ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

今のお子さまは何と聞き分けが良い!

2023-01-29 13:39:28 | 日記

歯科医に歯石を取ってもらうために、定期的に

通院してます。

年齢と共に歯茎は弱り、歯も細々となり何とも

情けない限りです。

 

このすきっ歯はなんとかなりません?と歯科衛生士に

聞いてみたら「なりません!」と速攻にトホホのご返事。

すきっ歯でもなんでも良いので、まずは自分の歯を大切に!

ですね。

 

さて私が治療をやり始めたら、かわいらしいお子さまの声が

壁越しに聞こえてきました。

どうやら、4歳の男の子が虫歯の治療にきたようです。

 

困ったな~

歯医者の治療は必ずと言っていい位、子供は恐怖のあまり

泣き出してしまいます。

この子の鳴き声を聞くのはかわいそうでイヤだな・・・と

私はオロオロとしてしまい、自分の治療どころでは

なくなりました💦

本当に冷や汗ものでした。

 

ところが!!

その子は聞き分けがとっても良くて、歯科医が

「少し頑張ってみる?イヤっだたら止めるからね」

と言い聞かしていました。

 

キーン~という削る音は大人でも嫌なものです。

なのにしっかりお口を開けて頑張っている様子で、

隣の部屋にいる私は「頑張れ・・」と心の中で応援。

 

治療は無事に終わった様子で先生は「ぼく、頑張ったね。

偉いよ~」と感心しきり。

 

その子は終わった後には「ありがとうございました」と

大きな声でりっぱなご挨拶をしたのです。

 

もうその子を抱きしめて褒めてあげたい!!

気持ちでした。

親御さんのしっかりしたしつけが素晴らしいですね。

反対に見習わなくては!とこの歳になってつくづく

反省。

 

今のお子さんは、話の内容の理解力の高さに

感心するやら、時代は変わったな~と時の流れを

感じました。

 

私の4歳のころ?

恥ずかしながら病院に行けば大泣きして嫌がるし、ましてや

しっかりとご挨拶などもできない子供でしたもの。

 

4歳のお子さまに教えられた貴重な体験でした。

恥ずかしくないシニアにならないとね。

 

 

最近、庭にはメジロが遊びに来てくれます。

こんな狭い水飲み場で仲良く水浴び。

癒されるわ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ厳しい日の過ごし方は?

2023-01-28 14:56:47 | 日記

今年は、10年に一度の大寒波だそうです。

何につけても最近は何年に一度の・・・と

言われます。

良いことなら大歓迎いたしますが。

 

暖房費の値上がりにも頭が痛いところです。

我が家では節約、節約と陽の当たる部屋に移動

しながら過ごしています

 

陽が当たらない日は?

暖房の効いている施設へ行こう!

といっても、今はどこも温度を低く抑えていますが

そこは我慢のしどころです。

 

さて、図書館に本のリクエストをしていました。

用意ができたというので、早々に借りに行きましたら

平日の昼下がりなのに、新聞や本を開いている人で

結構な人がいました。

ほとんどシニア世代ですが・・

 

考えることは同じかな?

光熱費を浮かすために、公共の施設で過ごすと~

これでコーヒーなんか飲めたら、なお最高なのですが。

 

 

リクエストした本はこちら。

今回の大河ドラマは、歴史にうとい私にも

分かりやすく面白く観ています。

 

著者はこのドラマの脚本家ですので、いままでのシーンを

思い出しながら読み進み、またこれから先の話は

役者さんたちがどう演じるのかなと、なおさら興味深く

ドラマを見るのが楽しみになりました。

 

脚本がドラマを並行して発行されることは珍しいと

思います。

 

図書館ではその他に何冊か借りてきました。

これで寒波襲来で引きこもりの日は、読書三昧が

できます。

なんとも私にとって、至福のひととき!

でも読書が苦手な夫は、時間をもて余しているし~

困ったものです。なにかやることを探してね。

 

まあ、万人が読書好きとは言えませんものね。

本が好きで良かった。

色んな世界へ誘ってくれますもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いてこそデジタルを。

2023-01-16 10:42:50 | 日記

我が町では、ひとりでは買い物に行けないシニアを

月1回「買い物ツアー」と称してスーパーに

同行する活動をしています。

 

しかし、これから益々高齢化が進みこの活動も

そのうちにできなくなるかも?

という不安があります。

そこで、会議では近くのスーパーが行っている

「ネットショッピング」の提案をしてもらいました。

 

しかし!!

反応が薄いこと・・・

無いに等しいくらいに。

 

それも納得です。委員さんも高齢者だから

スマホの使い方さえ分からない方が多い!

 

まずは体験してもらうしかないですね。

まさに「老いてこそデジタルを!」です。

 

この本の著者に勇気づけられます。

 

これからは、少子高齢化の人手不足を補うためにも、

デジタルを駆使して買い物も自分でやる・・・

 

身体が思うように動けなくなっても、興味のあることを

ネットで調べたり勉強できるしまた、こうして思いを

ブログという形で表現することもできます。

 

しかし、知らないがゆえにその便利さや面白さが

分からないのはもったいことです。

 

シニアのなかには、スマホの使い方を誰に聞いていいか

分からなくて持っているだけが多いこと。

眠っている状態から、少し叩き起こしてあげなくては・・・

しかし、現実はなかなか起きてくれません。

 

スマホ = 怖い

というひとが多くてネットに繋ぐのをためらって

いるのですね。

デジタルを毛嫌いせずに、少しずつその気持ちを説いて

いくしかないのですが・・・

 

まずは必要にかられて「ネットスーパー」で

買い物をしたい!

という気持ちで、興味を持ってくれれば

嬉しいのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康ブームは各地で盛り上がりそう

2023-01-04 20:42:06 | 日記

群馬県にある「世良田東照宮」は徳川家と縁があると

いう事からNHK大河ドラマ「どうする家康」推しと

なっているようです。

この事は偶然ここを訪れてみて初めて知ったところです。

 

こんなご朱印帳まで置いてあります。

 

 

 

群馬県でも、家康ブームになりそうですね。

このドラマは期待しているのでちょっと

嬉しくなり、家康が身近に感じてきました。

 

というより主演の俳優さんのファンという、ミーハーな

私ですが・・・

 

歴史には、うとい私ですが最近のドラマは分かりやすく

できているので、かなり興味を持って見るように

なり面白いものですね。

 

 

「徐魔神事」の弓の披露もあり、なかなかこのような

神事は見ることもないので、初めて見てとても神聖に

感じました。

 

 

正月の3が日も過ぎ、普通の日常が戻ってきた感じですが

まだ松の内ですものね。

 

さて、いよいよ始まるドラマに期待が大になっていて

今年の楽しみがひとつ増えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状はシニアもLINEで

2023-01-02 15:43:49 | 日記

元旦の朝、スマホを見てみるとLINEにはすごい数の

メッセージが来ている。

どれも新年の挨拶です。

それも12時過ぎて、日付が変わって直ぐのメッセージ

が多いのですね。

 

私などは、不謹慎にも除夜の鐘を聞くこともなく、

早々に夢のなかへと誘っていました。

 

こんなにも来るのは嬉しいことですが返信が・・・

それにLINEだと、さほど親しくない人からも来ていますし。

 

そういえば、我が家に来た今年の年賀状は格段に

減りました。う~ん、納得しました。

LINEで年賀状ですね。

 

年賀状の中には「今年限りで終わり・・」という文面も

ありました。

私も、来年はLINEでの年賀状にしようかな。

その分負担も少なくなり楽ですもの。

 

年賀状はいただくと嬉しいけども、出すのは面倒で

現代人は忙しいから、ゆっくりと書く時間もないの

でしょうね。

 

安否確認の年賀状でもありますが、LINEでもこんなに

手軽にできると「文明の利器」にはかなわない。

少し寂しいようですが、時代は変わりつつある~は

シニア世代にも言えそうですね。

 

 

そのうち年賀状の習慣も無くなるのかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする