ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

新型コロナ第9波?

2023-06-26 17:00:09 | 日記

コロナ感染者数が、じわじわと増加してるようです。

最近は無防備に、人が集まり押し寄せているのですから

仕方ないことなのかな?

 

もうすっかりコロナのことなど忘れて、マスクを

外した生活にも慣れつつあるのに・・・

最初は「マスク無し」にはかなり抵抗があったのです。

しかし!

慣れって恐ろしいもので、今では暑いせいもあり

うっとうしくて、人が多く集まるとこと以外は

マスクをしないことが多くなりましたね。

 

でも感染増加の言葉に、さっそくワクチン接種の

申し込みをした私たち老夫婦です。

来月お盆過ぎの予約が取れたけど、そのころは

感染者数はどうなっているのかしら?

 

新型コロナってしぶといな。

消えて無くなるということはないのかしらね。

いいかげんして欲しいのに~

やっと、もろもろの制限から解放されて「普通の生活」

に戻れたのに・・・

 

明るいニュースの少ない世の中だからせめて、

自由なひとときくらいは、奪わないで欲しいと、

切に切に願うところです。

 

 

今年は梅が豊作で梅酒・らっきょう酢漬け・シロップ漬け

梅干しと漬け込んでみました。

来年あたりは、どれも美味しくいただけるかな?

その時まで何事もなく、平和な日々が続きますように!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかえりなさい」の嬉しい言葉

2023-06-19 13:15:08 | 日記

九州のお土産を渡しに、友人宅を訪れたら

開口一番「おかえりなさい!」の言葉。

なんと嬉しいことでしょう!

 

待っていてくれる人がいてくれることの

ありがたさ・嬉しさ・・・

 

こんな些細な事でも妙に感動してしまうのは

年齢のせい?

すぐに感動して涙もろくなったり、感心したりと

神経が細やかになったのか、感受性が豊かに

なったのか、よく分かりませんがね。

気持ちに余裕ができたとでも、言っておきましょうか。

 

これから先、いろんなものに感動して生きていく

ことにしましょう。

 

これから機会があったら「おかえりなさい」

の言葉を言いたいと思います。

お待ちしていましたよ~と。

 

 

なすやキュウリなど夏野菜がおいしいですね。

ぬかみそ漬けにするとより一層食が進みます。

ところで、スーパーでこんな便利なものを

見つけたのでさっそく漬けてみました。

なかなかのお味ですよ。

ずぼらな私にはピッタリ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年振りの故郷

2023-06-16 15:53:23 | 日記

10年振りに一人旅で九州へ帰郷してきました。

学生時代に慣れ親しんだ商店街は、すっかり

シャッター通りになってしまい寂しい限りでした。

 

そして小さな田舎町のことでだから、駅はエスカレーターや

エレベーターなどなく、さてこの階段をスーツケースを

持ってどうやって行こうか?

仕方ない、気合を入れて運ぶか・・・と

思案していたらおじさまが「持ってあげますよ」と

運んでくれました。

「この駅はエスカレーターがないですものね」と

申し訳なさそうに言いながら・・

 

とんでもないです。ご親切にしていただいたことに

大感激の私でした。

田舎の人の親切さは変わっていなかったなと~

一安心。ホッとして嬉しくなりました。

 

帰郷の目的は友人の1周忌のためです。

昨年、中学時代からの同級生の突然の訃報に

未だ受け入れがたい感じでいました。

コロナ禍のため葬儀には行けなくて、やっと

1年たってお参りができました。

 

貴女がいなくなったことは本当だったのだ~

と認めざるを得なくて、悲しい気持ちは一層

増しました。

でも心の中にはいつもいてくれます。

 

彼女の旦那様が、いつも二人で行っていたレストランに

行ってくれますか?

の申し出に友人とご一緒しました。

 

旦那様は行きたかったけれども、一人では

行く気になれなかった。

一緒に来てくれてありがとう・・・

とお礼まで言われましたが、良かったのかな?

 

本心はさぞ辛かったのではないかな?と思います。

 

それとも少しでも、なにか気持ちの面でお役に

立てたのなら嬉しいのですが。

 

 

熊本城にも行ってみました。

地震での復興作業は、まだまだこの先時間を要する

ようです。

久しぶりに熊本城が見れて感激です!

 

 

ご当地キャラクターの「くまモン」も頑張っていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする