ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

シニアには辛い昨今。

2022-07-28 14:48:09 | 日記

毎日の猛暑日に心身ともにぐったり・・・と

何事にもやる気の出ない自分に喝!を入れている日々です。

 

そんなおり近所の友人は元気かな?とひさびさに

電話をしてみましたら、10日間ほど微熱が続いて

寝込んでいるとか。

高熱や、のどの痛みはないのでコロナに感染してるとは

思わないけど念のために医院に連絡したそうですが

「症状が軽いようだからもう少し変化があったら連託してください」

断わられたそうです。

コロナ感染者の対応で忙しくて診てはくれないのですね。

 

昨日は、久しぶりに会った友人が妙に痩せたな・・・と思い

聞いてみたら3.5Kgくらい体重が減ったとのこと。

本来ならば、なんと羨ましいこと!と言うべきでしょうが

彼女はそもそも細身で40Kgないのです。

いまや30Kg代の体重。

 

原因としては、ウクライナ戦争が勃発した時に

「早く終息するように」と晩酌をやめたそうです。

晩酌をやめたら、ご飯が美味しくなくて食べなくなった。

でも、それではいささかいけないとご飯を食べはじめたら

胃痛に悩まされているとか~

それでは痩せますよね。

そんな細い身体で、仕事をしている友人ですが大丈夫かしら。

いつ倒れるかと心配です。

 

そんなふうに、心身ともに不調をきたしている

シニアは多いのだな~

このご時世だから?

 

いや、子供たちや若者にも不調を訴える人が多いのかも。

シニアは自分のペースで過ごして行けばいいけども

他の若い人たちの、モチベーションまでも奪って

いかないで欲しいな!

 

コロナよ!気候変動よ!

おさまってくれる日はいつですか?

 

飴玉を、こんなカワイイバッグに入れて貰いました。

ホッコリ・・・💛💛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの勢いでコロナ退治!したい。

2022-07-22 14:03:06 | 日記

暑いぞ熊谷!の暑さで有名な熊谷(最近は残念ながら?

順位を他の所に譲っていますが)開催の「うちわ祭り」です。

 

私は、たまたまこの街を通りがかり威勢のいい山車に

遭遇したのです。何ともラッキー!なこと。

何台もの山車の、かねや太鼓の音色に一気にテンションも

マックスに上昇です。

 

何なんでしょうね。

日本人の持って生れた気質なのかしら?

子供の頃に帰った気分で、暑さも忘れて山車について

歩きました。

シニアの私は熱中症になって倒れたら、かえって皆さんに

迷惑・・・というものなのにね。

 

 

山車を押している人たちはも汗びっしょり💦

 

 

お巡りさんもお疲れさまです。

 

このお祭りは、五穀豊穣や疫病退散を祈願して

行われるそうです。

まさしく「コロナ退治!」を心よりお願いしたい。

 

暑い中マスクをつけて、子供たちも一生懸命参加しています。

 

街をある川には、幾つもの橋があり提灯が建ててありました。

 

この銅像は、熊谷は何と終戦前夜に空襲があり多くの犠牲者が

出たそうです。

その供養として「二度とこのような悲しみを繰り返しては

いけない」との祈りを込めて建てられたそうです。

 

心から世界平和をそして、ウクライナにも一日も早く

平和な日がきますように!と願うばかりです。

 

しかし、コロナ禍でもこうしてお祭りができたことの

喜びや幸せに感謝です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北散策ツアーへ

2022-07-14 15:11:54 | 旅行

コロナも少し落ち着いたかな?と思って先月「東北周遊」の

ツアーの申し込みをしたのです。

しかし昨今は第7波・・・と思われる感じです。

でもせっかくだからと、少しためらいながらも

参加することにしました。

 

いざ参加してみると、そんな心配をしているのは私くらい?と

いうくらい元気印シニアの方々ばかり。

感染対策も万全にして、この気合いなら

コロナの方が退散の感じです。

 

九州育ちの私は、東北は二度目ですが未知の世界で

見聞を広げたいところなのです。

 

特に十和田湖、奥入瀬渓流は楽しみにしていて

数々の滝や渓流は癒しスポットだらけで、改めて時間をかけて

ゆっくり一日歩いてみたいですね。

 

湿気を含んだ空気は心地良く、お肌しっとり・・・と

いう感じ。

 

 

豪快な滝の音や流れには気持ちもスカッ!

 

十和田湖の有名な「乙女の像」

高村光太郎作で、モデルは奥様で「智恵子抄」の智恵子さんだそうで

本当に愛されていたのですね。

 

 

角館の武家屋敷。映画のロケにも使われたそうです。

武士とはいえこんなに小さな屋敷だったのですね。

当時の質素な生活が偲ばれ、しばし想いにふけってしまいした。

 

 

この庭先で武道の稽古に励んでいたのでしょうか。

 

「中尊寺」の木々に包まれて霊験あらたかにお参りしました。

 

 

郵便ポストまで神々しい。

 

これで旅行はしばし封印ですが、コロナ禍の中でも

行けたことに感謝で満足です。

コロナが落ち着くまで、少しおとなしくしていましょう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに参加のボランティア活動

2022-07-07 16:13:04 | パソコンサポーター

白内障の手術のためにしばらくお休みしていた

パソコン・スマホのサポート活動。

何だか少し離れていただけなのに、自信がなくなり

ちゃんとサポートできるかしら?と

不安な気持ちで参加しました。

 

でも、いつものように参加者のかたのお顔を見ると

急に懐かしい感じで嬉しくなりました。

 

「白内障の手術はうまくいったかね。

見えるようになった?

自分も何年か前にやったよ・・・」と

気遣ってくれたり。

何とも嬉しいことです!

忘れられていなくて、良かった・・・

ホッ!!です。

 

何人かの相談者さんにお答えして、喜んで帰って

いただくときは本当にサポーター冥利に尽きます。

本当は、もっと教えてあげたいのですが

「いっぱい教えてもらっても、覚えられないから

また来週来ますね・・」と。

良かった。次回も来てもらえるのですね。

 

分からないことが解消できる・・・ことも

さることながら、おしゃべりをしながらの

息抜きタイムになっている~のかな?

まあ、それは私とて同じです。

 

皆さんの特技や趣味は幅広く、お話を聞くと

とても刺激になります。

楽しい時間をありがとう!です。

シニアの活力は、コミュニケーションにありですね。

 

 

ハルメク7月号は「スマホの操作」の特集です。

初心者によく分かるように書いてある内容は

専門用語をどう伝えようかな・・・・と

教える時の参考になりますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする