ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

大晦日もいつも通りで・・・

2019-12-31 15:27:32 | 日記

2019年、令和元年の大晦日、、  

なのに、こんなにのんびりしていていいのだろうか?

でも昨日、お煮しめ、なます、栗きんとん、煮豆・・・等々と

ほぼ作り終えたし。

最近、電気圧力鍋を購入してから短時間でしかもほったらかしで

煮物が作れるようになり、ずいぶん楽になった次第です。

 

今日は、朝から晴天で気温も17度くらいまで上がったので

掃除やら車2台の洗車やらで、自然に体が動いてくれていい感じでした。

しかし!  よく考えてみると12月末なのにこんなに暖かくていいの?

と思っていたら、案の定昼過ぎから北風の強い突風!!!

畑の土も、枯れ木の葉っぱも舞い上がってます。

庭のカボスの実は、みるみるうちにぽろぽろと落ちていきます。

まるで台風です。

外に置いてあるものが飛んでいかないようにと、夫は大忙しです。

 

あ~・・・

なんて穏やかな大晦日と、ほっとしていたのに一転してこの変わり様。

 

来年も、様々な災害に振り回されるのかな?

「どうかどうか、お手柔らかにお願いします。」

とお願いしたいものです。

 

とりあえず、元気で健康に過ごしてこれた一年に感謝しつつ

来年に向けて、皆様にとっても明るく良い年でありますように

祈るだけです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「10年日記」書き続けて早7年。

2019-12-23 14:21:51 | 日記

友人から誕生日祝いのプレゼントとしていただいた

「10年日記帳」

その時は、エッー!日記帳?それも10年も書くの?と

いただいていながらも、正直あまり嬉しくなかったのです。

日記をつける習慣もなかったし、第一面倒だな・・・と

しぶしぶ書き始めた感じ。

書くのを忘れて、何日も前のことを思い出しながら

書いていたりして。

 

でも、だんだんと習慣づいてきたら、日記をつけるのが当たり前になって

書くために日々の出来事、その時の感情などを覚えておこうと

思ったら1日がボーッと過ごせなくなりました。

その出来事を、ゆっくり思い返すいい時間ですし。

それも必要だなと感じました・・・

 

今こうして7年前からのできごとを、つらつら読み返してみるのは

面白いものです。

つい最近のできごとかなと思っていたことが、何年も経っていたりして

月日の経つ早さをつくづく感じたりして。

楽しいこと、悲しいこと、嫌なことも全部この日記に

閉じ込めておきましょう。

 

 

ぶ厚い「10年日記帳」 残り3年分あります。

 

 

日記帳をいただいた時の写真。

このように、書く行数は多くないので気楽に書けます。

今の状態は、乱筆で色々メモってます。

 

書き終えたら、10年間無事に過ごして来れたことに感謝して

お祝いでもしょうかな。

そして、今度は5年日記帳を買おうかな・・・と

気の早いこと思ってます(笑)

ここまできたらもうやめられませんもの。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし「延命治療を」となったらどうしたいですか。

2019-12-15 12:40:50 | 日記

こんなこと言うと縁起でもない・・・とけげんな顔をされそうですが

皆さんも、1度は考えたことがあるのではないでしょうか?

 

私の母の話ですが、認知症を患っておりその時末期の骨肉腫が

発覚しました。最初は痛がっておりましたがそのうち

意識も無くなりました。

その際、延命治療をするか否か医師の方から求められ

これ以上苦しむのは、かわいそうだと思いしないことを選択しました。

今思うと果たしてそれで良かったのか、母が望んでいたことなのか?

分かりません。

もっと早く母の判断能力があるときに、確認しておけばよかった・・・

と亡くなって何年もたちますが、未だに後悔しています。

 

そんな折、つい先日ガンの闘病中のかたのお話を聞く機会がありました。

その方はあえて抗がん剤や、投薬治療をせず痛みの緩和治療だけ

やっているそうです。

「がんは家に帰ると痛くないのよ・・・」つまり緩和ケアで

今まで通りの生活をしていると病気のことも忘れるくらい、日常生活を

おくれるとお話していました。

本当に病気なの?と思うくらいイキイキとお元気でした。

 

しかし現実的には「もし終末期になったら延命治療をしない。という

意思を文書で、元気なうちに書いて残しておかないといけないよ」と。

そういう意思表示もあるんだなと改めて知りました。

 

私は決して延命治療はして欲しくないしまた、無意味な治療も

したくないので一筆書いておこうかな・・・と思った今日この頃です。

いつ何があるかわからないですからね。

こんなことは、考えたくないな・・・と

後伸ばしにしたい気持ちもありながら。

 

ちなみに夫は、意識は無くても寝たきりでもいいから

いて欲しいとのこと。

このギャップ、どう説得するかが問題ですが。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状書きは友人を思う良い時間ですね

2019-12-12 15:39:08 | 日記

今日こそは年賀状の印刷をしなくては!

と気合を入れて臨んだ。

いや~そんなに気合を入れるほどのことでも

ないのですがね。

明日やろうかな・・・

と毎日思っているとずるずると過ぎてしまうので。

そのつもりで、昨日プリンターのインクも買ってきたのですから。

しかしインク代、高いですね。

年賀はがきよりも高くつきました。

しかし年に一度のご挨拶!そんなケチなこと言わないで

気持ちよくやりましょう・・・

というわけで印刷はサクサクと完了。

こんなに簡単にできてしまっては、思いがこもっていませんね。

 

ですからこれからは数日間かけて一枚、一枚思いを込めて

丁寧に一言を書かせていただきます。

どの方も、色々なご縁があって今までお付き合いさせてきた

大切な方々ですもの。

お互い一年間元気で過ごしてこれたことに感謝しながら

ペンを進めていきましょう。

 

 

 

ささやかながらのXmasツリーで老夫婦も癒されてます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の桜はひっそりと・・・

2019-12-11 20:19:47 | 日記

冬の桜は何だかひっそりと咲いている感じで

いじらしくなります。

近くの自然公園では、地域のボランティアの方々の努力で山一面に

一年中見れる桜の公園があります。

今は冬桜が咲いています。やはり春に咲く華やかな花の色には

かないませんが、寒い中よくぞ咲いてくれた!

と感謝の気持ちさえ湧いてきます。

お花の数は少ないですね。

 

なぜかお稲荷さまの鳥居が続きます。

わが町を望める公園の山頂。実にのどかな散歩コース。

春に咲く桜の頃は、ぐーっと華やかな感じになっているのかなと

期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする