ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

着物リメイク、割烹着に。

2020-04-30 12:58:06 | おうち生活

割烹着好きな私。冬はフリースの割烹着で過ごす毎日。

汚し屋の私、重宝しています。

今の時期の割烹着が欲しくて、買いに行きたいのですが

外に行くのは怖いし・・・(これは不要不急の外出ですね)

ならば、作ってみましょう!と着物リメイクの本を広げました。

 

まずはいらない着物をほどいて~

これは、結構おもしろくて好きな作業です。

着物って素晴らしいですね。ほどけば長い一枚の布。

何にでも作り変えられ、布を最後までムダにしないで使い切る

という先人の知恵には、感心させられます。

等々感心しながら作り始めました。

 

 

この着物で作りました、よく見ると虫食いの箇所ありです。

 

 

ほどいてみると、着物の無駄のなさに感心。型紙は無しです。

 

半分に折ると、やっこさんみたいな感じになりました。

 

恥ずかしながら、こんな感じで出来上がりです。

綿ですので着やすくて、ジャブジャブ洗っても大丈夫。

 

気をよくして二枚作っちゃいました。丈を長くしたので

ワンピース感覚で着れます。

さて次は何を作りましょうか・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販番組で鍋をつい買ってしまった・・

2020-04-27 11:33:06 | おうち生活

何気なーく見ていた、通販のテレビ番組。

ふーん、フライパンねぇ~。

でも油が少なくて済むし、お肉も煮物も上手にできる・・・

この言葉に、つい身を乗り出してテレビを見始めた私。

その時、夫の一言が「これいいじゃないか・・・」

その言葉についつられ買うことに。

番組もうまいですよね。「今から30分以内なら半額!」

これは買いでしょう。

という事にあいなり、注文してしまいました。

 

まあ、いいか・・・

ずっーと家にいるので、ご飯を作る時間もたっぷりとありますし。

これで楽しみが増えて、ストレスも減るかな??

今を我慢している自分へのご褒美です。と言い訳していますが

先日は、たこ焼き器を買ったのに・・・

 

自粛生活もお金がかかりますが、温泉に行ったつもりで~

 

        さっそくピラフもどき。シーフードやベーコンも無かったので

        あり合わせの材料で。15分で炊けました。

 

 

          ロールキャベツも芯まで味が染みて、美味しくできました。

 

さて今日は何を作りましょうかね。

絶対太る!運動もしっかり頑張らないと。    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で過ごそうで、オンラインが大活躍ですが。

2020-04-23 09:35:36 | ボランティア

自宅での過ごし方でのいまや、オンラインでのやり取りが盛んですね。

仕事、飲み会、おしゃべりなど交流も家に居ながらできる時代。

本当に便利になりましたよ。

しかし!!これはできる人はいいですけど・・・

ITなど縁のない方々はどうしましょう。

 

私の周りのシニアの方々も、かなりスマホユーザーが増えてきています。

でもね、使い方となるとこれがなかなか難しいものです。

アプリでラインはいれてありますが、電話だけの機能しか

使っていない人がほとんど。

顔を見ながらおしゃべりしたら、話題はもっと楽しく

盛り上がるかも・・・と提案してみよう。

 

でも、顔を出すのはいや! と言われるかな?

とりあえず、カメラ通話のやり方を教えてみることにしましょう。

どんな反応がでるか楽しみです。

 

 

 

おうちで過ごそう・・で、たこ焼き器購入。

思いの外上手くできで、夫もホクホク。

たこやき名!とおだてながら作ってもらってます。

ビールによくい合います🍻

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の心遣いがうれしい・・・

2020-04-18 12:59:14 | おうち生活

今のおうち時間で一番やりたいことは

ゆっくりと読書したい。

活字が好きで、いつも図書館から本を借りて

手元に置いていました。

お料理、着付け、手芸、好きな作家さんの本・・・

それが当たり前のような日々でしたのに

いまは、図書館は長い休館。

ならば本屋さんにいけばいい・・ということで

行ってみましたが、人とすれ違うのが落ち着かず

本を選ぶことができずに、帰ってきた有様です。

 

そんな話を、読書家の友人と電話で話していたら

「読んだ本があるからあげるよ」と送ってきました。

手紙には「月に何冊も購入するから、たまって

困っていたので読んでもらうなら嬉しいです・・」と

いや~   とんでもない!!

友人のやさしさい心使いは、ありがたくただ々感謝で

心に響きました。

私は人に対して、このような心遣いができているだろうか?

彼女を見習いたい・・・と思いました。

 

 

好きな作家さんの本。さてどの本から読もうかしら。

ゆっくりと丁寧に読むことにしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスクのブーム?

2020-04-15 10:23:48 | おうち生活

マスクは、相変わらず手に入りませんね。

どこのどなたかは、すぐに入荷します・・・

なんて仰っていましたけれども。

当てにしたらいけない、自分のことは自分で守る!という事ですか。

 

SNS上では、手作りマスクの記事でいっぱい。

ハンカチや、シャツ等の生地でかわいらしく作ってあります。

マスク作りにはまって、反って楽しんでいる感じですね。

不自由もアイデア次第で、楽しく過ごしましょう。

皆さんの知恵を終結して、困難を乗り切ろう。

という連帯感を感じます。

 

 

新聞記事にも、型紙と作り方が掲載されていました。

 

休校中の子供たちと一緒に作れば、親子の

コミュニケーション作りにも、一役かいますよね。

 

私はマスクは少し在庫がありますので、作る気持ちは無かったのですが

いや・・・このコロナ騒ぎが終息するのには、かなりの時間を

要するようです。

時間はたっぷりあるので作ってみるか~  

本当は、作ることに抵抗があったのです。

 

マスクが、医療現場にさえ配給できないほど無い!

と想像していなったのです。

どうなっているのでしょうか?

私達はお手製のマスクで頑張りますので

一刻も早く医療、介護などの方々への支給をお願いしたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする