ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

木曾路「馬籠宿」散策

2023-05-20 08:36:08 | 旅行

中山道の木曾路は、以前から気になっていたところで

やっと念願かなって行ってきました。

 

前日まではピーカン照りの夏日だったのに、

この日に限って雨降り☔

私は雨女ではないのにな~

 

しかし、雨の木曾路もかえって情緒があって

良いかも?とここは気を取り直して。

 

思いの外、海外の旅行客が多くて驚きました。

日本の文化に興味を持ってよく調べてきていますね。

 

 

このお宿には海外の方が宿泊していたようです。

このようなお宿に、まだ泊ったことが無い私です。

海外の方はどう感じたのかしら?

 

 

当時の宿場町そのままの宿や、そば屋さんお店などが

連なっています。

 

 

今は石畳みなど整備されていますが、昔は厳しい山道を

わらじでの旅はさぞ大変だったでしょうね。

 

 

京へ52里半・江戸へ80里半の道しるべ。

徒歩での道のりは想像を絶します。

 

 

そば屋さんのメニュー表もかわいらしいですね。

旅人もここで一休みです。

でもお腹いっぱいになったのかな。

 

 

中山道は日本橋から京都・三条大橋までの

67宿69次全長135里(約530Km)の道のりです。

 

私の住んでいる近くにも中山道が通っており、

当時の名残りがたくさんあります。

 

街道を巡る旅は面白いな・・・と

ますます興味がわいてきました。

まずは近場から散策です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北散策ツアーへ

2022-07-14 15:11:54 | 旅行

コロナも少し落ち着いたかな?と思って先月「東北周遊」の

ツアーの申し込みをしたのです。

しかし昨今は第7波・・・と思われる感じです。

でもせっかくだからと、少しためらいながらも

参加することにしました。

 

いざ参加してみると、そんな心配をしているのは私くらい?と

いうくらい元気印シニアの方々ばかり。

感染対策も万全にして、この気合いなら

コロナの方が退散の感じです。

 

九州育ちの私は、東北は二度目ですが未知の世界で

見聞を広げたいところなのです。

 

特に十和田湖、奥入瀬渓流は楽しみにしていて

数々の滝や渓流は癒しスポットだらけで、改めて時間をかけて

ゆっくり一日歩いてみたいですね。

 

湿気を含んだ空気は心地良く、お肌しっとり・・・と

いう感じ。

 

 

豪快な滝の音や流れには気持ちもスカッ!

 

十和田湖の有名な「乙女の像」

高村光太郎作で、モデルは奥様で「智恵子抄」の智恵子さんだそうで

本当に愛されていたのですね。

 

 

角館の武家屋敷。映画のロケにも使われたそうです。

武士とはいえこんなに小さな屋敷だったのですね。

当時の質素な生活が偲ばれ、しばし想いにふけってしまいした。

 

 

この庭先で武道の稽古に励んでいたのでしょうか。

 

「中尊寺」の木々に包まれて霊験あらたかにお参りしました。

 

 

郵便ポストまで神々しい。

 

これで旅行はしばし封印ですが、コロナ禍の中でも

行けたことに感謝で満足です。

コロナが落ち着くまで、少しおとなしくしていましょう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分温泉へ

2020-01-28 14:48:40 | 旅行

福岡へ父の法要のついでに、大分別府温泉へ。

埼玉在住の私は九州出身なのに、大分県は行ったことがないのです。

別府温泉の泉質は、日本一!  良いらしいと聞きました。

確かに肩こり、腰痛効く感じ。身体が軽くなりました♨

 

 

 

数々ある地獄温泉巡り。

血の池地獄とあるので、お湯が血のように真っ赤と思っていたらさほどでもない感じ。

 

 

 

お土産屋さんにて

鬼の生皮? なんとおどろおどろしいネーミング・・・

よく考えるねぇ~

 

 

 

これは良い!面白いTシャツ。誰が着るのかな・・・

思い出されたのは、世のお父さん達でした(笑)

 

 

足を延ばして湯布院へと。

まるで鎌倉かと錯覚する通りは、若者たちが

多かったですね。

 

昔ながらの別府温泉の街並みと、町おこしのために若者を

呼び込むためおしゃれなお店が並ぶ、湯布院は何とも対照的で

面白く感じましたね。

 

何もなくても良いから、一日中温泉に浸かっていたい私でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞の紅葉はどのくらいかな?

2019-11-17 19:33:53 | 旅行

埼玉県の長瀞は「川下り」で有名なところです。

今は紅葉の頃と相なって観光のシーズンなので、

普段は我が家から車で40分弱で行けるところですが

道路も駐車場も混みこみの予想されるので

電車で行くことに・・・

やはり大正解でした。

 

 

川下り、この辺の紅葉はまだまだですね。

 

乗船するにもこの行列。

ちなみにチケットは午前中には「本日の分は売り切れ」とありました。

 

 

長瀞「月の石もみじ公園」は鮮やかな赤色一色でした。

 

 

こちらはまた、みごとな黄金色。

 

秋は色とりどりの色彩に囲まれて、四季のある日本に生まれたことの

つくずく幸せを感じました。

 

来年も、またこのように見ることができるかな?

と思いながら、これからは秋から冬への移り行く季節を

楽しむことにしましょう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする