる↓↓↓


First time playing Minecraft (a very cozy playthrough)@実況 MadMorph




マイクラの初見実況動画を検索しても、大体観てしまって困ったから
海外のゲーマーで観てみた
ルールを知ってれば、知らない単語が出てきてもなんとなく分かって面白い
すごい聞きやすい声で、途中から寝落ち動画にしてた


Oliver streams: Minecraft Blind@実況 About Oliver




海外のゲーマーもリアクションが同じで面白いw
ヴァージョンによって世界の見え方が違って、水の反射とかもすごいキレイ/驚









この方もドコムスさん同様、どうしても知りたくなった時はチャットで聞くけれども
それ以外は実績など見たりして自分でいろいろアイデアを試していくタイプ


Oliver plays: Outer Wilds




オリバーさんは『アウター・ワイルズ』もプレイしてて、やっぱり何度観ても引き込まれる!
宇宙に飛び出して、現れては消える量子の月にビックリしたりして
「このゲームすごい好き!」て叫ぶ気持ちも分かる
クリアまで54回もあるけど、じっくり見よう♪






なぜか日本語を勉強する動画も上げてた/驚
ゲーム感覚で学ぶシステムで、スキップしながら観てみたら
十数回かけてもまだ3歳くらいの内容で
モノによって数え方が違うことに気づいた時の絶望感が伝わってきて可哀想になってきたw







4歳が「あつまれどうぶつの森」プレイしてみた!目標は最年少ゲーム実況者!?【序章】




あつ森も実況してたから観てみた
ウサギ姉妹を呼び込みたいけど、来たのはそこそこいかついアーサーとキャンベルw
期待は外れたけど、そんな2人も大好きになっちゃうのが子どもらしくていいね
キャラクターをある程度知ってるのは、他の実況動画を観てるのかも


iOS先行リリース!少年時代に戻り、スマホ版どう森を遊びつくせ!!#1【どうぶつの森 ポケットキャンプ】@実況 アブさん




アブさんはポケ森も実況してる
わずか数回で終わってるのは、内容がワンパターンでYouTube動画向けじゃないからだろうなあ






アーリー3年でようやくリリースされたサバイバルライフシム『ディンカム』を味わってみる【Dinkum(ディンカム)】




鉄塔さんもディンカムをプレイしてて面白かった
ちょっと働くとすぐ死んだ目になっちゃうww






『stardew valley』みたいにシリーズ化してほしかったけれども
お金+ライセンスも必要で、かなりの作業ゲーと分かって面倒になっちゃったぽい

【三人称】鉄塔Stardew Valley つづき



マインドフルネスヨガ&瞑想

2025-04-26 15:12:52 | 日記
オンラインヨガOlulu
月21時~リラックスヨガ
水21時~マインドフルネスヨガ
無料、顔出し、声出しなし

マインドフル・アーユルヴェーダ なつみ
金21時~ヨガ&瞑想(月に一度、全体公開日あり
月イチ雑談ライヴ、リトリート
メンバー限定、顔出し、声出しなし





マインドフルネスヨガ(4.16
show up:逃げずに今ここに自分のすべてを表す


【LIVE瞑想】自分への執着を緩めて人間関係をよくする/マインドフルリスニング&慈悲の瞑想【マインドフルネス瞑想】

概要欄
マインドフルネス瞑想は、ただ集中するだけの瞑想ではありません。
観察や思いやりの要素が含まれるのがポイントです。

今回は、人との関わりをテーマに、マインドフルネスリスニングや、
慈悲の瞑想のポイントをお伝えしていきます。

人の悩みのほとんどは人間関係が関わっていると言われています。
人と繋がるための瞑想を行なっていきましょう。


★月末になつみさんが創ったけあまるくんのオリジナルストーリーの朗読動画アップ予定


幸せに関する2025年版データ





お財布をわざと忘れて、届けてくれるか実験
他人の親切心を信じる人のほうが幸福度が高い


人間関係が向上するマインドフルリスニングのススメ





受け入れなくても大丈夫
相手はそう感じているんだな、といったん受け止める
でも、自分はこうだ

観察しながらコミュニケーションをとる

認知的共感:頭で聴く
情動的共感:体で聴く


アテンションは最も尊い贈りもの 相手に心を注意を向ける





なつみさん、おすすめの1冊
『マインドフルネストレーニング』






perplexity
ChatGPTとの違いは? Perplexity AIは検索エンジンを利用した情報収集が可能で、鮮度の高い情報を基に回答を生成することができます。 一方、ChatGPTはデータセットを基に学習するため、リアルタイムの情報収集には向いていません。



新しい自分に出会うヨガと瞑想【4月/マインドフルネスリトリート】






概要欄
〈アーユルヴェーダを元にした、4月の過ごし方アドバイス〉
春は体が重だるくなりやすく、アレルギーやむくみ、心も重だるくなりやすい時期です。
環境や寒暖の差の変化も多いですから、自律神経も乱れやすくなります。
今月は以下のことを意識してみましょう!

【春のライフスタイルのポイント3つ】
・朝は早めに起き、軽い運動を取り入れる
・乾布摩擦やオイルマッサージ
・新しいことに挑戦して心に刺激を!

この辺りを意識して、春の時期を軽やかに過ごしていきましょう〜!




春のアーユルヴェーダ~軽やかに芽吹く季節





カパのエネルギーを活かす生き方





今日の私のカパ指数チェック
最後だけ△だった








太陽礼拝
ヨガ
ボディスキャン瞑想
オープンモニタリング瞑想
飲む瞑想
慈悲の瞑想
呼吸瞑想
ジャーナリング

この春、どんな自分を育てたい?






リラックスヨガ(4.21
背中の凝りをほぐすポーズ
ボルスター、ストレッチポールがあるとよい






【LIVE瞑想】心と身体を数値化し、観察力を深める/ラベリング瞑想【マインドフルネス瞑想】

概要欄
今回は、心と身体の観察をテーマに行なっていきます。
私たちの心は、ありのままに物事を見ていないのが大前提です。
起こった事実を様々な色眼鏡で認識します。

だからこそ、何を考え何を感じているのかに気づくことで、
事実と解釈のズレに気づき、ストレス自体を大きく膨らませることを防ぐことができます。
自分の心に気づいて整える、EQを高めて日常生活を心軽く過ごしていきましょう!



考えを客観的に観察する
感情は受け入れて感じてあげる→感情値が下がる→消化される







感情に気づいてケアをしよう





EQが高い人の特徴





自分は今何をどこで感じているだろう?





ラベリング瞑想








時の旅人 児童図書館・文学の部屋 アリスン・アトリー/著 評論社

2025-04-26 14:52:37 | 
1980年初版 1989年5刷 小野章/訳

中央図書館で見つけて、タイトルと少女の絵に惹かれて借りてみた

作者が夢の中で見たことを書いたとまえがきにあるように
主人公は過去と現在をユラユラ彷徨っている

以前、ネズビットが書いた時を旅する物語は
タイムパラドックスに関係なく過去に干渉して
幼いきょうだいが大活躍する話にワクワクしたけれども

今作はさすがに世界の歴史を変えるほど膨らませることなく
少女が歴史上の人物の近くで見守るだけに留まっているのがもどかしい

夢にありがちな、前後の記憶も曖昧で
没入しているがゆえに事件を覆そうという気すらない感じ

時間を超える方法もコントロール出来ないため
流されるままに現れたり消えたりしている

叔母が屋敷を取り仕切る立場にいるから擁護されてるけれども
そうでなかったら、たとえ奉公人ぽく振る舞っても
名のある屋敷に自由に出入りするのは難しいよね

本書では複雑すぎてよく分からなかった政治事情もゆっくり動画で観たら
よくまとめられてて、なんとなく頭に入ったけれども
政治、権力争いは血生臭くて、延々と続いてややこしいから
嫌悪感のせいで右から左に流れてくんだよね・・・

【スコットランド女王】メアリー・スチュアート【ゆっくり解説】

【再編集版】イングランド女王エリザベス1世【ゆっくり解説】

【再編集版】ヘンリー8世王妃アン・ブーリン



【内容抜粋メモ】

登場人物
父チャールズ 科学の論文などを書いている
母カーリン
アリスン 姉
ペネロピー・タバナー・キャメロン ロンドンのチェルシー生まれ
イアン 弟

シスリー・アン・タバナー ティッシー 叔母
バァナバス 叔父
ジェス 作男

アントニー・バビントン 領主
妻メアリー
弟フランシス
妹アリス
母フォルジャム
いとこ アラベラ

ティッシーおばさん シスリー・タバナー
タビサ 女中
ジュード ジプシーの捨て子 喋れないが特殊な能力を持つ
トム・スノーボール 庭師


■まえがき
私は荘園が見える農園で幼年時代を過ごした
父はアントニー・バビントンについて隣人のように話してくれた
この物語の多くの出来事は夢の中で起こったことだ


「日時計の銘」

時があり
時ありき
時はなし



「サッカーズの農園」
ペネロピーは体が弱く、学校を休みがち
本が好きで、ときどき見えないものが見えたりする話をするので
母は祖母の透視力を受け継いでいるのではないかと疑っている

ペネロピーが心配で、サッカーズの農園で暮らす
ティッシーおばさん、バァナバスおじさんのもとにしばらく預けることに決めると
子どもたちは大喜びで出かける



おば夫婦の暮らす大きな屋敷は、昔、バビントン家のものだった
ペネロピーは300年前の婦人の姿を見て驚くが
姉アリスンはそんなペネロピーをからかう

ティッシーおばさんの針入れから木づくりの人形が出てきて気に入ったため
おばはペネロピーに人形をくれる

領主アントニーはエリザベス女王にそむいて、スコットランド女王メアリー・スチュアートを
ウィングフィールドから救い出し、フランスに逃げる手助けをしたのがバレて処刑された話に夢中になるペネロピー
その時に使われた秘密のトンネルは、長年の間にふさがってしまった


「バビントン家」
ペネロピーはまた時間を超えて、300年前、バビントン家を仕切っていたティッシーおばに会う
姪ペネロピーが亡くなったばかりで、瓜二つで同名のペネロピーをひと目見て受け入れ
台所の手伝いをさせる

女中のタビサらは、ペネロピーの着ている異国風の服を物珍しく触る
ジュードだけはペネロピーを怖れている

領主アントニーは、14歳の頃、伯爵の小姓として城に上がり
そこに幽閉されていた女王に心酔し、脱走を助けることを今生の誓いとしている
若く美しい妻メアリーはそんな夫を心配して、いつも悲しそうにしている

ペネロピーは腕時計を見て、過去をうろついても、現在では一秒も時が進まないことを知る
女中にしては教育を受けていることが分かり
次第にバビントン家の家族と親しくなっていく

アントニーは女王の絵が入ったロケットを見せる
ペネロピーは彼女が処刑される運命を話すと、透視力があるのかと思われる

兄を尊敬するフランシスは、正直なアントニーが政治の網に引っかかっていることを心配している
ペネロピーは女王は1587年に死んだと話しても信じてくれない

フランシス:お前は魔法使いだと思うが、邪悪な魔術師ではないようだ 私はお前が気に入った
フランシスはペネロピーの腕時計を見て、未来から来たことを信じ始める
ペネロピーはどんどん過去の世界にのめりこむ


「女王のロケット」
アントニーは命より大事なロケットをなくして、ペネロピーにも探してほしいと頼む
ペネロピーは現在の礼拝堂でロケットを見つけて
首から下げるが、過去へ持ち込むことはできなかった


「2年後」
ペネロピーはまた体調を崩したため、イアンとアリスンとまたサッカーズ農園に来て
休みを過ごし、2人は帰るが、1人農園に残ることになる

ふたたび過去に戻り、タビサやティッシーおばさんは
神出鬼没なペネロピーに呆れつつ毎回温かく迎え入れる

フランシスは妹アリスの衣装を貸して、2人で市を見に行き、リボンを買ってくれる

いとこのアラベラは、女中のペネロピーがバビントンの家族と馴れ馴れしく振る舞うのが耐えられず
女王逃亡計画を阻むスパイなのではと疑う


「秘密の通路」
ペネロピーはアントニーが妻の心配をなだめている様子を見る

アントニー:
紋章に刻まれたバビントン家のモットーは『忠誠こそすべて』
私は3人のメアリーに忠誠を尽くさねばならない
天国のマリア、囚われの身の女王メアリー、わが妻メアリー

アントニーとフランシスはペネロピーを味方と信じて女王逃亡計画について話す
ウィングフィールドの荘園に来たら、バビントン家に昔からある地下のトンネルを使って脱走し
フランスに送ることができると信じて、トンネルを掘り進めている

真実を知るのはバビントン家、シスリー、タビサ、フィービ、マージョリー
庭師のトムほか限られた者だけで、表向きは鉛の鉱脈を探していることになっている
アントニーはペネロピーに孤独な妻の話し相手になってほしいと頼む

フランシスはペネロピーの緑の服を褒めて、それにちなんだ歌をうたう

みどりの袖は わが喜び
みどりの袖は わが楽しみ
みどりの袖は わがこころ
そはだれぞ みどりの袖の君


「スコットランド女王メアリー」
ペネロピーは庭で摘んだ花束を女王メアリーに差し出すが
手紙などが入っていると疑われて衛兵が取り上げる

母もサッカーズ農園に来て、叔父にウィングフィールドに連れてってと頼む
ペネロピーは女王メアリーが訪れた城が観れると思って期待するが
すっかり廃墟になっていて悲しみに沈む

ガラス窓の向こうに女王メアリーが刺繍をしている姿が見えて
「あの人たちはあなたの手紙を見つけた! 気をつけて!」と警告するが
女王の目にチラっと亡霊のように映っただけだった
周りにいる犬や馬たちはなにかの気配を感じている様子

ティッシーおばは、アントニーが絞首刑にされ、死体は反逆者として四つ裂きにされ
若い奥さんの女の赤ちゃんも間もなく死んだと話す

フランシスはペネロピーをトンネルに案内する

ジュードは自分が彫った木の人形をペネロピーにあげる
それはティッシーおばからもらった糸巻き人形だった


「アラベラ」
礼拝堂から音楽が聴こえて行くと、アラベラがいて、フランシスが会いたがっていると騙して
ペネロピーを落とし穴に落とす

そこは試掘したトンネルの1つで、叫んでも誰も聞こえない場所
道具置き場で火打石を見つけて明かりをつけ、湧き水を飲んで過ごすペネロピー

ポケットに入れた木彫りの人形に気づいてジュードに助けを求める
ジュードはみんなを穴まで呼び、ペネロピーは助かる

現在のペネロピーは礼拝堂で倒れていて、ティッシーおばが介抱する



クリスマスには両親もサッカーズ農園に来るが
ペネロピーは300年前に暮らす人々に魅了されている
ジュードはペネロピーを救った功績を評価されて、フランシスの従者に抜擢される

アントニーは秘密が漏れて、衛兵がサッカーズ農園にやって来ると告げる
メアリー:穴を埋めて隠しましょう

ペネロピーはティッシーおばとともに礼拝堂で祈ると、雪が降りはじめる
村人がクリスマスイヴの仮面劇をしに集まる
フランシス:私から離れないでくれ、ペネロピー と言ってキスをする



アリスンはペネロピーがまだ想像の世界に捉われれいるのをからかうが
ペネロピーは自分は「時の旅人」だと言う

アントニーは雪が穴を隠し、仮面劇を観ていたため、衛兵は早々に引き上げたと喜ぶ
女王はタットベリーに移されるが、命を賭けて再び脱走計画を実行すると誓う

フランシスが♪さらば みどりの袖よ と歌うのが聴こえる

この世の終わりには、再び彼らに会うことができるだろう
その時、私はあの世界に戻って、あの勇ましい一団の影とひとつになるのだ

(時間て概念は三次元特有の感覚で、本当は過去→現在→未来という流れはないそう
 同じ点にあらゆる時空が同時に存在しているなら、魂、エネルギー体になれば
 どの時代の人々とも再会できるだろう
 ここまでの縁があるなら



あとがき
ペネロピーが時を超えて入ったのは、16世紀のイングランド
アントニーは実在の人物で、エリザベス一世の暗殺を企て
謀臣ウォルシンガムによって発覚し、極刑を受けた
本書はその「バビントンの陰謀」には触れていない
一説には、ウォルシンガムがアントニーに実行をしむけたとも言われている

メアリー女王は、陰謀の手紙をウォルシンガムにおさえられ
加担していたことが暴露され、断頭台にかけられた

宗教政治がからみあい、血みどろの闘争が行われた時代だった

エリザベス一世はヘンリー8世の正妻の子どもでなく
アン・ブリーンという身分の低い女性の子であり
王位継承者としてはメアリーのほうが正統だった

エリザベス一世は亡くなり、メアリーの息子でスコットランド王ジェイムズ一世が
イングランド王を兼位した


アリスン・アトリー
1884年生まれ
1930年 夫が亡くなり、女子高の理科の先生をしながら、子ども向けの物語を書いた
本書は、唯一のジュニア小説
姉に自分の名前をつけていることから、この姉妹は作者の分身と見てもいい


こねこのミトン 講談社の翻訳絵本 クラシックセレクション クレア・ターレー・ニューベリー/作 講談社

2025-04-25 16:51:02 | 
2000年初版 2001年 第3刷 劉優貴子/訳

なんとなく見たことあるような一度見たら忘れない可愛い表紙画だけど
ブログ内検索してもなかった

「ねこの画家」と呼ばれているなんて、全部観たくなる

毛並みや、ふわふわでやわらかい感じが手に取るように分かる
心が豊かになる絵本



クレア・ターレー・ニューベリー
1903年 アメリカ オレゴン州生まれ
2歳で絵を描きはじめ、6歳の時、画家になることを決意する(!
『サリーとライオン』でデビュー
本書が世界的ベストセラーになり、「ねこの画家」として名声を築いた
アメリカで毎年優れた絵本に贈られるコルデコット・オナー賞を4度受賞している



【内容抜粋メモ】

リチャードは猫が大好き
お母さんに猫が欲しいとねだるが
「もうすこし大きくなったら飼ってもいいわ」と言われる


母と一緒に市に行くと、ミトンをはめたような手をした子猫と出会う
リチャードが強くねだったため、母もとうとう許してくれる

「ぼく、もう名前を決めたよ それはね、ミトンさ」

ミルクをあげると、ソファに丸くなって眠ってしまう
















ある日、エビーおばさんが赤ちゃんのノリーンを連れて来て
ノリーンはミトンのしっぽを掴むと驚いて腕をひっかいて逃げる










2人は帰ったが、ミトンの姿がどこにもいない
母とリチャードは家の中も外も探すが見つからず
父は新聞社に電話をかけて、ミトンを探す広告を出す

「見つけてくださった方にはお礼を差し上げます」

すると、全然似てない猫を連れてきたり、犬を連れてくる人が次々現れる
(猫だってゆってるのに?w














お母さんは、明日ミトンが見つからなかったら
別の子猫をもらってきてあげようと言うけれども
リチャードが欲しいのはミトンだけ

お向かいのティモンズおじさんが来て
裏庭の木の上に子猫がいるから見てほしいと言う

お父さんが木にはしごをかけてつかまえると、ミトンだった!

「僕はおじさんに1000ドルくらいお礼をしなくちゃ」

「おじさんは、今度、みんなとフライドチキンが食べたいな
 お礼はそれで充分だよ」










リチャードはベッドに入って、楽しいことを考えながら目をつぶる

「明日、ミトンと遊ぼう
 明日の次の日もミトンと遊ぼう
 次の日も、次の日も・・・」










映画『青空娘』(1957)88min

2025-04-25 16:28:15 | 映画
監督:増村保造

出演
小野有子:若尾文子
小野栄一(有子の父):信欣三
小野達子(有子の義母):沢村貞子
小野照子(有子の姉):穂高のり子
小野正治(有子の兄):品川隆二
小野弘志(有子の弟):岩垂幸彦
八重(小野家の女中):ミヤコ蝶々
有子のお婆さん:滝花久子
三村町子(有子の実母):三宅邦子
米川信子(有子の高校での友達):八潮悠子
広岡良輔:川崎敬三 社長の御曹司
広岡静江(良輔の母):東山千栄子
二見桂吉:菅原謙二 美術教師
稲川青子(二見に執着するモデルの女):矢島ひろ子
竹中:田宮二郎




「好きな俳優・監督」カテゴリー内「若尾文子」に追加します


これまで観た出演作は、どれもドロドロした男女関係ものが多かったけれども
今作はいろいろ問題はあれど、ユウコの明るい性格が1本筋が通っていて
気持ちの明るくなるハッピーエンド




【内容抜粋メモ】
カメラの前で♪蛍の光 を歌う3人の女学生








ユウコ:
東京に行くのが不安
親に邪魔にされてるのかしら?

教師:君のおばあさんが倒れた

祖母:
東京のお母さんはお前の本当のお母さんじゃない
本当のお母さんは三村町子 父の事務員をしていた
結婚して満州へ渡った

教師:
この青空は見ているだけで希望がわく
僕も東京へ行く 友人から誘われている
この青空ともお別れだ あばよー!










電車で上京
青山南町への行き方を聞いてもまともに答えてくれる人がいない








小野家の女中・八重が駅に迎えに来る
タクシーで着いたのはシャレた洋館
弟・弘志はボールを投げつけてユウコを女中だとけなす










2階でジャズを大音量で演奏している兄・正治たち







姉・照子:パパの不潔の証拠よ







ヤエ:一番ややこしいのはここの奥さんや

義母・達子が夜中に帰ってきて、冷たい態度
タツコ:ヤエの手伝いをしてちょうだい









父は出張中
タツコがあてがったのは、階段下の物置のような部屋
ユウコ:女中の仕事教えてよ



ユウコ:青空さん、こんにちわ!









朝から台所でヤエの手伝いをする
犬キャルに朝ごはんをあげて、部屋の掃除

格言好きな哲五郎が魚を持ってくる
ヤエは後輩のユウコを紹介する










ヒロシ:この宿題やっとけ
ユウコは断り、ケンカに付き合い、カンタンに倒して従わせる
ヒロシ:おめえ、つえーな!










庭でピンポン大会
テルコの婿選びでBFが集まっている

広岡良輔が圧倒的に勝つ
ユウコを見てピンポンに誘う
プロの試合のような白熱戦で周りも引き込まれる









ユウコが勝って面白くないテルコ
タツコは出しゃばるなと注意する

ヒロシ:見たかったな お姉さんのファイト
お姉さんと言われて喜ぶユウコ



父・栄一が帰り、ユウコを歓迎する

ユウコが翼で空を飛ぶ空想をする話をすると
ヒロシの空想は家族が仲良くなることだと明かす

タツコはユウコのことでエイイチとケンカする
エイイチ:あの子に罪はない
タツコ:あの子は町子さんにそっくりな顔をしている
ユウコが自分から女中をしたいと言ったと言わせる









フタミから電話がくる
フタミ:幸せかい? なにかあれば訪ねてきたまえ
ユウコ:不幸せ でも青空が見えます



父がよこした黒塗りの車に乗って会社に来るユウコ
エレベーター前で広岡がいて映画に誘う
広岡:うちの母に会ってやってください










父はユウコに謝る
父:お父さんの結婚は愛情のない結婚だった

今でもユウコの母を愛していて
手帳に若い頃の写真を挟んでいるのを見せる










夜、銀座を歩く父と娘
ウィンドウに飾ってあるドレスを買う

隣りにいた竹中は女中とエイイチが銀ブラしているのを噂する










父と夕食を食べて、一緒に踊るユウコ
父:お母さんもダンスが上手かった
ユウコ:私、あの家を出て、お母さんを探します
止める父に同情して、もうしばらくいると約束する










広岡の母が来る(あ、東山千栄子さんだ♪
広岡の母:息子が娘さんと結婚を前提にお付き合いしたいと言っている
タツコはテルコだと思って紹介するがユウコのことだと分かる










ユウコ:
私、大好きな人がいる
高校時代の先生

広岡:よくあることです 問題じゃありません










父が帰って、戦々恐々になっている
ユウコの荷物も荒らされて、母の写真がない

テルコを問い詰める
テルコ:お前の母さんと同じどろぼうよ! 出てって!

写真を返す代わりに家を出るとユウコに約束させて写真を破ってしまう










タツコ:
あなたは今も町子さんを愛してらっしゃる
テルコが好きな男性をユウコがとった
あの子が出て行かないなら、私が出て行く










キャルにご飯をあげて、ユウコは家を出て
フタミの勤める美術社を訪ねる
そこの掃除婦をしているのが町子










東中野駅にあるアパートを訪ねる
フタミ:オレはなにも聞かない 注射と女の涙がニガテなんだ
出張で大阪に行くフタミはカギを預けていく
フタミ:青空を忘れるなよ

フタミが描いた町子の絵が部屋に飾ってある

ファッションモデルでフタミの恋人だと言って稲川青子が来る
ユウコがここに泊まるというと止める
ユウコはカギと金を返してくれと頼んで出て行く









ユウコは広岡に電話して母が訪ねてくるから田舎に帰る3000円を貸してほしいと頼む
広岡はお金をあげる

ユウコ:代わりに父が買ってくれた靴を預かってほしい
広岡:僕の目の前で履いてくれると約束するなら



田舎に帰るユウコ









伯母:
あんたのお母さんが3日前に会いに来た
ユウコちゃんは東京の両親に引き取られてると話したら
それでいんだと涙を流していた
亡くなった祖母に一生姿を現すなと約束していた
満州で夫と死に別れて、今は東京で暮らしてる

ノブコがフタミを連れて来る
ユウコ:働きながら、お母さんを探します
ノブコの叔母が銀座で働いているから紹介すると約束する








同級生を集めて、フタミと同窓会を開く
フタミと結婚したいとみんな手をあげたがユウコは上げなかった
フタミはガッカリする









喫茶店でフタミがもじもじしてると広岡が来る
母の捜索を手伝うと約束する広岡
写真を見ると会ったことがあるが思い出せないフタミ









フタミは広岡にノブコのキャバレーまで送ってほしいと頼む
フタミ:オレは彼女の恩師だ 彼女が幸せになってくれたらいいんだ












キャバレーでジャズを歌う女性シンガー
♪クレイジーブルース









ノブコ:あたいの2階へ来なさい 遠慮はキライ
ユウコを下働きで雇う









フタミが帰ると、アオコが寝ていて驚く
誤解されるから帰ってくれと頼み、自分から出て行くフタミ

会社に泊まろうとして、カギを開ける町子を見て思い出す

フタミ:
僕は小野くんを教えたんです
会ってやってください

町子は知らないと言って断る



ヒロシが兄に教えてもらってユウコを訪ねて来る
ヒロシ:パパ、病気になっちまったぜ

フタミは町子は急に会社を辞めてしまったと広岡に伝える

ユウコは父の見舞いに行きたいが行けないとヒロシに話す









広岡は町子に会い、ユウコが事故に遭ったとウソをついて実母だと分かる
広岡:ユウコさんは毎日泣いてますよ!

広岡はユウコを料亭に連れて来て、町子のいる部屋に入れる

町子:
会いたかったわ
苦労したのも知らず、お母さん本当にバカだった!

ユウコ:産まれて初めてお母さんに抱かれるの
母:放すもんですか!









父は病床でユウコの名前を呼びながら泣いている
ヤエとヒロシはユウコに父の元に行ってくれと頼み、ユウコは父を見舞う












ユウコ:
私、さよならを言いに来た
お母さまと2人で仲良く暮らしていきます
だから私たちのことは忘れて
お父様が誰も本気で愛さないからこうなるのよ
お父様は生ぬるいのよ タツコお母さまを愛してあげて

父:約束するよ

家族みんなにさよならを言って出て行くユウコ

父はタツコに謝ると号泣する



広岡とユウコはピクニック
広岡:僕が君の青空だ 青空にさよならだ








たいふうがくる みやこし あきこ/作・絵 BL出版

2025-04-24 19:10:15 | 
2009年初版

「作家別」カテゴリー内の「みやこしあきこ」に追加します


みやこしさんのこれまで読んだ絵本の中で一番ダイナミックな絵だった

明日、楽しみにしていた海へ行く予定なのに
急に台風が来て、扇風機をたくさんつけた船に乗って戦うって発想も斬新












台風一過の青空と、それが映った水たまりだけが水色で塗られてキレイ








鉛筆?の濃淡、タッチで家具や建物の直線は正確に
ヒトや柔らかいモノなどの描き分ける技術もスゴイ

ひとつ気になったのは、家族みんなで海へ出かけたら
にゃんこは一人でお留守番???











みやこしさんの写真も載っていて、カワイイ女性だな


宮越暁子
1982年 埼玉県生まれ 東京在住
武蔵野美術大学卒業
イラストレーション、アニメーションの制作、展示もしている







映画『雪の喪章』(1967)92min

2025-04-24 18:50:09 | 映画
監督:三隅研次

出演
狭山妙子:若尾文子
狭山国夫:福田豊土
狭山りつ:吉川満子
仙女:月丘千秋
桐野三治:北原義郎 妙子の兄
三治の妻:白井玲子
東屋:深見泰三 大阪の金屏風屋
日下群太郎:天知茂
群太郎の妻:浜世津子
楠本せい:中村玉緒 りつの遠縁
彦一:山川ワタル
彦一の恋人:福原真理子



「好きな俳優・監督」カテゴリー内「若尾文子」に追加します




【内容抜粋メモ】
昭和5年 金沢 箔屋の狭山家
先代が亡くなって1年目の法事に婚礼のことを思い出している若妻・狭山妙子









夕食の席で三味線を披露する仙女(先代の妾
りつはタエコの実家について仙女に聞くと落ち目だと伝える

兄:サンジさんが女道楽をしたら心配だ
タエコはそんな心配はないと話す
タエコ:クニオさんの奥さんになれて本当に良かった









日下群太郎は先代が目をかけて15年も勤めてきた
クニオはアルミ箔を大量生産して海外に売るアイデアに賛成を求める

グンタロウは賛成、りつは反対
大阪の金屏風屋・東屋も資金を任せてくれと約束する









りつの遠縁にあたるせいが女中として働いていて声をかけるタエコ









めまいがして炬燵で寝てしまったタエコ
夜中に目が覚めて、せいとクニオが一緒に風呂に入って男女の仲なのに気づく

クニオはりつを通して謝る

りつ:
クニオも男ですから間違いも起こします
堪忍してやってください
あの子の父親は何人も色街の女をつくった
私はせいが気にいっています
貧乏人の娘だから身分が違います
あんたは世間に疎い

クニオ:せいには僕から暇を出すから許してくれ



兄サンジが来て、桐野の家が破産したと伝える

サンジ:
家を人手に渡して、わしらは東京に出る
お前もこれからは兄がないものとして、家の人に可愛がられなきゃいけないよ

グンタロウが銀箔を扱うのを見て、生きてるみたいだと感動する
グンタロウ:お痩せになりました










せいを嫁にくれと言うグンタロウに激怒するクニオ
せいを実家に帰すと言ったのにズルズルと関係を続けている

クニオ:
せいは僕のそばにいるだけでいいって言うんだ
嫁に出すなんて出来ないよ!

せいはクニオの子どもができた
タエコは雪の降る夜にそっと家を出る



グンタロウが探すと、雪山に倒れているのを見つけて助ける
グンタロウ:死んでくださるな!
近くの宿に連れていく











グンタロウ:
狭山にはまだ言ってない
私はこのままお知らせしないつもり
若奥様はどこへも行く所がございますまい

父は貧乏な行商人でたった1円のために首をくくって死んだ
私は貧乏が怖くて、がむしゃらに働いてきた
30になった今も女を知らない

初めて好きになったのが若奥様だった
若奥様のためにせいを嫁にくれと言った
2人で大阪に逃げましょう!

タエコ:参ります どこへでも

そこへ宿の主人が知らせてクニオが来てグンタロウは雪山に逃げる

クニオ:
あいつはやたらと僕の持ち物を欲しがるんだ
せいも一晩中あんたを探して流産した
もう一度家に帰ってくれないか










タエコはクニオの子ども彦一を産んだ
クニオは子煩悩
せいもまだいて、彦一を可愛がる












その後、せいはまた妊娠しているのを問い詰めるタエコ

せい:
どうすることもできない
私なんか死んでしまえばいいのです!










タエコ:
ここでいい子を産みなさい
旦那様はいいお人よ
お前が離れられないのはよく分かります

せい:せいは旦那様以上に若奥様が好きでございます

タエコはせいのうなじをそってあげる
カミソリで首を切ろうとして迷っていると
ヘビを見つけたせいがカミソリを投げる










せいも息子キョウタを生んで、育てながら働いている

彦一は風邪をこじらせて、せいが看病して峠を越した
彦一は病気がちだが、キョウタは丈夫
クニオはキョウタも可愛がる










屋根の雪が落ちてきて、キョウタが下敷きになって亡くなる
クニオも一緒に泣き叫ぶのを見てほほ笑むタエコ

せいは実家に帰ると言う










せい:
みんな私の業でございます
仲の良い夫婦の間に入ろうとしてバチが当たった
これ以上お2人のそばにいとうございません

りつ:
狭山の者が死ぬ時は決まって雪が降る
フシギだねえ

せいを見送るクニオとタエコ










鐘が鳴り響き、狭山の家が大火事
金箔が炎に舞う
タエコ:キレイ・・・

りつは焼死する



クニオは東屋に頼るが金は出せないと断られる

東屋:
今度の戦争はすぐ終わらない
贅沢品を扱う商売はよく考えないと

クニオ:
大阪で働けと言われた時は男泣きに泣いた
きっと狭山の家を建て直して見せるよ

せいは惚けているため、一緒についてくるよう説得するタエコ

せい:
私はここにいて大奥様やキョウタのお墓の世話をさせていただきたい
駅前の旅館に国の者が働いているから女中をさせてもらう
今までのことは何もなかったことにして暮らしていく



戦争に行く兵隊を日の丸で見送る人々に混ざって汽車に乗るクニオとタエコ
せいが見送る









クニオにも赤紙が来る
クニオ:お父さんも弾に当たって死ぬかもしれない
タエコ:大阪に来て、貧しくても、私とっても幸せでした

タエコが知らせてせいから武運を祈ると電報が来る
クニオ:せいのことはこれでいいんだ









東屋:
金屏風を手放すことにした
買い取ったのはグンタロウ
今は軍事会社の社長でえらい出世や
店を閉めるから、あんたの就職をグンタロウに頼んでおいた
主従にこだわったらいかん










近所の工場に仕事が決まったからと断るタエコ
クニオからは1年以上も便りがない

グンタロウ:
あれから10年になる
戦争が済んだら、大々的に箔をやる
狭山の焼け跡を買って、あそこで商売を始めます
戦争成金と言われても、私は貧乏がなによりコワイ
若奥様はなにも変わらない

灯火管制で灯りが漏れてると注意されて部屋の電灯を暗くされる



家でボタンをつける内職をするタエコ
夜中にクニオが帰ってくる 顔色悪いなあ
クニオ:胸を患って自宅療養になり、徴収解除になった



せいから手紙が届く
奉公先の旅館の女将が死んで、後を任された
金沢に疎開するよう勧めてくれる

クニオ:今更厄介になりたくない

タエコ:
食料はなんでも手に入ると書いてある
ここじゃ病気も治らない











2人は金沢に戻る
宿くすもとの部屋に案内するせい

タエコが薪を割ってると止めるせい
隣りが空くから200坪の土地を買ったと話す











クニオ:
君はせいに気兼ねしすぎるよ
小さい借家でも探して移ろうか

グンタロウが妻子を連れているのを見る
クニオ:あいつに狭山の土までとられてしまった



終戦
宿の電気をつけて回っていると、またクニオとせいが寝ているのを見てしまう

心臓が悪くて動悸で倒れて寝込むせい
クニオとタエコを呼ぶ









せい:
家も土地も旦那様の名義にしてある
ここを売って商売を始めてください
箔屋のだんなに戻ってください
この旅館はグンタロウさんが買ってくれた
2年ばかり面倒をみてもらいました

せいは雪の夜に亡くなる



タエコが宿を切り盛りする
クニオはひどい喀血して亡くなる↓↓↓



彦一はすっかり青年になってスキーに出かける

宿にグンタロウが来る
東屋から買い取った金屛風をもらってほしいと頼む

グンタロウ:
大阪の空襲ですべてをなくして一からやり直した
あの屏風は奥さんが持っているほうがふさわしい

タエコ:
お宅の金銀箔を買って、襖に散らして部屋に置きたい
宣伝になるかもしれない
子どもを残して夫に死なれて
せいさんの念が残る宿にしがみついている



彦一が病気だと電報が届き、慌てて駆けつけるタエコ
彦一は風邪から肺炎になったが回復した
彦一:温泉につかって骨休めになるよ

「若奥様」と聞こえたタエコ コワイ、コワイ/汗
せいが彦一を助けてくれた?











宿に帰ると金屛風が届いてる
新聞にグンタロウの死亡記事が出ているのを見る
金屛風を届けた帰りに脳出血で倒れて、雪の中に倒れたままそれきり

花屋に電話して葬儀にたくさんの種類の花を届けさせる
婚礼に飾る花ばかりで花屋は驚く








薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社

2025-04-23 18:12:22 | 
薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社
2023年初版 柴田元幸/訳

「作家別」カテゴリー内「エドワード・ゴーリー」に追加します


“「50シーズン分」のニューヨーク・シティ・バレエを観たという、ゴーリー。
 言葉とイラストレーションが踊る1冊”

タイトルと合わせた薄紫色で統一した装幀と手のひらサイズがカワイイ

“架空の親戚”である少年と少女がゴーリーに代わって
バレエについてああだこうだ批評する

いつもの目がチカチカするような背景画はなく
シンプルにいろんなポーズをとる踊り手らが描かれている











映画『積木の箱』(1968)

2025-04-23 17:51:59 | 映画
監督:増村保造
原作:三浦綾子

出演
川上久代:若尾文子
川上和夫:島田博
杉浦悠二:緒形拳
佐々林豪一:内田朝雄 父
佐々林トキ:荒木道子 母
佐々林奈美恵:松尾嘉代 長女
佐々林みどり:梓英子 次女
佐々林一郎:内田喜郎 長男



「好きな俳優・監督」カテゴリー内「若尾文子」に追加します


【内容抜粋メモ】
閑静な住宅の佐々林家
父は理事で金持ちだが、同じ土地に3年といない









一郎のGFの父は賭け事で負けて
多額の借金をしたから町から出て行くと言う









一郎は父に相談しようと家に戻ると
姉ナミエと父がベッドで戯れるのを窓から見てしまう

一郎はその日から食事に来ない









中学に行く前にランチのパンと牛乳を買う
店番は美人の川上久代









馴染み客の教師・杉浦悠二もヒサヨ目当てで通っている
緒形拳さん、若い!
学生の名前が佐々林と聞いてうろたえるヒサヨ











どじょうをとっていたヒサヨの息子カズオが溺れて一郎が助ける

性に興味を持った一郎は本屋で裸の雑誌を見て盗む

杉浦:
金を出して読むのが恥ずかしかったんだな
この本は返しておこう










ミドリは一郎の心配をする

一郎:
ナミエ姉さんは妾に決まってる!
おやじはけだものだ!

母、ミドリも知ってて黙っている

ミドリ:大人なんてほっとけばいいの

一郎:ナミエ姉さんをおやじから放してやる!

ナミエが入ってきて何を話してたのか聞く
ミドリ:女を軽蔑する気? あんたの奥さんになる人も女なのよ!









一郎は熱を出して寝ているカズオを見舞う

杉浦は毎日、寄っている
ヒサヨは2人を夕食に招待するが一郎は隠れる



杉浦のロッカーの中にヒサヨの下着が入ってる
犯人は一郎だと分かって、軽く受け流す

ナミエは一郎も誘惑する

杉浦が家庭訪問に来る
一郎の成績が落ちて、様子が変だと母に聞くととぼける

ミドリは母を批判し、杉浦に家庭教師になってほしいと誘惑する
一郎は母の前でナミエを優しいと褒める



トキが流産して入院した際
15歳のみなし子ナミエを家事手伝いで雇った

2人が浮気をしているのを見たトキに夫は暴力をふるって
贅沢させる代わりに黙っているよう約束させた

夜、杉浦の宿直室におしかけるミドリ
ナミエが父の妾だと明かして迫る









夏休みには阿寒湖でサマーキャンプがある
炊事監督にヒサヨを誘う杉浦

一郎はヒサヨに杉浦と仲良くしないでくれと頼む



サマーキャンプにカズオも連れて来るヒサヨ









杉浦が聞くとカズオの父は5年前に亡くなった
杉浦は再婚してほしいとプロポーズする
ヒサヨ:私、先生の奥さんになれるような女じゃない

GFは一郎に告白して、もう二度と会えないからキスしてと頼むが断る









キャンプ場に父とナミエ、ミドリも来る
豪一を見て逃げるヒサヨ









ミドリは東京、九州を見て回って、男の写真をたくさん撮ってくる
ミドリ:23歳までに家庭を持つつもりで物色している

写真の中にヒサヨも写っている
豪一は小樽で秘書をしていた女だと気づき
カズオが自分の息子だと分かる

嫉妬したナミエは牛乳屋に来て豪一について問い詰める









ナミエ:
豪一に子どもを認知させてお金とりたいんでしょ
一郎を手名付けて、もう一度豪一とよりを戻したいんだわ
私がいる限り、あなたの思う通りにならないから!

一郎は帰れ!とナミエを引きずり倒す



ナミエは下着姿で一郎を誘惑する








ナミエ:
私みなし子なの
お皿1枚壊しただけで怒鳴られた
私を可愛がってくれたのはパパだけ
はじめから悪い女じゃなかった
外の世界は怖い
酷い目に遭うに決まってる

一郎:悪いのはおやじだ

結局、一郎もナミエの誘惑に陥る

ナミエ:
あの人と付き合わないほうがいいわよ
いつかきっと後悔するから









一郎はナイフを買い、夜、父の部屋からナミエの声が聞こえないか見張る



朝、ナミエは部屋にいないが
母が作った隠し部屋で父と寝ていた
年中、引っ越していたのも2人の関係を世間から誤魔化すため

ナミエ:
見つかったら半殺しに遭う
結婚も、BFと遊ぶ自由もない
刑務所と同じよ!
気が済むなら私を殺して
どうせいつか誰かに殺されるのよ

ミドリが入ってきてナイフを取り上げる

ミドリ:
一郎まで誘惑するのをやめてちょうだい!
一郎も子どもね 心はヒサヨ、体はこの女が好き
本当の大人は、心と体の両方で1人の立派な女を愛するのよ(すごい力説

ヒサヨも父の愛人だと明かすナミエ











牛乳屋にはまた杉浦が来ている

一郎:
カズオくんはおやじの子どもかい?
女なんてみんなデタラメだよ!

5年前、小樽で豪一の秘書をしていた
部下が使い込み、父はノイローゼ、母は病気になり
豪一に相談したら小切手をやるから料亭に来いと言われてレイプされた

父はクスリで自死
そのショックで母も死んだ

お腹の子どもに罪はなくカズオを生んだ
旅館の女将からお金を借りてこの店を出した

一郎:おやじの女なんて大嫌いだ!

帰宅して父を責めてナイフで脅す
父:女なんて気晴らしに楽しむものだ
一郎:新聞に出るような事件を起こして、あんたに恥をかかせてやる!



夜、学校に侵入する一郎
カズオが寝ていると知らず、ガソリンをストーブに投げて火をつける
宿直の杉浦が気づく

新聞には杉浦のうっかりミスだと書かれている

ナミエは豪一にカズオを認知しないと約束させる
豪一:女は作っても、子どもを作らんのが私の方針だ

豪一:
学校の火事はおまえがやったとしても絶対言うな
金と弁護士をつけて無罪にしてやる
ナミエに妙なマネをしたら許さんからな

ミドリは妊娠したお腹を見せる
相手は冬スキーに行った時、レイプされた時の子ども

豪一はおろせと強要する









ミドリ:
先生、あんたの罪をかぶって辞職するつもりらしいわ
警察に行って堂々と白状したらどうなの?
妊娠はウソ
私、この家出るわ
あんたの敵はパパ 負けちゃダメ



カズオは大やけどをして入院している

杉浦:
教師の自信をなくした しばらく東京に行って考えてみます
男にもいろいろある また改めて結婚を申し込みます

一郎が来て、杉浦を見て逃げる
現場で拾った一郎の帽子を返す

火傷で指がくっついたのを見せるカズオ
一郎:僕がくっつけたんだ! ゴメンよ!










ミドリが家を出て、妻に怒鳴る豪一
豪一:お前の家庭教育が悪いからだ!

一郎は父の目の前で警察に電話して自白する
一郎:警察にはみんな話すよ この家の事情を全部

トキ:
やっぱりあの時別れてたら、こんなことにならなかった!
積み木の家みたいに崩れていく!

ナミエは下着姿でタバコを吸っている
ナミエ:さよなら




おげんさんといっしょ ファイナル

2025-04-22 16:06:23 | 音楽&ライブ
おげんさんといっしょ ファイナル

約3年ぶり

『おげんさんといっしょ2021』(11.23

おげんさん(星野源)のオープニングトーク
おとうさん(高畑充希)が桜吹雪を投げてた

長女・隆子(藤井隆):
フレッシャーズです!
お陰様で就職が決まりました
新宿の百貨店 6階カード売り場(w









次男・大知(三浦大知)くんが庭を掃除してる





おげんさんちのねずみ(宮野真守)





バンド
Gt 長岡亮介
Dr 河村“カースケ”智康
Ba 三浦淳悟
鍵盤ハーモニカ 櫻田泰啓
鍵盤ハーモニカ 石橋英子
Fl 武嶋聡










♪SUN
1回目の最初に演った曲から
なんだかすごい低音で歌ってる源くんとミツキちゃん
大知くんは高いキー

やっぱいい曲、思わず踊っちゃう










セルフィーで記念撮影
BSで後夜祭もあった










おとうさん「夢がかなった」
ミュージカル映画の吹き替えをした
人の口に合わせるのがすごい難しかった

架純おばあちゃん(有村架純)からの温かいお手紙





おとうさん:
仕事なのにどこよりリラックスできる番組だった
かつらもかぶりおさめ


♪Family Song
ミツキちゃんは透明な高音
普通に喋って、間に歌うって意外と難しいと思うんだよね
メガネをくいって上げながら歌ってるw
そして、源くんの曲の歌詞は心に沁みる









河合優実さんからのメッセージ:
隆子ちゃんの♪ナンダカンダ で涙が出た


育ての親・豊豊(ほうほう 松重豊)さんがスナック豊豊に誘う

おげんさんの兄(飯尾和樹)
寅さんの恰好をした仲本工事さんかと思った
隆子さんとは古い仲

隆子の就職祝いという体









アイドル(雅マモル 16歳):君が僕のファンだと聞いてやってきたよ!
隆子が緊張で固まるw

♪恋はホップステップジャンプ
もう二次会のノリw
マモルさん、脚キレイだな
隆子が興奮を通り越して無表情になって笑っちゃうマモルさん
一番古い付き合いの2人









隆子のスピーチ:
ほんとに青春でした
メッセージカードを大きな売り場にしたいと考えている
ぜひ店舗にいらしてください









♪ナンダカンダ
黒のパンプスを脱ぎ捨てて、汗かいて本気で歌ってた








おげんさんのサブスク堂





世田谷のジョージおじさん(所ジョージ)も出ていた





おげんさんの弟・ゆづ(羽生結弦)
これは見たぞ

羽生結弦@おげんさんのサブスク堂 Part2







豊豊:いい番組だ 家でゆっくり見たかったね
映画監督もやったのか て、あの人気ドラマの劇場版か!

劇映画 孤独のグルメ



豊豊さんの最近のイチオシ
♪常磐炭坑節/井上園子







豊豊:
ブルーグラスの店で働いてて、マスターからコードを教えてもらって歌い始めた
茅ヶ崎のライブハウス
ヨーデルもちょっと入ってる
CDもレコードも出してる



おげんさんの気になってた曲
MC Taniguchi







ラッパー
YouTubeに動画を上げてて、音も映像も1人でやってると思う
昔作った♪創造 って曲に通じる
リリックも面白い


3月は別れの季節ということで、別れをテーマに選んだ1曲

おげんさん選曲
♪あなたに会えてよかった/小泉今日子







おげんさん:
ほんとにいい曲 切なくて
小学生の時、恋したい!ってなった


豊豊さんの選曲





ピアノといえばフジコ・ヘミングさん
『ざわざわ下北沢』ていう映画
下北に住んでいらして
去年亡くなられたので、そういう意味もこめて
♪月の光 はエンドロール お別れでもあり、ここから始まる
これ聴きながら死んでもいいなと思った

源:肯定してくれる効果がある

豊豊:(番組へのひと言)終わるな!



<サプライズ映像にゆづくん登場!!>





羽生結弦:
お姉ちゃん、久しぶり~♪
お姉ちゃんがサブスク堂で教えてくれた
大好きな曲 ♪Danny Boy で お姉ちゃんにプレゼントします










以前の番組内でおげんさんがキース・ジャレットでぜひ滑ってほしいとリクエストした

羽生結弦:
お姉ちゃんがサブスク堂でこの曲を教えてくれて
この曲で演じるようになりました
そして本当に僕にとって大切なプログラムになっています
ぜひ見てね!

素晴らしいジャンプを軽々跳んだ!
イナバウアも美しい
暗い中のスポットライトならさらに映えたと思う
氷スレスレのハイドロブレーディング
振り付けも自分で創るって本当に才能豊か











源:ありがとう、ゆづ 素晴らしい!

この番組収録の3日前に録った
番組からオファーしたんじゃなく、ゆづくんからプレゼント
後夜祭でフルverが見れる








NHKは放送100年目なのかい?
おげんさんは「夢であいましょう」のダンスコーナーに惹かれた

源:今、これがやれるのは「おげんさん」しかないんじゃないか

MIKIKOさん振り付けのダンスパフォーマンス






三浦大知くん振り付けのパフォーマンス





菅原小春振り付けのパフォーマンス






おげんさん:
ダンスがすごい好きで
生放送で入るのが本当にやりたかった

大知:
すべて忘れて解放させてもらえる場所だった
ものづくりする孤独なままこの場所に来ると救われる
呼んでいただくたびに光栄だった
ちょっとてぬぐいを外してw
歌って踊って、今までやってきたすべてをぶつけて全身全霊でやります!









おげんさん:
大ちゃんが一人で公演してた、大好きな曲があって
孤独を爆発させて、観る人と共振して孤独じゃない体験をした
今回リクエストした


♪飛行船
曲と歌を書いて、ダンスも創って、それを表現してるって才能の塊だよねえ!
すごい速い動きながら全然ブレずに歌うって相当
ここまでネタも入った歌だったのが、大知くんの本気のライヴ!
スタジオを踊りながら駆け抜けていく/驚












最後は無音のダンスで明かりが消える

源:
サイコーです たまりません
このスタジオももうなくなるから



ねずみさんの感想:
一番、最初に星野さんに声をかけてもらった時はビックリした
この番組からたくさんの人に知ってもらった

源:
おとうさんなんか、ほぼ会ったこともなかった
ねずみも進行をやってもらいたいし、出てもらいたかった

隆子:生放送で、喋りと動きが合ってるってスゴイ

源:これも文化だからね




ビヨンセ(渡辺直美)(NYとの中継 なぜ馬に乗ってる?w






ビヨンセ:
コンバンワ ビヨンセです
おげんさんといっしょがファイナルって聞いたから会いに来た
どんな喋り方か忘れたww

源:グラミーおめでとう!

ビヨンセ:おげんさんに見せたくて持ってきたよ

源:激薄!

渡辺直美ちゃんは6月にコントライブをするそう




もう最後の曲

おげんさん:
この番組をつくる時、今までにない、もっといろんな形を見せられるように
深夜に細々やれたらいいなと思ってたら人気になった
時間押してるから歌いきます(これも生放送だったのか!驚
また会いましょう!


Hello Song
家族みんなで1コーラスずつ歌っていく
これもええ曲や~
















おげんさん:
曲は終わる
番組は終わる
ヒトはいつか死ぬ
だから今! あるうちに一緒に歌うんだ そうだろ! 世界~!!
音楽を愛してるみんな、ありがとう
おげんさんといっしょ、おしまい~!





ユメニッキを先にはてなブログへ移行

2025-04-22 15:43:14 | 日記
gooブログサービス終了の通知を受けて
1つのIDで無料プランだと3つまでブログを開設できるらしいと分かったので
まずは容量の少ないユメニッキを移行してみようと思った

調べてみたら、ユメニッキを始めたのは2012年1月から


はてなブログ | 複数のブログの作成とブログ毎の管理メニューの実行方法

はてなブログの始め方

















【ステップ1】gooブログからこれまでの記事データをエクスポート(ダウンロード)する

数分で完了メールが来た
★exportのファイルは圧縮サイズで1226KB

【ステップ2】はてなIDを取得する
はてなID、パスワード、メルアド

はてなID登録完了
パスキー:顔認証








【ステップ3】はてなブログを開設する

【ステップ4】gooブログのデータをはてなブログへ移行する

はてなブログ管理画面の「インポート」画面で「ZIP形式」を選びます。
「ファイルを選択」でgooブログからエクスポート(ダウンロード)した「.zip」形式のファイルを選び、文字コード選択に進みます。

文字コードの選択で「utf-8形式」を選び、「インポートする」でインポートを開始します。


このボリュームで10分近くかかったかな
そしたらメランコリアのほうは、どれくらいかかるだろう?汗

1ブログにつき7日ごとって書いてあったから
次に移すとしても4月28日以降だな











【ステップ5】gooブログの画像をはてなブログへ移行する
インポートが完了したら、画像をはてなブログに移行するボタンが出ます。
ここでは、画像データが置かれているドメイン・ホスト名ごとに画像がまとめて表示されますので、
ご自身がアップロードした画像のみを移行してください。


ユメニッキに画像はないはず
一応、試しに移行ボタンを押してみたけど、エラーが出たからそのまま閉じた

メランコリアのほうは画像だらけだから不安だ。。。









テキトーにプロフィール画像を入れて、デザインはシンプルなのを選んだ
テンプレートの数が少なくないか?
今はもうあまりこだわってないからいいけど

今後のユメニッキは、こちらに新規作成する予定
それで、少し練習になるかも?



青い煮凝り エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社

2025-04-21 17:12:30 | 
青い煮凝り エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社
2024年初版 柴田元幸/訳

熱狂的ファンの行き過ぎた奇行がブキミに描かれる
女性たちの服装もかなり奇抜で禍々しい

本作をもとに映画が1本撮れそうな感じ


「作家別」カテゴリー内「エドワード・ゴーリー」に追加します


【内容抜粋メモ】
ジャスパー・アンクルはカヴィッリャの舞台を観るため
天井桟敷の切符をとるのに雨の中、吹雪の中でも長蛇の列に並ぶ







不審な出来事で出られなくなった女優の代役で歌ったカヴィッリャは
どんどんと人気が出る










ジャスパーはカヴィッリャのレコードを買うため、3日ランチを抜く
肺炎にかかり、仕事もクビになり、下宿からも追い出される

その間もカヴィッリャの周りでは不審な事件が相次ぎ
ジャスパーは施設に入れられるが、脱走
ついにカヴィッリャのノドを刺して、自分も刺して物語は終わる



中島みゆき ~春・旅立つひとに贈る名曲

2025-04-21 16:59:16 | 音楽&ライブ
フィギュアスケートを予録する際、目に入ったから録画してみた

セレクションアルバム『ここにいるよ』(2020)から選曲


♪時代
いくつになっても豊かな髪、白い肌でキレイだなあ!
スラっと長い脚にラフなジーンズが似合ってる










♪ファイト!
白の豪華なロングドレス
毎回、衣装も凝ってるよね













ライヴはチケットとるのが大変だし、ホールも負荷が高いから
また映画館で上映してくれないかなあ

最近はSNSやメールでライヴ情報を調べることもしないから
劇場でやったとしても逃してしまうけれども



♪ホームにて
これも大好きな曲










♪泣きたい夜に
この曲も好きだあ







♪誕生
Remember 生まれたこと
Remember 出逢ったこと
Remember 一緒に生きてたこと
そして覚えていること











こういう1本芯の通った、包容力のある大人の女性に憧れる
包み込む笑顔で歌う姿が観音様みたい


♪最後の女神
(これもほんと好き

ああ あれは最後の女神
まぎれもなく君を待ってる

ああ たとえ最後のロケットが
君を残し 地球を捨てても










♪旅人のうた
この辺はこれまでもベストに入ってきた鉄板だね
いつまでもよく通る力強い声
細いピンヒールで、姿勢の美しい立ち姿









♪地上の星
あら、透明なメガネをかけてる
紅白で寒い中、トンネルで歌ったのを思い出した










みゆきさんが客席におじぎする時、とっても優雅なんだよね
少女みたいな笑顔がカワイイ

普段はほとんどテレビに出ないから
こうしたライヴ映像はほんとうに貴重

またカラオケで歌いたいけど、コロナ以降、全然行ってなくて
すっかりノドが衰えてしまって、前みたく歌えなくなってしまった↓↓↓
ノドも筋肉だから、ずっと使ってなきゃいけないんだなぁ



先日、YouTubeで見つけたこの対談もスゴイ!

松任谷由実&中島みゆき 1980年 お互いの音楽について…恋愛について…語り合います



ブログ内検索

「中島みゆき名曲集~豪華トリビュートライブ&貴重映像~」2016年の再放送